![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a0/20469a9de889eabc0ce95062913f0393.jpg)
さて、お次はオープニングセレモニーの様子をば。
実はこの日は三浦ヤス&岩本テルのサッカー教室を見て
時間が開いたので実家に原付を置いて再び南二日町へ
向かったのですがセレモニー開始5分後に遅れて到着
してしまいました(汗)。
テープカットの残念ながら瞬間は見れなかったのですが
高原選手の公式ブログに、その画像がありますので、そちらをどうぞ。
それにしても、蒸し暑い中すごい人、人、人で・・・。
東京横浜方面にいると人ごみに慣れているのに、やっぱ地元で
ここまで(300~400人位?)ギュッと集まると
圧迫感があるというか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e8/fbd3662f262b1507ec8f7c10cd8a1912.jpg)
三島市長、市教育界等をはじめとする
グラウンド造営に尽力された方々の挨拶に続き
三島サッカー協会会長の挨拶が行われました。
その中の会長スピーチにおいて
「この人工芝グラウンドは本当に、本当に喉から手が出るほど欲しかった…!!」
オイラもずっと心に温めてきたことだったので
この会長の一節が胸に響きました。
もちろん、実際に行動し実現させたサッカー協会会長らの
喜びはより一層大きかったことに違いありません。
よかった。本当によかった・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2d/468829df317f94970e65193f750178d4.jpg)
関係者の挨拶の後、小池 政臣・三島市長と地元の英雄・高原選手を交えての
時計塔の除幕式が行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/75/7d75bcb2bd6669c688091075218001d2.jpg)
時計塔には代表ユニの高原選手の写真パネル付き。
オープン記念にふさわしい立派な時計塔です。
ここから1人でも多く高原選手のような立派なプロサッカー選手が
巣立っていければと・・・。
なお、高原選手は当グラウンド建設のために今年から始まった
三島市ふるさと納税制度への寄付も行ってくれました。
さすがは地元の英雄。感謝。
高原選手が帰るときも黒山の人だかりでしたが
最近の調子を落としている彼の復調を願って帰り際
「高原、頑張れ!」と思わず1人声を掛けてしまいました。
(反応はなかったけど・・・)
ていうか、地元の皆さんもただただ彼を見るのが物珍しくて
携帯カメラ等を振りかざすばかりじゃなくせめて励ましの言葉を
掛けてあげればと・・・と思ったのはオイラだけでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/45/b10db1a9982daadafcc443e85c065601.jpg)
セレモニーが終わり、地元高校によるエキシビジョンマッチまで
1時間ほど時間が空いたのですが、会場はまだ芝の感触を確かめたくて
思い思いにボールを蹴っている人たちが多く残っていました。
(おまけ・その1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/df/86cc5dd6da541ad532aca2c3394a6122.jpg)
横浜方面にいる照明塔マニアの方向けの画像ですがw
少々小ぶりですが、これもまたマニアの心をくすぐってくれる
セクシーな照明塔ではないかと・・・
(ていうか、このネタ、分かる人にしか分かりませんねw)
(おまけ・その2)
セレモニー後に、グラウンド建設時に発生した人工芝余剰片の
無料配布があり、沢山の方が物珍しそうに持ち帰っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3c/21f6bc3990d084764ce1fe2193a0ecf8.jpg)
オイラは持ち帰りに便利な手のひらサイズの芝を選んだけど
中には約40センチ四方の芝を選んでベンチの座布団代わりにする方もw
(エキシビジョンマッチ編へ続く)
実はこの日は三浦ヤス&岩本テルのサッカー教室を見て
時間が開いたので実家に原付を置いて再び南二日町へ
向かったのですがセレモニー開始5分後に遅れて到着
してしまいました(汗)。
テープカットの残念ながら瞬間は見れなかったのですが
高原選手の公式ブログに、その画像がありますので、そちらをどうぞ。
それにしても、蒸し暑い中すごい人、人、人で・・・。
東京横浜方面にいると人ごみに慣れているのに、やっぱ地元で
ここまで(300~400人位?)ギュッと集まると
圧迫感があるというか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e8/fbd3662f262b1507ec8f7c10cd8a1912.jpg)
三島市長、市教育界等をはじめとする
グラウンド造営に尽力された方々の挨拶に続き
三島サッカー協会会長の挨拶が行われました。
その中の会長スピーチにおいて
「この人工芝グラウンドは本当に、本当に喉から手が出るほど欲しかった…!!」
オイラもずっと心に温めてきたことだったので
この会長の一節が胸に響きました。
もちろん、実際に行動し実現させたサッカー協会会長らの
喜びはより一層大きかったことに違いありません。
よかった。本当によかった・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2d/468829df317f94970e65193f750178d4.jpg)
関係者の挨拶の後、小池 政臣・三島市長と地元の英雄・高原選手を交えての
時計塔の除幕式が行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/75/7d75bcb2bd6669c688091075218001d2.jpg)
時計塔には代表ユニの高原選手の写真パネル付き。
オープン記念にふさわしい立派な時計塔です。
ここから1人でも多く高原選手のような立派なプロサッカー選手が
巣立っていければと・・・。
なお、高原選手は当グラウンド建設のために今年から始まった
三島市ふるさと納税制度への寄付も行ってくれました。
さすがは地元の英雄。感謝。
高原選手が帰るときも黒山の人だかりでしたが
最近の調子を落としている彼の復調を願って帰り際
「高原、頑張れ!」と思わず1人声を掛けてしまいました。
(反応はなかったけど・・・)
ていうか、地元の皆さんもただただ彼を見るのが物珍しくて
携帯カメラ等を振りかざすばかりじゃなくせめて励ましの言葉を
掛けてあげればと・・・と思ったのはオイラだけでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/45/b10db1a9982daadafcc443e85c065601.jpg)
セレモニーが終わり、地元高校によるエキシビジョンマッチまで
1時間ほど時間が空いたのですが、会場はまだ芝の感触を確かめたくて
思い思いにボールを蹴っている人たちが多く残っていました。
(おまけ・その1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/df/86cc5dd6da541ad532aca2c3394a6122.jpg)
横浜方面にいる照明塔マニアの方向けの画像ですがw
少々小ぶりですが、これもまたマニアの心をくすぐってくれる
セクシーな照明塔ではないかと・・・
(ていうか、このネタ、分かる人にしか分かりませんねw)
(おまけ・その2)
セレモニー後に、グラウンド建設時に発生した人工芝余剰片の
無料配布があり、沢山の方が物珍しそうに持ち帰っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/04/5b4e6ea29edb6e4e2253f431527b4f34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3c/21f6bc3990d084764ce1fe2193a0ecf8.jpg)
オイラは持ち帰りに便利な手のひらサイズの芝を選んだけど
中には約40センチ四方の芝を選んでベンチの座布団代わりにする方もw
(エキシビジョンマッチ編へ続く)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます