医大生・たきいです。

医大生的独言。

インテリは7回読む

2014-06-18 23:59:59 | 医大生的生活

食事の記録を取り始めてから一週間が経ちました。おそらく両親の影響で昔から早食いでしたが、いちいち食べたものの記録をとるようになると早食いが直りそうで意外な効果を感じております。医大生・たきいです。


バイト先で雑誌を読んでいたら、東大首席卒業のインテリお姉さんの記事が載っていた。在学中に司法試験とか国家公務員とか取っちゃったらしい。文系の世界は全く分からないのですが、大学卒業せずに取れちゃうものなのですね。そんな人ほとんどいないんだろうけど。因みに医師国家試験は大学医学部を卒業しないと受けられません。長い道のりだ。

インテリお姉さんの勉強法紹介というから、どうせそんなものは一般人には為せぬ業だろうと斜に構えて記事を読み始めたわけだが、結構意外なことが書いてあった。7回読んだら覚えられるというのだ。7回。冷静に考えてこれまでの人生で7回も読んだものなんてほとんどない。大学でのふだんの勉強なんて1、2回読んで覚えた気になっていても全くなにも理解していないというのがよくある光景だから、7回というのは気の遠くなる数字である。好きな小説でさえ7回も読んだのは1、2冊しかない気がする。

7回は絶対読んでいる本を思い出した。将棋の定跡書だ。小学生のころに四間飛車急戦の定跡書は何回も読んだが、今でも手順を空で言えるくらいには記憶している。7回も読めば覚えられるし忘れないということか。

しかし。7回読むというその労力は凄まじいものだ。おそらく今から身を削って読み始めても7回読むというのは物理的に不可能な気がする。「7回読んだら必ず覚える」というのはひょっとすると真なのかもしれない。ただし、7回も読める力というのは凡人には到底できぬから、当初の予想通り結局は参考にならなかったのだろうか。笑






(今週の授業は不規則でなんだか疲れる人(笑))






↓今日も一発、よろしく頼む↓

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
にほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。