たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

是非「高砂レポート」導入を

2025-01-23 21:28:52 | 安全

1月23日(木)、朝会社に出勤後、PCに向かうこと約1時間。PCを通じてネット社会のセキュリティーについて教育を受けました。

電子メールやSNSは非常に便利なツールであることは間違いありませんが、非常に危険な物であることも改めて勉強しました。油断することなくPCに向かわなければなりません。

本日午後には高砂市総合教育会議の傍聴や保護司としての「社会を明るくする運動」作文集の市内全小中学生への配布仕分け作業、高砂駅南まちづくり協議会への出席等々色々なスケジュールがあり全てを終えて帰宅したのは21時前となりました。

こんな1日の中、自転車移動中に見つけたのが👇(柵の中の瓶)

全体像は👇

歩道橋の下に設けられた柵の中に空き瓶が一つ。これを放置すると次から次と空き瓶や空き缶、ペットボトルが投げ込まれ、それを風景として見る人の心も少しずつ荒んでいくことを懸念しました。

そこで活用したのが「高砂レポート」。これは高砂市が導入している携帯アプリで、市内の道路や公園での改善箇所を写真を添付してその場から発信できる仕組みです。(恐らく明日には回収されていると思います。)

是非皆さんもこの高砂レポートを携帯に導入して気がついた改善箇所をレポート頂きたいと思います。

街や社会が少しでも快適な姿になることを願って自分にできることをしていきたいと思います。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い掲示物を撤去

2025-01-22 22:43:27 | 安全

1月22日(水)、朝から地元の公園数カ所に足を運び、古い掲示物の撤去。

掲示物の幾つかは令和4年度の標語。

「掲示板がしっかりと管理されていない地域は治安が悪くなる」と聞いたことがあり、古い掲示物への撤去の大切さを以前から考えていました。

その思いで自分の住む地域を見てみると令和4年度の掲示物があり、数カ所をまわり撤去してきました。

その後は高砂議会へ登庁し午前10時から開催の文教厚生常任委員会に出席。この委員会は昼食を挟んで15時ごろまで開催され、5部署(市民病院、市民部、福祉部、健康こども部、教育部)の取組状況について報告を受けました。

そして16時には会社(カネカ)に出勤。夕刻まで打合せを行い帰宅しメンズカーブスにてトレーニング。

最後は米田地区青少年補導委員メンバーにより懇親食事会に参加し22時頃に帰宅。1日が終わりました。

早朝に取り組んだ古い掲示物の撤去は治安のためにも非常に大切だと思っていますが、その他にはゴミの少ない環境も大切だと思っています。

より良い社会であるために、自分にできることをやっていきたいものですね。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防団に感謝!

2025-01-13 20:26:58 | 安全

1月11日(土)からの3連休、皆様如何お過ごしだったでしょうか。私は下の通り3日間とも何らかの予定があり、充実した時間を過ごさせて頂きました。

先ずは11日、この日は西宮へ出向き、学生時代にお世話になった方の記念会・偲ぶ会に出席。そして12日(日)は朝から消防出初式(👇)、とその後のカネカ労働組合高砂支部新春交流会に出席。

下はこの時に表彰された方々です👇

13日(月:祝日)は朝9時から高砂小学校にて開催された「第37回ふれあい広場」イベントに顔を出しました。その全体を遠くから撮影した様子が👇

上の「第37回ふれあい広場」では毎年“とんど“が行われているのですが、ここにも消防団の方々が陣取っていざという時に備えてくださっています。

前日に消防出初式があり表彰状や感謝状が贈呈されているのですが、消防団の方々には本当に感謝しないといけないと思います。「ありがとうございます!」

また新しい週が始まりますが、“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波対策を!

2025-01-09 22:13:42 | 安全

1月9日(木)、朝会社に出勤途中、自宅周辺の田んぼには雪が被っていました。その様子が👇。

会社に出勤後は、早々に外出して、ユーアイ帆っとセンターに立ち寄り思考整理。その後昼食をとって議会へ。それも束の間、再び会社へ。

会社にてミーティングに参加した後、17時過ぎに外出して19時からの高砂保護司会(理事会)までの時間調整でスターバックスへ。その時の私のテーブルが👇

高砂市内唯一のスターバックスの夕刻(17時半頃)はほぼ満席、それなりの人気に安心しました。

そして最後は19時から高砂市保護司会(理事会)、20時過ぎに終了して帰宅しました。

現在日本列島に強い寒波が襲来しています。寒いのは勿論ですが、その為に路面凍結の可能性や水道管の破裂の可能性もありますので、懸念される事にはしっかりと事前に対策をとって、行動したいものですね。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルメット、着用が当たり前の社会に!

2025-01-08 20:54:00 | 安全

1月8日(水)、朝から自宅前にて写真撮影。その一枚が👇。

目的は現在作成中の「たかお治久後援会報(NO.34)」掲載用。

撮影後は神戸方面に出かけ、夕刻帰宅後、メンズカーブスにてトレーニング。そして最後は19時半から青少年補導委員(米田地区)定例会に出席。

この定例会は毎月月初の理事会を受けて、その後に各地区で行われるのですが、本日この定例会で話題になったのが、高砂市民の自転車乗車者のメルメット着用率の低さ。

姫路では大人も子供もヘルメット着用が当たり前、といった雰囲気を感じます(データはありません)が、確かに高砂では着用している方が少ない状況だと思います。

事故をした際の被害の程度はかなり違うにも関わらず中々着用率の上がらない現実があります。結局本人が痛い目に遭うことになるのですが、出来れば高砂市内でも着用が当たり前となり、一人でも多くの命が助かることを願います。

先ずは自分から、そして影響力を発揮できる身内や隣人の行動変容を促し、少しでも多くの人が「着用が当たり前」の地域・社会にしていきたいと思います。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする