たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

さあ“幸“動しよう!

2024-10-22 22:41:52 | 治水対策

10月22日(火)、先ずは夕刻に明石に行って拝聴した講演会講師とのショットから👇

購入させて頂いた書籍が👇

この講演会の会場の様子が👇

知人が主催したこの講演会、初めて聞いた腰塚勇人さんの講演、非常に心に残る貴重な講演でした。明日からは「ドリーメーカー」としてこれまで以上に人に喜びを提供できる動に努めたいと思います。

講演の詳細内容は割愛しますが、教師をしていた腰塚氏がスキー事故で障害者になった後の人生とその事故後の考え方を非常にインパクトのあるお話として語ってくれ、ドリー“夢“メーカーであり、“幸“動に努めたいと思った次第です。

本日朝は午前8時半過ぎに高砂市総合運動公園へ。その目的は高砂市長杯第13回高砂市民グラウンド・ゴルフ大会(開会式)への来賓としての参加。この会場では高齢者からの声で課題となっていた段差の高い階段の改良工事が進行中(👇)で、数日後には手摺も設置されグラウンドゴルフプレーヤーもある程度気楽に昇降できる様になりそうです。

開会式終了後、議会へ出向き会派メンバーでの打合せ。午後は夕刻まで決算質疑通告(後半)の作成に専念し、夕刻から上の講演会の為に明石へ。素晴らしい講演を聞いて帰宅したのは22時過ぎ。

ふと思うのが何故講演を聞きに行くのか?やはり心にエネルギーを得て、自分の人生をより豊かで実りのあるものにしたいからだと改めて心を整理して、JRに乗り出向いた会場。

期待通り、いや期待以上に有意義な講演に、今回の企画を主催した知人とこの講演を教えてくれた別知人に感謝です。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の課題解決に向けて

2022-10-25 22:15:24 | 治水対策

10月25日(火)、朝会社に出勤後、午前中は在社。午後議会へ移動し1件面談の後、16時からは市内某所で開催された治水対策状況の説明会(出前講座)に同席しました。

この説明会、きっかけは私への市民要望。話を聞いてみると「自分の住んでいるエリアはもう何十年も前から豪雨の際には道路冠水する。雨水の流れるルートを説明して欲しい」という要望。

当局より事前に作成された図面による丁寧な説明があり「雨水ルートの把握」という当初の目的は達したものの住人の方々の納得が得られなかったのも事実。

加えてこのエリアは小学校の通学路にもなっており、道路冠水と登下校の時間が重なった場合の適切なルートの在り方、側溝蓋(ふた)の必要性にも話は及びました。

地域ごとに様々な課題があることは確か。少しでも課題解決に近づく様に動きたいと思います。

では、明日も“明るく元気に真剣に“いきましょう!(with smile)

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の間(あい)の川拡幅中

2019-01-25 22:04:50 | 治水対策

 1月25日(金)、朝は山陽電鉄荒井駅にて『たかお治久後援会会報(NO.26)』の配布からスタート。選挙後、初となる駅立ちでした。

 その後会社に出勤し、早々に地元に戻り、こちらでは前日に続き自宅周辺に会報を配布。昨日、本日両日で島町内会全戸(約1300戸)の配布を何とか終える事ができました。

 と言う事で本日は殆ど地元に居たのですが、その時に見つけたのが「間(あい)の川拡幅工事」の現場(↓)。 

 この工事の為に、一部の道路が通行止めになってはいるのですが、確実にこの地域は水害への対策が施されつつあります。(有難い事です)

 明日からはかなりの冷え込みが予想されています。しっかりと備えたいものですね。では、良い週末を(with smile)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設備と職員さんに感謝

2018-07-08 22:17:49 | 治水対策

  7月7日(土)は雨が降ったり止んだり。日本中で甚大な被害があり、多くの方の命が奪われました。ご冥福をお祈りすると共に被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。

 さて、高砂市では金曜日から雨が続き、7日(土)には私の住む地区等で避難準備命令が出された後、昼前には避難勧告が発令されました。その原因は一級河川の加古川(↓)。

 向こうに見えるのは加古川最南端の相生橋。かなり水位が上がっていました。

私はその前に市内各所を見て回りましたが市内の河川(法華山谷川・間の川・鹿島川松村川・天川・西浜川)はいずれも心配するレベルにはなく安堵しました。

下(↓)は「間(あい)の川」河口付近と今年3月に完成したポンプ場。2枚目の写真は護岸工事が施された法華山谷川。これらのお蔭で今回の雨に対しては安心感がありました。

護岸工事等が施された2級河川法華山谷川。右側からは間(あい)の川からの水が流れ込んでいます。

平成23年9月に市内に大きな被害をもたらした後、兵庫県と高砂市が注力してきたのが治水対策。現在は地方創生が自治体の大きな課題となる中、やはり市民にとって最も大切な事は「安心・安全な町」であること。

その点では高砂市は平成24年からスタートさせ平成34年までを目処に床下浸水ゼロを目指して取り組んでいる最中で、今回の状況を通じ、何人かの方からも「対策をとってくれていて良かった」と言われました。ハード面でかなり目的を達成しつつある状況にあると思います(油断は禁物ですが) 

そんな中、地元米田西小学校には約100人の方が避難されており、市職員さんが詰めておられ、避難者が全員退去した後も「避難勧告が解除されていない」との事で避難所に詰めておられました。自宅が心配なはずの中、有難いことで「感謝」です。

ハード面での充実とソフト面(職員さんの献身的な業務)のお蔭で高砂市は水害に対しかなり強い力をもってきた様に思います。

これからも気を緩めることなく、治水対策を完遂したいと思います。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事技術に「へ~」と感心

2017-04-22 13:20:14 | 治水対策

 4月21日(金)、午前中は私用で時間を費やし午後から議会(議員控室)へ。その道中、私の自宅の近くを流れ、現在兵庫県が治水対策護岸工事を行っている法華山谷川沿いを通った時に撮影したのが下の写真(↓)。

以前から護岸の工事のやり方について、どうしているのだろうと思っていたので、「おっ!」と思い撮影をしました。

「両岸にブロックを一つずつ置いていくのかな~」と想像していたのですが、こんな風にシート状になっているものを張り付けるといった手順であることに妙に納得。この技術によって相当工期、工数は短縮、削減できたのではないかと思います。

やはり技術は進歩しているのですね。

夕刻より、カネカ社内の会合(懇親会)に出席し、一時的に中座して、平成29年度青少年補導委員委嘱式&総会に出席、再び懇親会に戻るというタイトなスケジュールで金曜日の夜を過ごしました。

この時期は、総会や〇〇式等、新年度スタートに合わせて色々なことが重なるのは仕方がありませんが、出来るだけ優先順位を決めたうえで、効率的に動いていきたいと思っています。

そして技術の進歩という意味では、事務連絡等はSNSをできる限り活用していかないといけないとも思っています。

本日は22日(土)、午前中に自治会の会合を済ませ、今になりました。

さあ、快晴です。陽の下にでて、元気に動き回りたいものですね。良い週末をお過ごしください(with smile)

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする