ブラック無糖のコーヒーを買ったつもりが微糖のコーヒーを買ってしまっていたくらいには注意不足な今日この頃です。医大生・たきいです。
一括テコムな我が大学。少しでもビデオ講義を消化しようとただいま躍起になっているところです。ああMTM先生。
前から謎に思っていたのですが、医学用語にありがちな「○○性」の「性」という漢字。MTM先生は毎回「性」を「生」と書いておられます。

高速板書の一環で、時間短縮のための略記法だと信じて疑いませんでした。だがしかし変な日本語を使うのは嫌だからノートには意地でも「りっしんべん」を欠かさず「性」ときちんと書いていました。日本語は大事にしたいタイプの人間なもので。
友達と話していたらたまに出てくる誤字の話で盛り上がり、なんとMTM板書の衝撃の事実が判明。MTM先生は「性」と書いているというのです。
・「りっしんべん」
・「生」の一画目の「ノ」
を合わせて1本の縦棒になっているという解釈が適当なのだとか。
知らなかったのぼくだけですかね?笑
メジャー科はそこそこ観たんですけどね。初めて知りました。笑
(昔観たやつの内容だいぶ忘れたくらいには脳の容量小さい人(笑))
