
実際には、EPブースターとOD1 ➕5段クリップが載った試験ボードです。
EP ブースターとOD1 に凝っていた時期の作品です。

🍊ボード面は此方
ゆったりした作りで、分かりやすいですね。
OD1 は前後のバッファーを省いたシンプル版で、クリップは逆に凝っています。特に一番下がシリコンなのに音が大きい、シリコン6個使いです。
ゲルマニウムダイオードのクリップもありますね。ゲルマニウムダイオードは割れやすいので注意です。
🍊ブレッドボードは無地
電源ラインはありますが、赤とか青の色が無いので分かりやすいように➕側に赤線を入れています。
プラスとアースを間違うと、オペアンプが一瞬で焼けるので注意です。焼けて煙が出ても触ってはいけません。火傷注意です。
因みに、試験ボードのヴォリューム穴は🕳位置間違えで、上段に近すぎますね。15mmしか離れていません。23mmほど欲しいところです。狭い時は端子の位置を横にしたりして、設置します。逆に横のスペースは25mmあり余裕です。
初期の頃の作で、試行錯誤していました。
過去の記録みたいで面白いですね🤣。5mmの差で違いが出てきます。