医大生・たきいです。

医大生的独言。

四国で卒業旅行day2-高知編-

2018-02-23 23:59:26 | 卒業旅行2018

四国って岩手県とほぼ同じ面積だそうです。


「だいたい仙台から水沢と同じくらいじゃね!」
「意外に近いね!」


的な感じで東北民だけで四国ドライブ旅行を楽しんでおります。まだ2月なのに四国は暖かいから、雪国にお住いの皆さまには心から四国旅行をオススメしたい。四国はいいとこ。医大生・たきいです。




愛媛のお次の目的地は、高知県!


東京の日本橋でも長蛇の列になっている「芋屋金次郎」さんの本拠地高知へ(県人会の後輩ちゃんたちにはお土産買ってきたから追いコン楽しみにしてるね!笑)



何を焼いているかというと……



カツオ!!

大学生活2回目(笑)の参上、ひろめ市場。日本で一番おいしい、ご飯を食べられる場所はここだと思う。


ウツボのたたき。

ブリのたまご。

チャンバラ貝。

次来たときはお酒飲みたいなぁ〜。笑


桂浜にも来ました。


坂本龍馬も久しぶり。


私の財産、全国各地の同級生たちに地元の良さを聞きました。高知編。


司牡丹、美丈夫、酔鯨。

めっちゃうまいわ。。。

全部飲み干しました。残すは徳島と香川!!!



(ヤバイ時の試験前くらい並な睡眠時間な人(笑))
医大生的コラム。医大生・たきいです。

四国で卒業旅行day1-愛媛編-

2018-02-22 23:59:32 | 卒業旅行2018


飛行機から富士山が見えました!


人生2回目の四国! お邪魔しております。医大生・たきいです。





「四国一周したい!」と、浪人時代の仲間と卒業試験で苦しんでいたときから企画していたのですが(笑)、広島空港INOUTだとしまなみ街道を通っていい感じに巡れるということを発見してそのルートで旅をしております。



しまなみ海道すごい。



名物の鯛カマ潮ラーメン。めっちゃうまい。骨まで全部頂いちゃいました。笑



八朔めっちゃうまかった!


道後温泉初めて来ました。

47都道府県それぞれ、大学の同級生の顔が浮かんでくることが大学6年間の私の自慢。とりあえず、愛媛県人会のEくんにLINE。元気出していきましょう。



アドバイス通り、湯上りビールをかまして、


じゃこ天とじゃこカツ。素晴らしい組み合わせ。道後ビールはクラフトビールのなかでもかなりクオリティが高い部類だと思いました。また飲みたい。期間限定品のチョコレート風味のビールがおいしゅうございました。


晩御飯は旅館で伊予牛。


鯛めし。おこげがめっちゃうまい。


道後温泉ええとこですわ。


国試前日にこの入浴剤を使って気持ちを高めていたんですが、この入浴剤やけに青くてなんか変な感じだなと思って正直若干テンション下がっていたんです。でも、ここの道後温泉本館の泉質はちょっと青みがかったような色で、入浴剤が表現したかったのはこのことか!と結構感動したのでした。

まだまだ旅は続きます。ありがとう、愛媛県。いいとこでした。







(写真撮ってくれる人が多くて四国って優しい人ばかりだなと思った人)
医大生的コラム。医大生・たきいです。

卒業旅行第2弾決起

2018-02-21 23:01:39 | 卒業旅行2018

明日から四国に行って参ります! 東北民にとっての異国の地! わたくし2度目の上陸です。四国の皆さんお邪魔します。医大生・たきいです。








洗濯が間に合わなくて(笑)、下着系全部現地調達という計画的犯行。ビバ東京駅のユニクロ。いつもお世話になってます。


飛行機は明日早朝。新橋の夜、始まります。


2軒目。生まれ変わったら、慈◯医大に入って新橋で遊びたい人生だった。笑



男なら、ホッピー。


テコム…?笑
(遷延性国試脳つらい)


お台場の大江戸温泉物語初めてきたけどここいいな…。










(遠足前の小学生みたいな気分な人(笑))
医大生的コラム。医大生・たきいです。

大学生活やり残し-築地「寿司大」編-

2018-02-20 18:00:05 | 卒業旅行2018


私の大学には、午前2時に大学を出発して、朝5時開店の築地の名店「寿司大」さんに並ぶという謎の風習があります。「大洗ドライブ」と並んで、車を持ってきたばかりの1、2年生がやりがちなことなんですが、なかなかこれまでタイミングが合わなかったんですね。大学入学したころに先輩から聞いてずっと行ってみたいと思っていたんですがついにやっと行ってこれました! 医大生・たきいです。





友達が車だししてくれたので助手席からお送りしています。たぶん寿司大プロはずっと下道で行くんだろうけど、高速使っちゃいました。写真ブレブレだけど、奥に見えますのがスカイツリー。東京って感じ!(万年お上りさん)




意外に(?)近かった築地。


今から並びます。外国人しかいない。笑


超寒くて、国試のときに買ったけど使わなかったカイロを持ってこなかったことを激しく後悔しながら長蛇の列に並んでいたのですが、寿司大さんの温かいおもてなしに涙。


キター!!!

入れ替わりで出てきた白人のおじちゃん。
Incredible...ウニ...
言葉を失うってこういうことを言うんだな。

いざ、入店。
おはようございまーす!!

Good morning. Where are you from?
China.
新年快乐!
Oh,thank you.

隣の席の会話を聞きながら、プロの接客技術に感動。



写真撮り忘れたけど、あら汁もうまかった。

「栃木から来たんですよ。○○医大。」
あー、○○医大。かなり昔から来てもらってるんですよ。あだ名は何て言うの?

すげえ、噂には聞いていたけど寮の伝統まで熟知(笑)

あだ名は、なるとです。
(※編注 「たきい」の生命力が強すぎて入学してから1週間でだれも使わなくなった遺跡的あだ名。県人会の相方がふざけたときにしか使われない。)
なんで?笑
「将棋が好きで、好きな駒は歩で、歩がなるとと金だから、なると」
またまた分けわかんないな
君たちにあだ名付けた先輩ももう30過ぎのいい歳したおじさんだもんね

何年生?
「6年生です ちょうど国家試験が終わったところで」
6年生だと、Gくんと一緒?
「あ、それ一個上の先輩です」
Gくんもう卒業したんだ!

過去10年分の顧客データが頭に入っているらしい。プロ過ぎ。


注:今から、語彙力ゼロになります。


うまい。


うめぇ。


バフンウニ、神。


うっひょー。

出身はどちらなの?
「宮城です」
仙台ではないんだ
「いえ、仙台ですよ」
名古屋の人は9割愛知って言わないで名古屋っていうからね。来年から地元戻るんでしょ?仙台って言わないあたり、宮城への愛が感じられていいね。流石○○医大。

なんなんだこの完璧なトークスキル。


ホタテぇ~。


うまい。


うんまい。


あなご、うまい。

海外からの方には、寿司ネタの説明をそれぞれの言語でやっておられました。一体何か国語対応なんだ。しかも笑いまでしっかりとっているからすごい。



もう一貫、なんでもお好きな物を
「迷う~~~~、えんがわで」


えんがわ好きなんだけど、これ、江戸前って感じで人生で一番うまかった。


昔来てくれていた君たちの先輩もね、東京で学会があったりなんかするとまた集まって来てくれたりするのよ
分かる。これは来たくなる。


「ごちそうさまでした!」
「ありがとう~! がんばってください!」






これまでの人生で一番気持ちのいい接客をしてもらったお店でした。
4月からもがんばれそうです。







(人を気持ちよくさせるトークスキルを身に着けたいなと思った人(笑))
医大生的コラム。医大生・たきいです。

そろそろ引っ越し取り掛かります

2018-02-19 23:59:40 | 医大生的生活

お恥ずかしい話なんですが、国試の日が体重極小値でした(笑)。やばいなぁ、でもまた旅行なんだなぁ。まぁいいか。医大生・たきいです。





絶賛引っ越し中。県人会の後輩たちにモノを押し付ける譲るという戦法でだんだんとエンディングの目処がだんだんと立ちつつあります。みんな引き取ってくれてありがとう。この部屋、フツーの人よりモノが多いから散らかりやすいんですよねたぶん。

食器と冷蔵庫の中の処理という行程もあるけど、それは順番的に後回し。おれ、冷凍餃子買い込みすぎだと思うほんとに。


私の目の前の難関がこちら。

「清潔感がない」と低学年のときに言われたのがショックでクリーニング屋に課金する生活が始まりました。それから襟付きシャツは全部クリーニングに出すようになったんですが、気づけばクローゼットはこんなことになっています。自分でアイロンかける派の人からよく反論をもらうんですが、シャツだけはかかる時間と仕上がり具合を考慮に入れるとプロにお任せした方が賢明な判断だと私は思います。春からの新居でもクリーニング屋探さないとなぁ〜。

今の悩みが、引っ越しに向けて、やっぱこれ全部畳んでダンボールに入れなきゃかなぁ〜、ということ。Google先生にコンサルトしてみたところ、世の中には「ハンガーボックス」という引っ越しテクもあるようですが、場所を食ってしまうしお金もかかるのが欠点。

せっかくクリーニングかけたやつ。願わくはこのクローゼットをそのまま新居にワープできやしないかという妄想に駆られております。笑










(思ったより他の6年生の引っ越しの進捗が早そうで焦っている人(笑))
医大生的コラム。医大生・たきいです。