おはようございます!
嵯峨野さややさや、・・・・
10000文字を超えて投稿できまへんとか言われて、今日は何の日?とか、いろいろカットして、なんとか投稿できた^^
よって、いつものやつをもう一度!
今日は、何の日??
- 二十四節気・雑節等
- 満月
- 望。月と太陽の黄経差が180°となる日。天文学的満月。旧暦の十五夜とは一致しないことが多い。
- 正月事始め,煤払い,松迎え
- 年神様を迎える準備を始める日。昔はこの日に、門松やお雑煮を炊くための薪等、お正月に必要な木を山へ取りに行った。江戸時代中期まで使われていた宣明暦では、旧暦の12月13日の二十八宿は必ず「鬼」になっており、鬼の日は婚礼以外は全てのことに「吉」であることから、正月の年神様を向かえるのに良い日として、この日が選ばれた。その後の暦では日附と二十八宿とは一致しなくなったが、正月事始めの日附は12月13日のまま固定され今に至る。
- 聖ルチアの日
- 眼・ガラス・農業の守護聖女。 婚約者を捨ててキリスト教徒となったが、婚約者が彼女の目の美しさを忘れられないでいることを知り、自分の目をくりぬいて送った。送られた彼もまたこの後キリスト教徒になったと言われている。 スウェーデンでは、クリスマスに若い女性が「ルチアの花冠」を被ってパンとコーヒーを恵まれない人に配る風習ががある。
- 双子の日
- 1874年のこの日、「双生児、三つ児出産の場合は前産を兄姉と定む」という太政官布告がだされた。
- ビタミンの日
- 『ビタミンの日』制定委員会が2000(平成12)年9月に制定。1910(明治43)年、鈴木梅太郎博士が、米糠から抽出した脚気を予防する成分に「オリザニン」と命名したことを東京化学会で発表した。オリザニンは後に、この1年後に発見されたビタミンB1と同じ物質であることが判明した。
昨日も、おっ月さんが綺麗でした。
今日が満月やったのですね・・・・・今日も楽しめまっせ~~
さて、嵐山シリーズ・・・・嵯峨野さやさや、がんばりましたで~~
いうも、こんな風にがんばって投稿できればいいねんけど::::::
あの3箇所をゆっくり歩いて回って、だいたい2時間くらいちゃいますか??
どやっ
行きたくなりましたやろ
今日は、暖かいし絶好のお出掛け日和・・・・・夜もライトアップされるし、いかがですか??
是非、お越しやす
さっ、週末の土曜日!
わては、今日がお休み
どこへ行きますかね・・・・・・
お仕事のみなさ~~~ん・・・・・
本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!
去年の同日の日記
http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/200712013
嵯峨野さやさや
京都嵯峨野の 直指庵~
旅のノートに 恋の文字
嵯峨野笹の葉 さやさやと~~
直指庵http://www5e.biglobe.ne.jp/~jikisian/
雨の落柿舎 たんぼ道~~
きのう別れた あの人に

もっと柿がいっぱいあるといいのですが・・・
田んぼも凍ってました
朝の祗王寺 苔の道~~
嵯峨野笹の葉 さやさやと~~
祗王寺http://www.giouji.or.jp/top.html
苔の道・・・・
落ち葉で・・・・
この写真は、上記のHPより
いいですね^^
京都嵯峨野に 吹く風は~
さやさや~~~と~~