Steel Pan 珠(たまき)

*スティールパンのライブ情報、レッスン、ひとりごとなど☆
*神田・自由ヶ丘・山梨でレッスン開講中!

2023年8月最終日。243日目、243曲目。

2023-08-31 08:40:00 | スティールパンで童謡唱歌
ふははは!パンダが干されていた!!!w
やるな、母親っ!!!



8月、最終日ですね。
夜になると虫の声があちこちで聞こえてますが、日中は鬼暑くてたまりませんね💦

【まず、嬉しい話題!】
昨日、5月に八ヶ岳でお会いして交流があった方から、嬉しいメールをいただきました!
(まだ返信してないのにブログの方を先にアップしてしまってごめんなさい!!))

ひょんなことから…ご縁をいただき、
①カレー屋さんで隣の席でしたよ。
②コンサート1日目、通路挟んで隣にいましたよ。
③ホテルの部屋も近くて…
④駐車場の車の位置もすぐ近くで…
こんなタイミングは滅多にないので…と、CDをお送りしちゃった!なーんてご縁。

昨日の『琵琶湖周航の歌』を聞いてくださり、早春賦(わたしのCDに入ってるからですかね?)を思い出しましたよ、と。
「毎日頑張れ!」というお言葉、とてもとても嬉しく、パワーをいただきました。
ありがとうございます。

あ♡
9/18、山梨でのコンサート、いかがですか?…なんて、ここで呼びかけてみたりして☆
ちゃんと改めてメールの返信もしますね🎶

では、本日も。
美しい曲、参りましょうね〜!

8月31日。
スティールパンで童謡唱歌(243)
『庭の千草』
作詞:里見義
作曲:不詳


さぁ!!!来ました!
唱歌ですーーー!!!!!(やっと!?w)

原曲は、アイルランド民謡の『夏の名残のバラ』です。

このタイトルを見て、8/31の曲にしよう!と思いました。


今放送中のNHK朝ドラの「らんまん」でも、鹿鳴館の舞踏会開催の時に開かれた音楽会で『夏の名残のバラ』が英語で歌われていました。

主人公の万太郎サンが、英語がわからない、のちに奥さんとなるスエコサンと「夏の最後のバラ」のことを話すシーン。

「夏の終わり、ほかのバラたちは枯れていって最後に一輪だけバラが残っている…そういう情景を歌ってましたよ…、でも、この歌は"景色の歌"じゃなくて、きっと本当の意味がある…」と。
「それは、愛する人をなくして、誰がたった一人生きられようか?(という意味ではなかろうか…!?)」みたいな感じだったと思います。(よく覚えてるでしょ?笑。いいシーンだなぁ〜って思ってました!!!)

…という話題もありつつ。

他に、調べていて知りました!!!
『夏の名残のばら』、なんとベートーベンサン(1770-1827)も取り上げていたそうですよ!!!
(YouTubeのリンクは貼れませんでした💦)
気になる方はコチラのタイトルをコピーして検索してみてください!


さらに?あらまぁ!メンデルスゾーンサン(1809-1847)も、幻想曲を書いていらっしゃるようですよ!
あ、コチラはYouTubeのリンク貼れました!

へぇー!でした☆(о´∀`о)
そもそも、この曲が作られたのはいつなのだ!?!?

夏の名残のばら(The Last Rose of Summer)はアイルランドの詩人トーマス・ムーアサン(英語版)が書いた詩だそうで。

ムーアサンは、1805年、アイルランドのキルケニー県ジェンキンスタウン・パークでこの詩を書いたそうです。

その詩はブラーニーの木立(The Groves of Blarney)というアイルランド民謡の旋律と共に、アイルランドの旋律 第5巻(1813年12月出版)に収録されたとのこと。

なんだか、ベートーヴェンサンやメンデルスゾーンサンの時代をよく理解していなくて、クラシックの作曲家って、もっともっと古い人なイメージだったので、正直、少し驚きました。(無知すぎる!!!勉強せねば!!!)


さて。
本日は、日本語版。
『庭の千草』
1884年、文部省音楽取調掛編纂『小学唱歌集 第三編』に『菊』というタイトルで掲載された曲だそうです。

作詞は、イギリス民謡の『埴生の宿』も訳詞をされた、里見義サンです。

【歌詞】
1.
庭の千草も。むしのねも。
かれてさびしく。なりにけり。
あゝしらぎく。嗚呼 白菊。
ひとりおくれて。さきにけり。

2.
露にたわむや。菊の花。
しもにおごるや。きくの花。
あゝあはれあわれ。あゝ白菊。
人のみさをも。かくてこそ。


◎『庭の千草』は、人生の晩年に愛する人に先立たれて1人残された人の切ない悲しい気持ちが表されている曲…とのこと。
原曲の歌詞とも通じるところがありますね。

◎また、1941年12月に日本は第二次世界大戦へと突入して米英の音楽は禁止されたけれど、「庭の千草」は「蛍の光」などと並んで日本化されているとして禁止対象から除外されていたそうです。


この曲はもう少し深掘りして、スティールパン用にアレンジしてちゃんと作品にしたい!と思いました。
マリンバとのコラボもいいなぁ…(9/18コンサートに向けては少し遅かったか…( ̄◇ ̄;))

*****♪*****

庭の千草』調べが色々楽しくて、昨晩はかなり夜ふかしをしてしまいました。。。
ちゃんと寝て、ちゃんと起きて、健康第一!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする