![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/34/1e0b73324323f925068feb9b00bea6af.jpg)
待ちに待った11月初旬の3連休! ですが、初日から雨模様ですね…。
最近ブログ更新をサボっていたのですが、実は新しいネタが無くて…。
娘の学校行事や、何故かドピーカンの日曜日に我が家のトイレの故障など。
というワケで、この3連休は特に「待ちに待った」ものでした。
明日のツーリングの計画を立てながら、今回は過去の内容をアップさせていただきます。
年9月14日(日)、3連休の真っ只中、ちょっと早起きして、“ほぼ”地元の秩父を散策してきました。
世間では秋の便りがちらほら聞かれていたころですが、この日の秩父はどうか?
結果は、昼間の気温が30度に届くほどの真夏日でした(汗)。
ただ、いつもの刈場坂峠から見る空は、夏のそれとは少し違い、“高い”ところにあった気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/26/bd8f601feb6a6e08b4b22a38a7225682.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d0/f725e296c83f193254025329198295d5.jpg)
刈場坂から見える関東平野。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d0/3707e05b0948cdc32a9ab546239005ac.jpg)
こちらは堂平山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e0/b6112fd92d6746ed19e236e1b155688a.jpg)
刈場坂から大野峠へ向けてXR250を走らせ、彩の国ふれあい牧場を目指す。
※途中、白石峠付近に災害通行止め区間あり(2014年9月14日現在)。
県道11号(熊谷小川秩父線)、のどかな山村風景をゆったり走る。途中、川沿いのオープンスペースにカフェがあり、賑わいを見せていた。
彩の国ふれあい牧場付近、粥新田峠はラストが結構な登り勾配。そして右手側に広く景色が開ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/52/2eb0d92af1fd6d22af3b8db2cbc4aca6.jpg)
気温はまだまだ夏だけど、自然はしっかり準備中のよう。虫の鳴く超えも夏のそれと違い、静かにささやくような声。
そして秋の代名詞、秋桜(コスモス)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/61/4f4b90c7593947733ecf1ea8a65e81ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2e/db47ab9aaf54389d015413cec9667cea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c5/494c2d841ccd42394c22d0f307ac013f.jpg)
なお、この彩の国ふれあい牧場付近は道が狭く、対向車が多いので運転は是非注意しましょう。
帰路は県道82号(長瀞玉淀自然公園線)で秩父方面へ戻り、正丸峠、山伏峠を越えて名栗村へ。
ここに、ちょっと気に入っているカフェがある。手作りケーキ工房「綵珠(あす)」。
素朴な手作りのケーキは、ちょっと甘さ控えめ。あまり装飾を凝らした店内ではないけど、どこか落ち着く感じ。いつもお客さんがいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/aa/11aa4de3b77f736db460ee236c871c2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1f/a902753404bc8e01f51231b5f9780a2c.jpg)
そのカフェの脇を流れる名栗川で記念撮影。もっと秋が深まると、きっときれいなのだろうな…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5f/e09942e2d9ba588fd63be4d86f582dde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9f/6ddc8ca4d5701d656cefd87d435c1820.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cc/435ca35dc9332598b045e564b010857b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/34/8772d1c1a21c18b6c490d97df3c94e14.jpg)
自然との共存は、難しさもあることは良く分かる。でも、東京から約70キロの移動で、このような別世界があることは、基調なのでは? と思う。
最近ブログ更新をサボっていたのですが、実は新しいネタが無くて…。
娘の学校行事や、何故かドピーカンの日曜日に我が家のトイレの故障など。
というワケで、この3連休は特に「待ちに待った」ものでした。
明日のツーリングの計画を立てながら、今回は過去の内容をアップさせていただきます。
年9月14日(日)、3連休の真っ只中、ちょっと早起きして、“ほぼ”地元の秩父を散策してきました。
世間では秋の便りがちらほら聞かれていたころですが、この日の秩父はどうか?
結果は、昼間の気温が30度に届くほどの真夏日でした(汗)。
ただ、いつもの刈場坂峠から見る空は、夏のそれとは少し違い、“高い”ところにあった気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/26/bd8f601feb6a6e08b4b22a38a7225682.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d0/f725e296c83f193254025329198295d5.jpg)
刈場坂から見える関東平野。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d0/3707e05b0948cdc32a9ab546239005ac.jpg)
こちらは堂平山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e0/b6112fd92d6746ed19e236e1b155688a.jpg)
刈場坂から大野峠へ向けてXR250を走らせ、彩の国ふれあい牧場を目指す。
※途中、白石峠付近に災害通行止め区間あり(2014年9月14日現在)。
県道11号(熊谷小川秩父線)、のどかな山村風景をゆったり走る。途中、川沿いのオープンスペースにカフェがあり、賑わいを見せていた。
彩の国ふれあい牧場付近、粥新田峠はラストが結構な登り勾配。そして右手側に広く景色が開ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/52/2eb0d92af1fd6d22af3b8db2cbc4aca6.jpg)
気温はまだまだ夏だけど、自然はしっかり準備中のよう。虫の鳴く超えも夏のそれと違い、静かにささやくような声。
そして秋の代名詞、秋桜(コスモス)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/61/4f4b90c7593947733ecf1ea8a65e81ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2e/db47ab9aaf54389d015413cec9667cea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c5/494c2d841ccd42394c22d0f307ac013f.jpg)
なお、この彩の国ふれあい牧場付近は道が狭く、対向車が多いので運転は是非注意しましょう。
帰路は県道82号(長瀞玉淀自然公園線)で秩父方面へ戻り、正丸峠、山伏峠を越えて名栗村へ。
ここに、ちょっと気に入っているカフェがある。手作りケーキ工房「綵珠(あす)」。
素朴な手作りのケーキは、ちょっと甘さ控えめ。あまり装飾を凝らした店内ではないけど、どこか落ち着く感じ。いつもお客さんがいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/aa/11aa4de3b77f736db460ee236c871c2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1f/a902753404bc8e01f51231b5f9780a2c.jpg)
そのカフェの脇を流れる名栗川で記念撮影。もっと秋が深まると、きっときれいなのだろうな…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5f/e09942e2d9ba588fd63be4d86f582dde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9f/6ddc8ca4d5701d656cefd87d435c1820.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cc/435ca35dc9332598b045e564b010857b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/34/8772d1c1a21c18b6c490d97df3c94e14.jpg)
自然との共存は、難しさもあることは良く分かる。でも、東京から約70キロの移動で、このような別世界があることは、基調なのでは? と思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます