たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

「後援会報」を通じて

2023-04-17 21:27:05 | 広報政策

4月17日(月)、朝は直接議会へ登庁し午前中は会派控室で過ごし、11時過ぎから会社へ。会社では来客対応をして再び議会へ。

午後は夕刻まで「たかお治久後援会会報(NO.32)」の原稿作成に専念。令和5年度予算の概要は行政が発行する「広報たかさご」である程度把握できるので、より詳細な情報を提供することで、後援会会員の皆様に理解を深めて貰いたいと思っています。

例えば下の資料⬇️。これは今年7月から実施される当該世帯の所得制限なしに高校生世代の医療費を無料にするとの議案で可決され本年7月から実施される政策なのですが、その議案審査で提出された兵庫県内の自治体の政策状況(令和4年7月時点)です。

高砂市はこの時点(令和4年7月)では高校生世代への医療費助成は無く、入院費用への助成については所得制限を設けて実施していました。

資料を見て頂くと神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市などは軒並み未実施。自治体間で政策が違うことが分かります。

また、2050年カーボンニューロラル宣言をしている高砂市では新庁舎駐車場には電気自動車の充電設備(⬇️)も整っており、中小企業へも環境配慮投資に対し助成を行う予算が組まれています。(これも出来るだけ紹介したいと思っています)

その横にはレンタル電気自動車(⬇️)も置かれています。

後援会会報を通じ、市民の皆様に政策への理解を深めて頂くとともに、社会がより良くなる様な影響力のある記事を掲載したいと考え、明日も原稿作成に頑張ります。

では、明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書でリフレッシュ

2023-04-17 06:41:15 | 日記

4月15日(土)は第3土曜日ということでぼたん児童公園の“自主的“公園掃除の予定でしたが、雨の為中止。その後も特に予定はなく、午前中は「たかお治久後援会会報」作成。午後はメンズ・カーブスに行ったり雑誌(⬇️)を読んだりしながら過ごしました。

真ん中のPRESIDENTのタイトルは「夢を叶える習慣」、そして右のNumberは夢を叶えたメジャーリーガー大谷翔平選手が表紙。左は長年にわたり定期購読をしている雑誌「致知」。この表紙は将棋界の巨人、国民栄誉賞を受賞した羽生善治氏。

どの雑誌からも“心の栄養“を頂きました。休日に読書や芸術鑑賞、スポーツ観戦や実際の運動でリフレッシュすることは心身に非常に大切だと思います。

大谷翔平選手や羽生善治棋士のような偉大な実績を残さないとしても、自分の夢を求めて自らを鼓舞し、日々精進することって、たった一回の人生を有意義に過ごすためにも大事ですよね。

春、新たな出会いが沢山ある季節です。自分の夢を見定めて、今日の1日をしっかりと歩みたいですね。

では、今日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小中一貫教育学校を見学

2023-04-14 22:11:32 | 視察報告

4月14日(金)、朝は通常通り8時半前に会社に出勤し、その後早々に議会へ移動。

本日は午前11時出発で東播・淡路市議会議長会に移動しました。その会場は私の故郷加東市のやしろ国際学習塾にて行われました。そこでは幾つかの議案を審議・採決して終了しましたが、その後恒例の会場自治体の施設見学として今回は小中一貫教育として新設された東條学園小中学校に行かせて頂きました。

全体像を表現することは難しいですが、小中学校を統合しての新設、50数億円をかけて建設された新たな学園。色々な空間に次世代を感じました。

例えば、屋上のプール、上履きのまま屋外で遊べるエリア、沢山のバスケットカゴのある体育館等々、取り敢えずその様子を写真でご覧ください。

下は屋上(5階)にあるプールです。盗撮の心配もなく、自分たちの暮らす街を見下ろします。

⬇️校舎から上履きのまま屋外で遊べるエリア。これは低学年だけの様です。

⬇️体育館(小)のエリア。バスケットカゴはこの中に8個、驚きました!

そして開放的な図書室。司書常駐とのことでした。

渡り廊下⬇️

一度見ただけで全てを評価することは出来ませんが、様々な事情と最新の考え方を織り交ぜた新施設を非常に素晴らしい場所(学校)だと感じました。

高砂市も取り組んでいる小中学校の一貫教育、そして施設の老朽化対策、事情は結構似ているいるのではないかと思います。

「市民にとって何が幸福か?」しっかりと考えて、新しい提言をしていきたいと思います。

では良い週末を!(with smile)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑を育てる手入れ

2023-04-13 21:20:37 | 高砂の風景

4月13日(木)、朝会社に出勤後、早々に議会へ移動。会派控室にて1件面談をして昼食。午後、後援会会報作成に着手したものの、今後数日の天気予報より、この週末に実施を予定していた公園の“自主的“公園掃除での除草を本日急遽実施。その時の様子が⬇️。随分と雑草が茂ってしまっています。   

これに合わせて芝生への肥料散布も行いました⬇️。分かり難いですが、肥料散布器をぶら下げています。

その後には米田西小学校へ移動してこちらでも肥料散布。手前が令和4年ど施工エリア。今後(令和5年度6月頃)手前エリアの芝生工事を予定しています。

緑を育てるには雨や太陽の光に加え肥料が必要です。面倒と思わずしっかりとメンテナンスをすることで緑をしっかりと育てたいと思います。

そう言えば議会エリアにある図書室の蘭が数年ぶりに開花したとのこと(⬇️)。こちらも職員さんの温かい手入れの賜物だと思います。

では、明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リモート環境で身近に

2023-04-13 06:44:57 | 日記

4月12日(水)、朝会社に出勤後、早々に議会へ移動。昨日は雨だったのでカッパを着てヘルメットを被って自転車に乗るというフルバージョンでの通勤となりました。

そして午後1時から議会運営委員会が開催され副議長として出席。内容は議会改革として取り組んでいる幾つかの項目なのですが、昨日議論をしたのは下記の通り。

1)本会議における当局への質問の事前通告の対象。現在は試行として、一般会計、特別会計、企業会計を事前質問通告にしているが、今後は条例議案、事件議案にも試行対象を広げる方向で次回議運までに会派の意見をまとめる。

2)請願・陳情が全く同一の趣旨で連続で出された場合は、特段の事情変更があるのかを確認して扱いを決める。

その他、一般質問のインターネットを通じた実施の扱いをどうするか、が今後の検討課題として挙げられました。

昨日は夕刻より大阪へ。その目的は現在オーストラリア(タスマニア島)で現地法人に就職し、家族と暮らす学生時代のラグビー部兼元カネカ社員の後輩(4年下)が一時帰国しており旧交を温める事でした。

現地の情報は日本とは随意分と違い、日本の物価の安さやママチャリがオーストラリアには無いことを知りました。学生時代の同期とは時々ZOOM飲み会を行なっているとのこと。

久し振りに大阪(心斎橋)を歩き外国人の多さに驚きました。

リモート環境の充実など、離れていても繋がれる環境はあるものの、やはり直接会ったり観光をして感じることは大切だと思っています。

では、本日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする