たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

高砂高校との意見交換

2024-01-31 20:57:40 | 議会報告

先ずは👇

議会の入る市役所庁舎別館1階では現在上の展示がされています。そして本日はこの棟2階の議場にて高砂高校(2年生)との意見交換会が開催されました。その内容は以下の通りです。

1月31日(水)、朝1軒立ち寄った後、会社へ。午後は議会へ移動し、本日のメインイベントであった高砂高校の生徒(確か16名)との意見交換会。(写真掲載はありません)

今回のこの意見交換会は、場所を高砂市議会議場とし、生徒さん達には議員の席に座って頂き、議員が理事者(行政)側に座る形で行いました。

更に生徒さんの内の3名に持ち時間2分位で壇上から質問を行なって頂き、出来るだけ議会を身近に感じ、理解して頂けるスタイルとしました。

その後にはその3名の質問をベースに会議室で3グループに分かれて円になり意見交換会。

3名の話した内容(概要)は下記の通り。

1)少子高齢化、人口減少グループ

困っていることとして、学生や子ども達が立ち寄りやすい店・施設(公園)がない。介護サービスなどがあまりない。育児サービスが充実していない。等々

2)駅前再開発、施設の拡大グループ

困っていることとして、駅までの道のりがわかりにくい。駅付近の待ち合わせや休憩所などがない。等々

3)学校についてグループ

困っていることとして、障がいのある生徒や先生が過ごし難い(エレベータの設置を望む)。部室棟が古い。トイレがまだ古い所があり便座が冷たい。等々

一つ一つの事が現在の高校生の困り事であり要望。

全ての事が直ぐにできない現実があるので、我がグループ(学校についてグループ)では、議会の流れを説明し、高砂市の所管する施設の場合はこの様な意見を聞いた議員がそれを反映した議論をすることを説明した上で、高校が県立である為に兵庫県の所管であることを説明し、優先順位をつけて学校経由で兵庫県に要望していくことが重要であるとアドバイスしました。

次世代を担う若者に少しでも政治に関心を持ってもらうことは現在の政治家の責務でもあると思います。

では、明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生“緩やかなつながり“こそ大切

2024-01-30 22:42:44 | 日記

1月30日(火)、朝会社に出勤後、早々に外出。1軒立ち寄った後、加古川市民ホールへ。

その目的は「東播磨みんなで見回りネットワーク」研修会/東播磨青少年健全育成セミナーへの出席で、高砂市青少年補導委員(副会長)として出席させて頂きました。

そこでは地域活動をされている方の顕彰が行われた後、講演会(その様子👇)がありました。

テーマは「みんなでつくる安全・元気なコミュニティー」、講師は神戸学院大学教授伊藤亜都子氏。

最初に①地域コミュニティーと②アソシエーションの違いの説明があり、「なるほど!」と思ったのですが、①は“目的を持たない“地域の共同体であるのに対し②は経済的目的や宗教的目的等々目的を持った共同体とのこと。

そしてこの①が緩やかなつながりとして存在している事が人生の幸福につながる、と私は理解しました。

人間は誰かと繋がっていることで生きるエネルギーを得るのではないか、その繋がりの原点は地域の方との緩やかなつながりではないか、と思います。

今日は改めてこの“緩やかなつながり“の大切さを再認識した講演会であり、1日でした。

では、明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからの勤労者福祉って?

2024-01-29 21:29:27 | 勤労者政策

1月29日(月)、午前10時から議会運営委員会。

ここでは1月31日(水)開催の高砂高校との意見交換会のことや2月5日(月)に開催される臨時議会と全員協議会の事等について話し合いが行われ、その後には臨時議会の議案や全員協議会の4項目(👇)についての勉強会が議員全員を対象に行われました。

議案については、物価高騰が続く中での給付金の件等が提案されています。

そして全員協議会で扱われる4項目が👇。

1)高砂市民病院経営強化プラン(案)について

2)高砂市の勤労者福祉と高砂市勤労者総合福祉センターの今後の在り方及び(一財)高砂市勤労福祉財団の今後の役割と方向性に関する市の方針(案)について

3)高砂市高齢者福祉計画及び高砂市介護保険事業計画(第9期)(素案)について

4)高砂市住生活基本計画(改訂版)(案)について

いずれも大切な項目であるのは間違いないのですが、1)の市民病院についてはこれまでも注目されてきているテーマであり市民にも周知されている印象があります。

その点、2)の項目は所謂「生石研修センター」を管理運営する(一財)高砂市勤労福祉財団の在り方がこれまでとは変わる内容であり、勤労者福祉における有り様に変化が起こることを示しています。時期は令和7年度末で現行スタイルは終了の予定。

「勤労者福祉」と言うことで何ができるのか、所属する企業の考えや力の入れようによってかなりその政策に違いがあると思われます。

例えば企業によっては、健康診断や人間ドックへの助成を行なっていたり、文化・スポーツへの割引券を配布している企業もあるかも知れません。

今後は、時代のニーズにあった勤労者福祉の在り方が議論され、これからの時代に相応しい勤労者福祉の在り方を具体的に模索する時期になります。

高砂市には臨海部に多くの大企業が存在し、その企業を支える中小企業や独立系企業が多数あります。

そこで働く人への勤労者福祉としてやるべき事を知恵を出して充実させることは高砂市の魅力アップにもなると思いますので、ここは一つしっかりとアイデアを出したいと思います。

⬆️:Google Mapより高砂市エリアを抜粋。高砂市には多くの企業があり、沢山の勤労者とその家族が住んでいます。その方々への政策としての勤労者福祉、充実させたいです。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(With smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のお土産

2024-01-28 21:13:41 | 旅行

1月27日(土)、昼前から私が勤める会社(カネカ)の一部署(油脂課)のOB会(於:出汐館)に顔を出しご挨拶をさせて頂いた後、早々に退席。

退席の理由は、組合執行部メンバーとの年1回の親睦旅行で道後温泉に向かう為。

夕刻6時には無事旅館について、先行組(8名)と合流し、1泊2日の旅を楽しみました。

年齢ではちょうど半分位の若者もいるこのメンバーとの親睦は非常に楽しく、それぞれの個性を改めて知る良い機会になりました。9人ものメンバーの宿泊旅行を企画運営してくれた幹事さんには感謝!です。

この旅では、鯛めし、母恵夢、一六タルトなと定番に加え、霧の森大福(👇)という新しいお土産を発見。

(⬆️HPより抜粋)

早速購入して我が家に持ち帰り家族で食べた所、絶賛に近い評価を得て、私もご満悦。

旅をすると、最近のお土産は種類が増えているし、品物そのものは勿論、包装デザイン等も含め本当に様々な工夫が施されていることに感心し、次から次へ買いたくなってしまいます。

「人が知恵を出して、世の中に新たな商品が並ぶ」そして「それを買って喜ぶ人がいる」素晴らしいWinーWinの関係。こんなことを最近のお土産を見ながら思っています。

明日からまた新しい週が始まります。

“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「学校に行くのは楽しい」が多い高砂市

2024-01-27 06:43:04 | 教育

1月26日(金)、午前10時から文教厚生常任委員会に出席。各部署(教育部、市民病院、健康こども部、市民部、福祉部)の報告を受け、15時頃に終了しました。

教育部では、先日の熊本市への視察で話の出ていた『全国学力・学習状況調査』の報告があり、学力分野の報告よりも学習状況調査への関心が集まりました。

下の添付資料では朝食と正答率の関係等がグラフ化されており、日常生活のあり方の大切さが見て取れます。

そして下の資料では、学校に対しては肯定的である生徒が全国平均を上回っている事が分かり、日頃の先生方の努力が実っている様に感じました。

では、「学力は?」となると👇の通り、全国平均を下回っている結果となっています。

この調査を詳細に確認できていませんが、私は学力が高いことも大切ですが、小中学生の頃にはやはり「生きていく力」(生き抜く力)を身につける事が大切だと思います。

教育の専門家でもない私の考えですが、生徒たちにとってこれから先長く続く人生では様々なことに遭遇することは間違いなく、時には理不尽なことにも遭遇すると思います。

その時に負けない人間力を備えていることが大切で、それをこの義務教育の期間に団体生活を通じ身に染み込ませて欲しいと思います。

その意味では「学校に行く事が楽しい」と応えている生徒の数が全国平均を上回っていることは非常に望ましいことだと思います。その様な状況をつくって下さっている関係者の方々には感謝です。

では、良い週末を!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする