大根の煮物にハマっていて、6月になってから3回くらいつくりましたが、本日革命が起きました。意外にも初手が重要だったのです。大根の煮物というからにはまず大根を包丁で切るところから始まりますが、ネットで出てきたものをよくよく見ると、輪切りにしてから皮をむくと書いてあるではありませんか。今まで皮をむいてから輪切りにしてました。絶妙な手順前後。仰せの通りに、輪切りにしてから皮をむき始めるとあら不思議。面白いように大根の皮が薄く切れました。マニュアルというものはよく読んでみるものです。調味料のところだけ見て他はシカトしてました。他にも気づかぬうちに損してることってあるんだろうな。医大生・たきいです。
地方の医学部ほど「差し入れ」の文化が根強く愛されているらしい。「差し入れ」とは試験勉強おつかれさまですといってお菓子とかをあげること。先輩後輩とかの他学年にあげることがほとんど。そこそこ地方の我が大学でも、この風習が色濃く残っている。
7月の頭らへんから試験が始まってしまうのでそろそろ本腰入れて勉強しないとやばいかとスタートがいつも遅い筆者でも感じ始めた今の時期になると、差し入れをいただけることもある。試験が間近になるとメールボックスを開けるのが楽しみになる。
まだあまり期待する時期でもないのだが、帰寮してメルボを開けてみると、何やら大きな物体が。アルミっぽい。どうやらそれは缶のよう。空き缶だったらそれこそただのイジメだが、重量感はあるのでかかることは流石になさそうだ。では中身は。恐る恐るラベルを見るとそこには「お酒」の文字。っておい。
酒を飲むと痩せられぬというのは生化学の授業で習った。ダイエット中だというのに飲んでしまったではないか。しかもお酒を飲んでしまったせいで碌に勉強もできそうにない。しかしちょっともらってうれしい気持ちもしてしまったから、自分という人間も堕落したものである。
(パスタって意外にカロリーあるんだなと思った人(笑))
↓今日も一発、よろしく頼む↓
![にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ](http://university.blogmura.com/university_idai/img/university_idai88_31.gif)
にほんブログ村