![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/03/40139a7aa4fb8f385151d0266471b8d8.jpg)
バイアンプで低音と高音を別のアンプで駆動出来るようになっているスピーカー🔇です。ウーハーサイズは20cmになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0c/9de2f8a64a7ab764d8a261b35b431dc7.jpg)
前から見ると👀こちらです。VictorのSX-500 SPIRITです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/01/a3fdc90b954ceb24e57ef91e2842a1a8.jpg)
ダイヤトーンと比べると大きくなっているのがわかります。
因みにこのシリーズの元祖は、SX-3という25cmウーハーのスピーカーでこちらも持っています。ソフトドームなのに、ジャズもいけるスピーカーです。
後継機種が20cmサイズに小さくなったのは、時代の流れですかね。元の25cmウーハーの方が大きく感じます。
僕の持っているスピーカー🔉も20cmのものが多いです。
丁度置きやすく音も本格的で良い感じですが、この後の時代はミニコンに移行してスピーカーも小さなサイズになっていきます。昭和の初期のステレオというとタンスみたいなのが3個並んだものでした。
もう20cmウーハーサイズは置かれている家は少ないと思います。
⚾️小さなスピーカーでは味わえない音の世界
1個10kgもあるスピーカーでこそ味わえる世界があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/70/3fc2ba44a853309089dcc0c34ea7b4de.jpg)
⚾️追伸:設置完了
JBLの前に立ちはだかりました。ツイーターに埃が乗っかっているのが気になりましたが、前からはパンチングネットが有って弄れないのでそのままです。
ケーブルのワニ口クリップにルーズが有って音が途切れたりもしましたが、無事鳴って視聴しています。気になったのは能率が低いことですね。音っ小さ、と思いましたがJBLと比べてはいけませんね。
⚾️やっと楽器の低音の音感が出てくる様になりました。
やはり、これくらいにサイズは欲しいところですね。しばらく使っていなかったので、もう少し鳴らし込むと本調子になると思います。
🎁この置き位置がゲストスピーカー🔇の位置
何台もあるスピーカーを個々の位置でローテーションして楽しもうと思います。