![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/84/af36ca696989cf4bace7cffa50552ead.jpg)
コンプレッサーのオレンジスクイーザーで久々登場と書きましたが、初見で良いと思うものそうでもないものも有りますね。でも、そうでもなく感じた物もしばらくして使ってみると、あれ、これって良いじゃんと思うことも多々あります。
機材、その時の好みも有るんでしょうね。因みにオレンジスクイーザーは2台目で、1台目は20代の頃バンドで使っていて、その時はギター本体に刺すオリジナルの形式を採用した自作でした。これとヤマハのイバニーズのODとフランジャーでフュージョン系の音を出していました。何とこの時はエフェクター保持数3個でした。今は何個有るか数え切れません。
因みにこの時はエレキギター1本、アコギ1本の清い構成でした。これ以降、年々ギター保持数は増加していきます。イバニーズのRSと言うギターでハムハム構成でタップが付いていてシングルの音も出せました。このギターは友人の子供の高校生にプレゼントしました。
若者の熱い視線に負けアンプもセットであげました。少し昔話になってしまいましたが、機材もギターも末永く見守りましょうの落ちでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます