エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

昨日のツインブースター試験ボードの詳細確認

2023-05-05 10:07:32 | エフェクター自作改造



🍊クリーンブーストの方

こちら本家のマイクロアンプです。

試験ボードの基盤ですが、JRC4558を使用していました。

🍊ストラトブラスター


こちらの方は、J201というFETを使用しています。フェンダーの真空管アンプの感じを出すのによく使われる素子ですね。

🚙何方もソケット仕様で
パーツの差し替えで、音の違いを確認できる仕様になっています。

🚙アルミのケースに収納する場合
この基盤だと、ミニケースに入ります。その場合は電池は入りません。
一つ思う所は、ケースによる音の違いです。電池収納というよりは、そちらの方が気になりますね。ついつい小さなケースに収めがちですが、考えてみるとこのエフェクターはノーマルサイズのケースに入れた事が無かったです。

僕は電源はモバイル電池で外付けするので、電池は不要です。市販のエフェクターでも、開けてみると異様に小さな基盤だったりします。最近のBOSSは1/3位の基盤になっています。パーツがチップ化されて、数ミリの大きさです。昔の基盤の方が珍重されたりしますね。

マーシャルのエフェクターも、昔のがリーシュウされて再販されていますが、人気で品薄のようです。オールドがプレミアが付いているので、当然でしょうか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿