
こんな感じです。最初にバンド組んだ時は、エフェクター3個でした。コンプとODとフランジャーでした。フランジャーはコーラスにもなる多機能のものでした。当時流行っていた、フュージョン系の音を出していました。エフェクターが1個今の値段に変えると7万円くらいの感じで、3個並べると20万円でギターと合わせると30万円くらいの値段でしたかね。

これは試験ボードの先ほどの写真です。最終のプリアンプにドライブを付けてモデファイしていますが、大体同じ様な感じですね。
🚗音的には
コンパクト3個の方ですが最後のプリにディストーションが付いていない分、大人しめの音になりますね。ライブで使うなら、最後はガバナーが良いですかね。空間系はパンドラ君繋いで4個構成でどうでしょうか。


自作エフェクター3台こんな感じで、音的には近くなりますね。やっぱりAcoPreamp はディストーションになっていたんですね。
パンドラ君は、何処かのボードに仕舞われていますね。
追伸:連結金具が斜めっていて、内側に湾曲しますね。ライブ時は、連結ケーブルにした方が良さそうです。金具の方は途中が、フレキシブルになっていれば良いのにね。
エフェクター
写真をクリックするとアマゾンに飛びます。
🔸VEMURAM Jan Ray オーバードライブ. 39500円
ヒット爆進中のエフェクターです。
🔷Boss SD-1 6600円
オーバードライブの定番です。
🔷Zoom G1X FOUR 9162円
入門マルチに最適、ドラムの🥁ルーパーも有り
🔷Boss DS-1 6600円
定番のディストーションです。
🔷Boss GT-1 20350円
ベストセラーでした。ボスのエフェクターが殆ど入ってます。エフェクター単体のパッチ作るのも楽しいですよ。
🔷NUXマルチエフェクター 17800円
カラー液晶で気になってます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます