エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

TSとSustainerとフランジャーの3個のエフェクター

2021-11-20 12:37:39 | エフェクター自作改造

Driven SustainerとTSの試し弾きが終わりましたので、フランジャーも繋いでみます。
最初にバンドを組んだ時もエフェクター3個で、オレンジスクイーザー🍊とヤマハのODとアリオンのフランジャーでした。
アリオンのフランジャーは音も良かったのですが端子が壊れてお蔵入りでした。今なら基盤を出して組直せたんですが、当時は諦めて処分しました。

フランジャーですが、こんな感じの設定で当時のゴージャスな音が出せます。3個になると、クリーンの時はフランジャー入れてリード時はTS 踏んでドライブ音で音量上げて、フランジャーはオフにしたい。とかなるので、操作が複雑になります。

まとめて切り替えたいなら、プログラマブルスイッチャーを繋ぐということになるのですがそうなるともうボード🛹を組まないと無理ですね。最初のバンドの時は、フランジャー入れっぱなしでODを踏んでました。電池で駆動してましたので設置はお手軽でした。

🚗音の感じ
この3個のエフェクター組み合わせの音の話に戻ります。フランジャー➕Sus君で基本の音で、リード時にTS君を踏む操作ですが、リードでもう少し歪ませたい場合は先頭のTSを変えるか何か追加する感じですかね。

自分の好きな楽曲でシュミレーションすると良いですね。
コンパクトとマルチエフェクターの混在も有りですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿