
これがアコースティックシュミレーターのパッチです。
これを元にしてエレアコ用のパッチを製作します。
コンセプトはほぼ同様ですが、入力がエレアコなのでアコースティックシュミレーターが不要になります。1個空いた器に、バッキングで使いたいコーラスを入れます。

此方がエフェクターを1個入れ替えたパッチです。Stompモードで1個目のRCブースターオンで音量アップしてリードに使うのは同様で、3個目のコーラスも右のフットスイッチでエフェクターを選択し左のフットスイッチでコーラスをオンにします。
これで、コーラス有り無しと、バッキングとリードの4種類をコントロールするパッチの出来上がりですね。
エレキとエレアコの違いがありますので細かい設定は、音を聞きながら調整し直します。
もう一つエレキ用ロックバージョンのパッチを製作する予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます