先週の土日に草津温泉に行ってきました。
1泊2食、往復のバスがついて5300円。
安いでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
泊まる場所や料理は問わない、というのであれば
かなり良いのではないでしょうか?
着いたらまず、「西の河原公園」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/58/a55344e6fcd32b7e4bd6d9e3d3e1e17e.jpg)
歩いてる地面からも温泉が染みだしてきます。
湧いているお湯の量がすごいんですね。
お昼ごはんは公園を出たところにある「そばきち」にて。
大きな鉢に入って出てくるお蕎麦がおいしいです。
麺つゆの種類も温かいの冷たいのいろいろあります。
天ぷらもおいしかった。特にまいたけ!!
公園に戻って、露天風呂へ。
広々として明るくて、とても気持ちいいです。
さっぱりしたところで、湯畑のある温泉街へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4a/00581b618ee7c4afe60e42d36865201f.jpg)
夕ご飯は宿に戻り、暗くなってから、再び湯畑周辺へ。
昼間より、さらに雰囲気アップ。
湯けむりが立ち込める中、そぞろ歩くと、
タイムスリップした感じ。
足湯のところで、浴衣にビール、焼き鳥で盛り上がる一団が。
いいなぁ。
これだよね。
今度来るときは素泊まりがいいな。
で、あちこち食べ歩き。
素泊まりのお宿もけっこうありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/44/fd7fc51eb8316770d042046e52c6cb17.jpg)
翌朝は早起きして、再び西の河原公園へ。
朝のひんやりした空気に立ち上る湯けむりがきれいでした。
朝露のついた葉っぱ(よく見えないけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6c/a05a7148ba9c88dcd45715ccf52482d6.jpg)
白樺の幹が緑に映えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2f/9d9ea97b4e24937eba4dadb982ebcb3c.jpg)
草津は意外にも、自然がいっぱいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/50/28bead4e855b144e2ade6611db71dd7e.jpg)
朝食終わって、お土産買いにまた温泉街へ。
連日12時には売り切れてしまうというお饅頭屋さん。
「松むらまんじゅう」その場で作ってます。
お土産用+その場で食べる用もゲット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/36/cf09dde15c586730f1042c51f4eaa281.jpg)
んっっ!!
あんこがおいしいよ!
草津は豆が名産らしいので豆菓子も買いました。
「豆吉本舗」種類がものすごくて、ディスプレイがおしゃれ。
ほとんどが試食できました。
お買い上げの方のみ入れる足湯もありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0d/bc7b820d38d9dbf5d02c34e83aa17781.jpg)
あと、帰りにバスで食べる用にベーグルを。
きのうのお昼を食べた「そばきち」の店内で紹介されていたパン屋さん。
「しんきち」は、ベーグルと手作り雑貨のお店でした。
ベーグルはサンドウィッチにもしてくれて、
店内のカフェでいただくこともできます。
かなりもっちりしていて、噛むと小麦の甘みがして
とてもおいしかったです。
私は実はベーグルはあんまり好きじゃなかったんだけど、
今までおいしいのを知らなかったんじゃないのかって感じでした。
そのくらいおいしかった。
‘草津名産の花豆の甘煮&抹茶’が特にお勧めです。
格安&バタバタで行った草津でしたが、
温泉らしい雰囲気もよかったし、食べ物もおいしかったし、
なんと言っても、お湯がよかった!!
とろりとして、肌がすべすべになりそう。
空気もきれいで、自然も豊かで、
またすぐにでも行きたくなってしまいますね。
1泊2食、往復のバスがついて5300円。
安いでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
泊まる場所や料理は問わない、というのであれば
かなり良いのではないでしょうか?
着いたらまず、「西の河原公園」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/58/a55344e6fcd32b7e4bd6d9e3d3e1e17e.jpg)
歩いてる地面からも温泉が染みだしてきます。
湧いているお湯の量がすごいんですね。
お昼ごはんは公園を出たところにある「そばきち」にて。
大きな鉢に入って出てくるお蕎麦がおいしいです。
麺つゆの種類も温かいの冷たいのいろいろあります。
天ぷらもおいしかった。特にまいたけ!!
公園に戻って、露天風呂へ。
広々として明るくて、とても気持ちいいです。
さっぱりしたところで、湯畑のある温泉街へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4a/00581b618ee7c4afe60e42d36865201f.jpg)
夕ご飯は宿に戻り、暗くなってから、再び湯畑周辺へ。
昼間より、さらに雰囲気アップ。
湯けむりが立ち込める中、そぞろ歩くと、
タイムスリップした感じ。
足湯のところで、浴衣にビール、焼き鳥で盛り上がる一団が。
いいなぁ。
これだよね。
今度来るときは素泊まりがいいな。
で、あちこち食べ歩き。
素泊まりのお宿もけっこうありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/44/fd7fc51eb8316770d042046e52c6cb17.jpg)
翌朝は早起きして、再び西の河原公園へ。
朝のひんやりした空気に立ち上る湯けむりがきれいでした。
朝露のついた葉っぱ(よく見えないけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6c/a05a7148ba9c88dcd45715ccf52482d6.jpg)
白樺の幹が緑に映えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2f/9d9ea97b4e24937eba4dadb982ebcb3c.jpg)
草津は意外にも、自然がいっぱいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/50/28bead4e855b144e2ade6611db71dd7e.jpg)
朝食終わって、お土産買いにまた温泉街へ。
連日12時には売り切れてしまうというお饅頭屋さん。
「松むらまんじゅう」その場で作ってます。
お土産用+その場で食べる用もゲット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/36/cf09dde15c586730f1042c51f4eaa281.jpg)
んっっ!!
あんこがおいしいよ!
草津は豆が名産らしいので豆菓子も買いました。
「豆吉本舗」種類がものすごくて、ディスプレイがおしゃれ。
ほとんどが試食できました。
お買い上げの方のみ入れる足湯もありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0d/bc7b820d38d9dbf5d02c34e83aa17781.jpg)
あと、帰りにバスで食べる用にベーグルを。
きのうのお昼を食べた「そばきち」の店内で紹介されていたパン屋さん。
「しんきち」は、ベーグルと手作り雑貨のお店でした。
ベーグルはサンドウィッチにもしてくれて、
店内のカフェでいただくこともできます。
かなりもっちりしていて、噛むと小麦の甘みがして
とてもおいしかったです。
私は実はベーグルはあんまり好きじゃなかったんだけど、
今までおいしいのを知らなかったんじゃないのかって感じでした。
そのくらいおいしかった。
‘草津名産の花豆の甘煮&抹茶’が特にお勧めです。
格安&バタバタで行った草津でしたが、
温泉らしい雰囲気もよかったし、食べ物もおいしかったし、
なんと言っても、お湯がよかった!!
とろりとして、肌がすべすべになりそう。
空気もきれいで、自然も豊かで、
またすぐにでも行きたくなってしまいますね。