たこおやじのひとり言^^

ぶつ・・ぶつ・・・ぶつ・・・・

7月11日・・・”10!

2010-07-11 06:00:47 | Weblog

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

YS-11記念日
1962(昭和37)年、初の国産旅客機YS-11が完成した。
世界人口デー
国連人口基金(UNFPA)が1989(平成元)年に制定。国際デーの一つ。 1987(昭和62)年のこの日に、地球の人口が50億人をこえたことから、世界の人口問題への関心を深めるために制定。国連は、この日にユーゴスラビア(当時)のザグレブで生まれた男の子を50億人目と認定し、デクエヤル事務総長がかけつけて祝福した。1999(平成11)年10月12日には60億人を突破し、毎年約7800万人のペースで増加している。(World Population Day)
真珠記念日
1893(明治26)年、三重県鳥羽町の御木本幸吉夫妻が、初めて真珠の養殖に成功した。養殖場を始めてから3年目で、半円形ながら5粒の養殖真珠が収穫された。円形の真珠は1906(明治39)年に完成。

 

選挙の朝です。

結果は、どうなりますやら??

読めませんよね・・・・・?

 

さて、昨日は納豆の日だったとか・・・

みなさん、食べてはります??

都道府県別ランキング

http://todofuken.ww8.jp/t/kiji/11483

 

東北に北関東が多いですね。

水戸に近いからか??

 

大阪は・・・・べべから2つ目^^

ぼくもあんまり食べないもんな~~

1世帯あたり2000円か・・・・うちは、年間であの3~4パックのやつを

5~6回買うから、500円くらいかな

みなさんのおうちは???

 

 

テレビでは、全米女子オープンやってます。

横峯はんに宮里はん、有村はんがんばってます。

諸みんが・・・・・

がんばれ~~諸見里~~~しのぶちゃん

 

 

さっ、行きますかね

今日も、梅雨空になるそうな・・・・

忙しくなるかな~~~?

 

では、

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20090711

 

 

 たこむすめH.Phttp://www.takomusume.com/

 


7月10日・・・”10!

2010-07-10 05:01:25 | Weblog

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

四万六千日
寺や神社の縁日で、この日に参詣した者には4万6千日参詣したのと同じご利益や功徳があるとされています。東京では浅草、護国寺の四万六千日(7月10日)、愛宕神社の千日詣(6月24日)、京都では愛宕神社の千日詣(7月31日)が有名。
国土建設記念日
1948(昭和23)年、建設院が省に昇格して建設省(現在の国土交通省)が開庁した。2001(平成13)年の中央省庁再編により、運輸省・国土庁等と合併して国土交通省となった。
ウルトラマンの日
1966(昭和41)年、TBSテレビで『ウルトラマン』の放映が開始されました。 『ウルトラマン』は7月17日に放送開始の予定であったが、その前に放送されていた『ウルトラQ』の最終話の内容が難解であるという理由で放送中止となり、穴埋めとして前日に杉並公会堂で開かれたウルトラマンの宣伝イベントの模様を「ウルトラマン前夜祭」として放映したのが最初。
納豆の日
7と10の語呂合わせ。1981年に関西納豆工業協同組合が制定し、1992年に全国納豆協同組合連合が改めて制定した。

 

あれっ、すごいね・・・・・

今日一回参拝するだけで、46000日分も

そりゃ是非今日行っておくべきです^^

 

それにしても涼しい朝

昨日の夜は、エアコンもつけずに過ごせました。

店も、そないに暑くなくて・・・・

身体の楽さが全然違いますね。

汗のかく量によって・・・

 

さてお中元商戦も、今日・明日がピークでしょうか?

百貨店は、ごった返すな・・・・

ということは、月曜日あたり配達所は荷物の山・山・また山~~

でも、今のところは去年の3分の2ほどの荷物だそうな・・・

年々、中元は百貨店からネットへ&お中元の習慣も減ってきてるし、

毎年・毎年どんどん減って行くんかな~~

 

さっ、今日も早朝ポスティングからスタート~~

 

忙しくなりますように・・・・

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20090710

 

 たこむすめH.Phttp://www.takomusume.com/

 

 


7月9日・・・”10!

2010-07-09 04:56:37 | Weblog

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

ジェットコースター記念日
1955年(昭和30年)のこの日、後楽園遊園地に日本で初めてジェットコースターが登場した。
[[諸外国の記念日]]
独立宣言の日
(アルゼンチン) 1816年、アルゼンチンがスペインから独立した。
聖母チキンキラの祭日
コロンビアの守護聖人。
[[著名人の誕生日・命日]]
鴎外忌
作家であり、陸軍軍医であった明治の文豪・森鴎外の1922(大正11)年の忌日。

 

アルゼンチンは、昔はスペインやったのですね・・・

ジェットコースターは、絶対乗りまへんよ

 

昨日は、スペインが勝って決勝は・・・・

 

オランダスペイン

 

スペインのパスサッカーは、見てて楽しいですね。

オランダも強いけろ、スペインが勝つかな??

なんか、牛追いの祭りの最中ですもんね・・・・盛り上がるわ~

 

スペイン行って応援しようかな~

 

そういえば、昨日もまた配達の仕事で、一軒で50個っていうのがありました^^

すごいね

暑くて、店は暇やから助かりますわ

 

今日は、どうかな~~~??

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20090709

 

 

たこむすめH.Phttp://www.takomusume.com/

 

 


7がつ8か・・・”10!

2010-07-08 04:52:16 | Weblog

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

外務省開庁記念日
1959年(昭和34年)から記念日。1869年(明治2年)に明治新政府が外務省を創設した。外務省は、外交政策・通商航海・外交使節・条約などの対外関係の事務を行なう。
財務省開庁記念日
1869年(明治2)年、明治新政府が財務省の前身・大蔵省を創設した。2001年(平成13年)1月6日の中央省庁再編で財務省に名称を変更した。
質屋の日
7月8日の語呂合せから、全国質屋組合連合会が制定。「安心のおつきあい」をキャッチフレーズにPRを行っている。
那覇の日
ラジオ沖縄の人気番組「那覇が好き」のリスナーグループ「那覇が好き友の会」が制定した日。那覇を愛する人々が心をひとつにして手づくりのまちおこしを考える日で、日付けは「ナ」「ハ」の語呂合わせから。
ナンパの日
マガジンハウス発行のポパイ誌が1991年発行の6月19日号で提唱。「7」と「8」の語呂合わせによる。

 

サッカーの準決勝、スペインドイツ

見入ってしまって捗りまへんわ

スペインが押してますが、0対0・・・・後半も半分がすぎました。

どうなりますやら??

 

しかし、昨日は読売新聞への1000枚・・・・

誰も来なかった

これから・これから・・・

 

今日は、32度まで上がるそうな

体調管理をしっかりして、水分いっぱい取って、頑張りまひょね

 

では、サッカー見ますので愛想なく・・・・・

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20090708

 

たこむすめH.Phttp://www.takomusume.com/

 


7月7日・・・”10!

2010-07-07 04:54:36 | 晩御飯メニュー!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
小暑
二十四節気の一つ 旧暦六月節気
温風至る
七十二候の一つ(31候)。

七夕(七夕の節句)
旧暦の7月15日の夜に戻って来る祖先の霊に着せる衣服を機織して棚に置いておく習慣があり、棚に機で織った衣服を備えることから「棚機」という。仏教が伝来すると、7月15日は仏教上の行事「盂蘭盆(盆)」となり、棚機は盆の準備をする日ということになって7月7日に繰り上げられました。これに中国から伝わった織女・牽牛の伝説が結び附けられ、天の川を隔てた織姫(織女星、こと座のベガ)と彦星(牽牛星、わし座のアルタイル)が年に一度の再会を許される日と言われる。
日華事変勃発記念日
1937年(昭和12年)のこの日、北京近郊の蘆溝橋で日本軍と中国軍が衝突し、「日華事変」が勃発した。
川の日
建設省(現在の国土交通省)が、近代河川制度100周年にあたる1996年(平成8年)にに制定。七夕伝説の「天の川」のイメージがあり、7月は「河川愛護月間」であることから。
カルピスの日
1919年(大正8年)、ラクトー(現在のカルピス)が乳酸菌飲料のカルピスを発売したことによる。開発者は三島海雲。
世界遺産の日(和歌山県)
和歌山県の「世界遺産条例」(2005/3制定)で定められた記念日。2004年のこの日に「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界文化遺産に登録されたことを記念したもの。
ゆかたの日
日本ゆかた連合会が1981(昭和56)年に制定。 七夕の日、女の子は色の附いた糸を結び、7本の針と瓜を供え、裁縫の上達を祈り、衣類に感謝していたという中国の故事に因み、ゆかたの美しさを見直し親しんでもらおうとの考えから作られた。
サマー・ラバーズ・デー
新宿のデパートがギフト商戦のPRのために、「ギフトの日」を意中の人にプレゼントする日として制定。
ギフトの日
全日本ギフト用品協会が1987年(昭和62年)に社団法人化されたことを記念して制定。この日が選ばれたのは、7月7日には牽牛と織女が天の川で年に一度出会う日ということから。
スリーセブンデー
日本遊技機工業組合が1995年(平成7年)に制定。
ポニーテールの日
1995年(平成7年)に日本ポニーテール協会が制定。健康的でさわやかで、女性らしさをアピールできる髪型のポニーテールは浴衣に似合うなどの理由からこの日に。
ラブ・スターズ・デー
東京の銀座と有楽町のデパート7店が1988年(昭和63年)に七夕の日を「ラブ・スターズ・デー」と命名して共同宣伝をした。
乾めんの日
七夕の日にはアマの川に見立てたそうめんを食べる習慣が古くからあったとされることから、全国乾麺協同組合連合会が1982年(昭和57年)に制定。
香りの日
全国化粧品小売協同組合連合会中部ブロックが1991年(平成3年)に、七夕にちなんで「化粧品を買ってプレゼントしよう」と販売促進のために提唱した。
竹・たけのこの日
竹取物語のかぐや姫が生まれたのは7月7日との説から1986年(昭和61年)に全日本竹産業連合会が制定。
冷やし中華の日
この日は二十四節気のひとつ小暑となることが多く、夏らしい暑さが始まるとされる。そこで、清涼感のある冷やし中華を食べて夏にそなえようと、冷やし中華の愛好家、料理人などが制定したもの。
サマーバレンタインデー
サマーバレンタイン実行委員会が1986(昭和61)年に制定。

 

七夕さんです。。。。。。

お願いは・・・・たこむすめが、毎日忙しくありますように~~

よろしくお願いします。

 

さて、昨日は配達の仕事をサッサと済ませて、チラシを引き取りまして、読売新聞へ

明日入れて~~

普通は、2日前に持って行かんと無理やねんけど・・・・

でも、なんとかしてあげるわと言うてくれたので、ポスティングはお休み~~

 

今回は、4000枚を4紙で各1000枚づつ・・・・

今日が読売。

12日の月曜がサンケイ。

14日の水曜が朝日。

21日の水曜日が毎日。

でお願いしようとしたら、12日の月曜日は選挙のため、折り込みはないそうな・・・

よって、14日の水曜日はサンケイと朝日となるそうな

さあ、どないなりますやら^^

 

ポスティングがお休みでけたので、墓参り~~~

しかし、晴れてたよってに暑かった・・・・

蚊がようさんいてましてん。

いっぱい咬まれましたわ

わての血は美味しいさかいに・・・・・

 

そして帰って、久しぶりに飯盛山へ

2ヶ月ぶりだわ^^

 

 

 

暑かったけど、権現川のそばを通って行くので、気持ちよさそうでっしゃろ^^

 

でも、さすがに暑くて・・・

 

 

今回は、楠公はんの湧き水をガブガブ飲みました~

美味しかった^^

これがあるから頑張れる

 

 

山上付近は、アジサイが満開でござった。

 

 

 

 

 

この白いのは何??

 

でも、梅雨の最中・・・・

山上からの眺望は???

 

 

市内のビル群がもやの中に浮かんでる感じ・・・・

チョウチョちゃんが飛び入りしました

 

かなりの汗をかき、風呂に入って・・・・

晩御飯はね、張り込んで”はもスキ~~”

この時期に食べんとね^^

夏ばての回復になるさかいに

 

 

やっぱしね、ハモには淡路のタマネギやないとあきまへん^^

値段は、普通より倍以上しますけど、甘さがちゃいまんねん

 

 

そんなんで、休日が終りましたとさ

 

 

では、

 

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20090707

 

 

たこむすめH.Phttp://www.takomusume.com/

 

 


7月6日・・・”10!

2010-07-06 04:58:08 | Weblog

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

公認会計士の日
1948年(昭和23年)のこの日、公認会計士に関する法律が制定されたことを記念して、1991年(平成3年)に日本公認会計士協会が制定。
記念日の日
日本記念日学会が1998(平成10)年に、毎日のようにある記念日にもっと関心を持ってもらおうと制定。「記念日」という言葉を一般に定着させた「サラダ記念日」に因むもの。当初は、「祝日法」が公布施行された7月20日だったが、2000(平成12)年から7月6日に変更された。
ゼロ戦の日
1939年(昭和14年)に零式艦上戦闘機(ゼロ戦)の試作機の試験飛行がはじまった。
ピアノの日
1823年(文政6年)にオランダから軍医としてやってきたシーボルトがはじめて日本にピアノを持ちこんだ。
サラダ記念日
1987年(昭和62年)に俵万智が発表した歌集『サラダ記念日』(河出書房新社)の一首から生まれた記念日。スーパーやドレッシングのメーカーなどが商品の売り上げを伸ばそうとPRを行っている。

 

昨日は、久々にサッカーも野球もない一日でした。

やっぱしないと、夜が寂しいでんな・・・・

 

さっ、今日は定休日でごんす

新しいチラシ、印刷でけたので引き取りに行って、新聞屋さんへ

今回は、8000枚作って、4000枚を折り込み、4000枚を手巻き&ポスティング

4000枚づつ色を変えたので、どちらのほうが効果があるのか、実験です^^

さあ、割引券の回収率はどちらが勝つのか???

 

ポスティング??

折り込み???

 

みなさんは、どちらに1票を入れます??

 

当たった方には、たこ焼をプレゼントさせていただきます

 

奮って参加・・・コメント欄に1票をば^^

お待ちしております

 

それから、墓参りも行っておくかな~~

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20090706

 

たこむすめH.Phttp://www.takomusume.com/

 


7月5日・・・”10!

2010-07-05 04:54:54 | Weblog

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

農林水産省発足記念日
1978(昭和53)年、「農林省」が「農林水産省」に改称されました。
ビキニスタイル発表の日
1946年(昭和21年)のこの日、デザイナーのルイ・レアールが世界で最初のビキニスタイルの水着を発表した。それより前に発表された大胆な水着が、最も小さい「アトム(原子)」と呼ばれたので、その頃アメリカが原爆実験を行ったビキニ環礁から、その名をとったという。
[[諸外国の記念日]]
独立調印記念日
(ベネズエラ) 1811年、ベネズエラがスペインから独立しました。
[[著名人の誕生日・命日]]
榮西忌
京都の建仁寺を建立した、鎌倉時代の学僧で日本臨済宗の開祖・榮西の1215(建保3)年の忌日。

 

それにしても、昨日は雨やばっかし思ってたのに、カンカンデリ

びっくりしました。

おかげで、店は・・・・・

 

阪神は、ぼろ負け^^

でも、この3連戦を2勝1敗でいけたし、万々歳でございます

 

オリックスは、勝ちました^^

しかし、知らぬ間に日ハムがオリックスに肉薄してる・・・・

抜かされまへんで~~

 

 

それにしても、大相撲の賭博問題は、わけわかりまへん。

白鳳までやってたとか・・・

でも、反社会性がないとか、掛け金が小額やとかで処分なし???

うん??

賭博は、掛け金が少なければOKなの???

 

元巨人の柴田はんや、ミスターラグビーの松尾はんの賭博、反社会性あったの??

かなり謹慎させられてましたよね?

 

貴乃花はんまで、処分を軽くしてあげて~~~

って、協会に頼んだらしい。

でも、受け入れられなかったら辞表を出したとか・・・

 

わけわかりまへん

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20090705

 

 

たこむすめH.Phttp://www.takomusume.com/

 


7月のお得情報~~!

2010-07-04 05:28:58 | Weblog

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
下弦
半月。月と太陽の黄経差が270°となる日。

ビアホール開店の日
1899年のこの日に、東京・新橋に日本麦酒会社の直営ビアホールがオープンした。ビールはエビスビールで価格は半リットル10銭。初日から800人の来客があり大盛況であった。
みかんの日
毎月第1日曜日
那須の日
那須高原観光協会が制定。「な(7)す(4)」の語呂合わせ。
梨の日
7月4日の7と4の語呂合せから生まれた記念日。

 

ビアホールか・・・・

ビアガーデン行きたいね。

やっぱし、あの樽からの生ビールの味は、ちゃいますよね。

旨い

 

あっ、今スペインがにっくきパラグアイをいわしてくれた^^

無敵艦隊復活だ・・・・

 

たこちんの予想は、決勝戦はオランダドイツ

そして、オランダが初優勝~~~

おめでとうございま~~~す

 

ちと早かったね

 

さて、日曜日です。

帳面づけの日、ややゆっくりの朝でございます。

 

7月度のたこむすめにゅーすができてきました~~

 

 

 

 

ちと今月は夜に力を入れて頑張ろうかと^^

お好みとたこ焼なら、忙しくなっても、なんとか一人で捌けるもんね

 

 

しかし、雨よう降りまんな~~

こないに降る梅雨は何年ぶり??

今日も降るみたいだし・・・・・

 

商売あがったりだ~~

 

 

さっ、みなさんは天気も悪いし、家でゆっくり・・・ですか?

 

お仕事のみなさ~~ん・・・

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20090702

 

 

たこむすめH.Phttp://www.takomusume.com/

 

 

 


7月3日・・・”10!

2010-07-03 05:03:26 | Weblog

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

通天閣開業記念日
1912年(大正元年)のこの日、通天閣が開業した。当時の高さは64m。
協同組合の国際デー
(7月第1土曜日)
ソフトクリームの日
1951年(昭和26年)に明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売されたことによる。
波の日
「7」「3」を「な」「み」の語呂合わせから。サーフィンやウインドサーフィンなどの波を使ったスポーツの愛好者が、波に感謝しながらボードに乗る日としている。

 

しかし暑いね・・・・

ムシムシと

この時期は、ほんと体力を奪われる。

 

うなぎをいっぱい食べるなあかんわ

 

さあ、週末の土曜日です^^

配達所が繁忙期のため、土曜日も出勤してほしいとの打診が・・・・

”早朝ポスティングが終ってから、11時ころまでならOKですよ~~”

と引き受けてしまったけど、きついんちゃうん???

しゃ~ないね、配達所の中の荷物、物凄いもん・・・・ありゃたいへんだわ

まだまだお中元の習慣は、残ってますね^^

 

しかし、お中元はビールが多いわ・・・・思わず配達せずに持って帰りたくなるよ

 

ってなわけで、行って来ま~~~す

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20090703

 

たこむすめH.Phttp://www.takomusume.com/