高尾はじめの 知・心・夢

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

陳情不採択

2008-01-21 18:00:15 | インポート

Img_3031 今日の総務委員会は議場において開催され  先日参考人聴取のあった議員定数削減を求める案件については 各委員から採択か不採択かの意見とその理由 参考人の陳述に対する意見の陳述があり 委員長は最後に賛成者の挙手による採決を求め 挙手ゼロで「不採択」。  傍聴者・報道は前回並み  

 平安時代から続くといわれる 寿福寺観音堂の“堂餅つぁん”の地区役員さんが米集めに (餅米、うるち、お金の中から出せるものでOK) 。  27日お寺に持ち寄り 過不足の調整など。 当番さんは31日に米かし、 2日に全員で餅つき 3日(第1日曜)の本番へ。 檀家の行事でなく多久和地区全戸(150戸)が該当。


収支報告

2008-01-20 21:13:24 | インポート

Img_3024Img_3027Img_3025  午後5時からJA雲南本所で 農業用収支ソフトの説明会があり 参加した。 私にとって去年に次いで2回目であったので 話しは通じた 自給百姓である我が家も 僅かではあるが税金を国に納めているのだ。   次は確定申告へつながる。 地区別に3回に分けられ 出席者は去年の数倍。 

 政治資金規正法により 政治団体の会計責任者は毎年12月31日現在でその年の全ての収入及び支出について3か月以内に県選管に提出しなければならない。これが意外と面倒だ。  これもソフトが配られたら間違いもなく 早いと思うが・・・ 寒さの下で データの整理が当分続く。  (いづれ1円以上の領収書・・・・あの分) 

大寒の明日は総務常任委員会 傍聴に。

 


参考人聴取

2008-01-16 16:56:11 | インポート

Img_3005Img_3006Img_3010_2 12月定例会で付託された「雲南市議会議員定数削減についての陳情」を審査中の総務常任委員会は 本日 陳情者4名を委員会に招聘し 参考人聴取を行ないました。 先ず小林委員長から4名に陳情の趣旨、20名の考え方について聴取し、途中休憩を挟み2時間 7名の委員が個々に指名して行ないました。  ①同規模の他市の定数  ②合併協定時と現今の財政状況  ③地方分権と議会の権能  などについての陳述が多かった。  中には一般質問並みに自己の理論に熱の入った委員もあった。    4名は 大東町自治振興協議会 宮川会長、大東町自治会連絡協議会 景山会長、 雲南市議会議員定数の削減を実現する会 八壁代表、同 山本。   傍聴31名 報道6社。

今日の陳述内容は次回委員会で参考意見として審査されます。  本日から当分の間コメントを非表示。                                                      


消防団出初

2008-01-13 21:13:23 | インポート

Img_2988Img_2991Img_2990Img_2998Img_3000                                    

 年頭恒例の行事 平成20年雲南市消防出初式が 三刀屋町アスパルに1300余名の団員が整列して開催された。 市民の安全を守る最大のボランティア団体である消防団の皆さんの仕事始め 今年一年の無事を祈ります。 一斉放水の上では“とんどさん” 

 式の中で 25年間無火災表彰を受けられた三刀屋方面隊飯石分団第三部【上熊谷】の皆さんに敬意を表します ここは子供さんの夜警団の活動が長い歴史を持つなど地区を挙げて防火意識の高い地区であり 近年小型ポンプで全国大会へも・・・・。    三刀屋方面隊はこのあと町内パレードと中学校校庭で出初式

 午後 第一部【多久和】消防車庫の移転竣工式がありました。 県道改良に伴うもので 元々あった前JA飯石店裏に移転改築されました。  これまでの所は携帯電話が不感という悪条件で頑張っていただいていました この3月にはDOCOMOさんの電波塔も地区内に立つこととなっておりますが 我が家はこれでもエリア外らしい。  


地域の要望

2008-01-12 15:42:34 | インポート

Img_2985Img_2987Img_2986 57年振りの再議決のあった翌日の今日  「竹下衆議院議員、雲南市議員 意見交換会」が開催された。 6名の代表からの要望項目の陳述に対し答えるという形で。 暫定税率と道路特定財源、高速道路、農業 農村、医療、ポスト過疎法 ・・・・・・出来ることと出来ないこと 短い時間ではあったが 貴重な意見交換の時間だった。   

 書き取りの答えは 節 画 会 群 空