
手持ちのストラトブラスターが1台で、昨日オークションで売れたので試験ボードに載っていたのを新規にケースに入れて送付しました。手持ちのは電源ジャックの穴が少し大きく切りすぎて、はまりが緩いです。僕用に使っています。
落札頂いたのはしっかり良いものを送っています。
という事でまた製作していきます。実体配線図に基づいてプリントでは無く、音の良いポイント配線用に基盤を切っていきます。アクリル用のカッターで線筋を付けて、ばきっと折る感じです。
縦横の穴の数を実体配線図で想定をして、基盤のサイズを決めます。今回は4✖️8穴で、横が丁度24穴🕳なので3個分取れますね。
ラグ板でも作っていますが、2✖️5端子で作ってました。

ミニケースに基盤を入れるサイズは、横が12穴🕳ですね。

ノーマルサイズ用の基盤を横に置いてみると、結構大きさというか実装容量が違うなと思います。色々載せて遊びたい時は、ノーマルサイズが良いですね。
とは言え、ミニケースも可愛いので😍ストラトブラスターの様に入るものは入れていきます。
🍙追伸:切れました。折れましたとも言いますが、

予定通り3個になりました。折れ加減で端の端子が破損したりもしますが、今回は上手くいきました。これから穴の無い余分な部分はカットしたりします。ケースに入るならこのままでも良いです。穴の無い四隅ですが、3mm程あるので基盤用の1mmドリルで穴を追加することも出来ます。基盤穴用のドリルは通常のものと違い、半月ドリルと言われます。開ける時の中心点がずれにくい様です。
🔶手の平ギターアンプ 6397円
IK Multimedia iRig Nano Amp 超小型ギターアンプ+iRigインターフェイス【国内正規品】
写真をクリックするとアマゾンに飛びます。
🔶ブラックスター 7480円
これも定番ですね。
🔶10w ブルーツゥース付き 5469円
横幅が20cmを超えているので、手の平サイズではないけどその分スピーカーが大きいしブルーツゥースも使えます。
電池でも使えるようです。ミニサイズよりは本格的ですね。値段も破格です。

コメントを読むと、電池6本で野外で使える。2.8kgで通常の半分の重さで軽くなった。価格相応の音だけど、使用感は上々、など有りました。
自作派の僕は俄然興味を持ちました。筐体の補強したら音が激変するのでは、何ならスピーカーを入れ替える手もありますね。外部スピーカーと繋ぐようにしても面白いです。5000円なら、エフェクターみたいな値段なので遊んでみましょうか。
🔶ワイヤレスアンプ 21560円
スマホとかで音楽流せて、アンプモデリング、リズム付きと中々遊べそうな仕様で大きさも横幅が19cm位なのでテーブルに置けますね。
写真をクリックするとアマゾンに飛びます。
可能でスマートフォンなどの音源を再生、専用のアプリ(無料)を使用し、スマートフォンでアンプをコントロールする事も可能です。部屋での練習用としてはもちろん、ライブ前のウォーミングアップ用として、また、旅のお供にも最適なギター/ベース用のコンパクトアンプです。
※ベースで使用する場合はアプリを使用しての設定が必要です。
・低遅延を実現したワイヤレスギターテクノロジーを採用。
・ギター3チャンネル仕様。アコースティックギターシミュレーターも搭載。
・Andoroid、IOS の NUX MIGHTY Amp APP を使用し、ブルートゥース接続。ワイヤレスでサウンドの調整、オーディオ 再生が可能。
・NUX MIGHTY Amp APP を使用する事で、ベースギターモード (3チャンネル)、多数のモデリングアンプ、エフェクトに加え、IRキャビネットシミュレーターも利用可能。
・メトロノームを含む11種類のドラムパターンを内蔵。
・ステレオスピーカーシステムを採用し、素晴らしいサウンドを生み出します。
・約18時間使用できる充電式のバッテリーを内蔵。
・内蔵バッテリー、または、USB電源で使用が可能。
主な仕様(アンプ部)
USB Type-C 5V/2A
Charging Time 3 Hours
Playing Time Up to 18 Hours
Input Impedance 1MΩ
AUX In Impedance 22kΩ
Power 10W
Speakers 2” / 4Ω / 10W x 2
Frequency Response 20Hz - 22kHz
Bluetooth Version 4.2
Bluetooth Distance 10m
Dimension 186(L) x 91(W) x 98(H)
Weight 780g
主な仕様(ワイヤレストランスミッター部)
Operation Frequency 2.4GHz
Audio Quality 24bit 44.1kHz
Latency
Charging Time 2.5 Hours
Playing Time 3.5 Hours
Wireless Distance 30m
Frequency Response 20Hz - 20kHz
Dimension 66(L) x 30(W)
Weight 35g
🔶Fender Twin Reverb. 231305円
写真をクリックするとアマゾンに飛びます。
🔶ブルース デラックス 124800円
これも良いですね。
🔶ブルースジュニア 79800円
同じツイード柄で少しコンパクトですが、スピーカーは30cmが入っています。
定番のアンプですね。