
会社に置いていたヘッドホンアンプ🎧を持ち帰りました。なんか懐かしい感じがします。

ボード面を見ると👀、灰色の電源のコンデンサー4個あるのが分かりますね。2個で良いんですが、パーツが在ったのと増やすと音良くなるんじゃねという思いで増やしています。
大体電源を強化すると、安定度が上がったり低音の押し出しが強くなったりします。このクラスのヘッドホンアンプで数万円で売っていますね。
🍊自作だとコスパ良い
ケースとかは市販品の方がカッコ良いですが、自作だと作る楽しみと費用削減ができます。パーツの高級化など贅沢も出来ちゃいます。
🍊音の方は
バッファー的な効果があるようで、静寂からバーンみたいな高級な音に変わります。シンプル化の為に、途中に介在するボリュームとかの部品は割愛しています。音優先の仕様です。
因みに完成系はケースに収納していますが、スペース性のためコンデンサーは2個になっています。

🍊追伸:起動して視聴
しばらく使っていなかったので、あちこちグリグリしないと当初の性能になりませんでした。音が安定してくると、聞き入る感じの音が出始めました。特にベースとドラムが気持ち良いですね。フュージョン系がオススメです。