エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

エフェクター自作ネタ スピーカーの吸音材は?

2019-06-19 21:41:22 | オーディオ

お馴染みのツインスピーカーです。秋月アンプキットで使っているツインスピーカーですが、電源アダプタがパワーアップしたので迫力増強になっていますね。そこで少し調整しました。

内部に入れている吸音材の設置の調整です。クラフトショップで売っている、人形とかクッションのあんパンにする奴です。これの入れ具合を調整して、音の感じを調整します。

通常は内部の6面の半分の面に張って、反射を防ぎます。状況によってパンパンに入れることもあります。物によっては少ないものもありますね。これは、オーディオでスピーカーを調整する楽しみです。吸音材は高価なものもありますが、画材のアンパンでも充分楽しめますよ。

あくまでバランスが大事なので、自分の感覚でスピーカーかアンプかどれを調整するかの感性とテクニックが試されます。

チャレンジする楽しみですね。スピーカ台で音が大きく変わる場合もありますね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿