エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

4000円の温風ヒーターが快適

2023-02-22 21:09:45 | 日記

アマゾンで暖房器具を見ていて、この温風ヒーターを見つけました。
🍊高機能
首振り、マイナスイオン、リモコンまで付いてます。

本体はこちらです。
🍊小型で結構暖かい
温風は2段階選べて、フルで1200wで半分の600wでも結構暖かいです。縦215mmの小型です。

ちょっとガス温風ヒーターの調子がイマイチと言うのもありガスの請求がこうがくになっているのもあり、電気のを買ってみました。

もう直ぐ暖かくはなると思うのですが、もっと早く買えばよかったです。
それにしても、なんでも値上がりで不安を感じますね。

今日のYouTubeはギターとエフェクター

2023-02-21 22:02:51 | ギター

🍊自作のBLuseブレイカー
テレ君でボリューム変えたり、ピックアップを変えたりしてエフェクターのかかり具合を試し弾きしています。


🍊ギターのベース音のお友達奏法
曲のコードのベース音だけでなくて、お友達をつけたワイワイ奏法とかを弾いています。その他特徴的な弾き方も数曲しています。

エフェクターもギター🎸もその人のどくとくなつかいかた、弾き方が出来ると思います。
ギターが上手くなるコツは、他の人と一緒に弾いて技を盗むことですね、もとい交換することですね。人のふり見て我がふり直せというやつですね。

弾き方とかコードとかはインスピレーションですが、3人寄れば文殊の知恵と言う所があります。インスパイアされると言うことですね。そにてん、YouTubeで人の弾くのを見るのは勉強になりますね。
僕は何度も先人の知恵に助けられています。マニュアルでは習得できない所が、いとも簡単に動画で見ることが出来ます。

良い時代ですよね。情報が多すぎ感はありますが。

試験ボード🛹のヘッドホンアンプ 電源の強化版

2023-02-21 10:15:17 | オーディオ

会社に置いていたヘッドホンアンプ🎧を持ち帰りました。なんか懐かしい感じがします。

ボード面を見ると👀、灰色の電源のコンデンサー4個あるのが分かりますね。2個で良いんですが、パーツが在ったのと増やすと音良くなるんじゃねという思いで増やしています。

大体電源を強化すると、安定度が上がったり低音の押し出しが強くなったりします。このクラスのヘッドホンアンプで数万円で売っていますね。

🍊自作だとコスパ良い
ケースとかは市販品の方がカッコ良いですが、自作だと作る楽しみと費用削減ができます。パーツの高級化など贅沢も出来ちゃいます。

🍊音の方は
バッファー的な効果があるようで、静寂からバーンみたいな高級な音に変わります。シンプル化の為に、途中に介在するボリュームとかの部品は割愛しています。音優先の仕様です。

因みに完成系はケースに収納していますが、スペース性のためコンデンサーは2個になっています。


🍊追伸:起動して視聴
しばらく使っていなかったので、あちこちグリグリしないと当初の性能になりませんでした。音が安定してくると、聞き入る感じの音が出始めました。特にベースとドラムが気持ち良いですね。フュージョン系がオススメです。

今日のモンハン、ジンオウガねらい

2023-02-19 13:00:11 | 日記

今日のモンハンですが、武器強化のための素材集めです。

🍊ジンオウガの紅玉
武器強化に必要な素材は、ジンオウガの紅玉です。レア度高いのでなかなか出てきません。たまに落としたりするんですけどね。拾えたらクエストは失敗でも良いのにね。

2匹のクエストだと出やすいかもしれませんが、当然1匹の方が攻略はし易いです。アオアシラが徘徊していますが、やり過ごしが最良作です。倒そうとすると時間を消費します。

ナルガクルガだと、ドスファンゴが徘徊しています。イノシシ系の🐗特攻は馬鹿に出来ません。かわしても廻って折り返してきますもんね。徐々に体力を持っていかれます。

武器の強化も、収集癖のある人は要注意です。キリがないけどある程度強力な武器は欲しいですね。
防具も同じで、前段階の防具では紙のようです。
但し、強いモンスターを倒さないと強い防具も作れないので段階を踏んで強化していきます。

モンハンはよく出来たゲームです🎮。

タブレットでドラムを叩く🥁、YouTube

2023-02-19 12:48:12 | ギター


今日のYouTubeは、iPadで叩くドラム🥁を動画にしてみました。

🍊指で叩くドラム
僕はライブに時にドラムが欲しいと、ガレージバンドのシュミレーターを使います。リズムマシーンではなくて、実際に画面で叩くドラムです。指で叩くので足無しで🦶手数は少なくなりますが、アンプに繋ぐとそれらしい音になります。
マシーンじゃ無いので、バンドのリズムで追従出来ます。少しずれていても合わせます。

🍊結構良い音で鳴ります。
意外なほど本物に近い音が出ます。流石にギター弾きながらは叩けませんが。

今日はiPad君の機嫌が悪く、自動音量制御が働くのか音が小さくなったりしましたが片鱗は聴いていただけると思います。
気になる方は見てみてください。