最近、私の周りでは「つまみ細工」ブームがきています。正方形の小さな絹地をピンセットでつまんで折り畳み、花びらを作っていくというとても細かい細工物です。七五三のときにつけたかんざしに藤の花がついていたのを覚えています。
そんな伝統工芸品みたいなものが自分でも作れるということで、つまみ細工一式が買えるお店に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2b/b893739c2e5a4c18ab09251a2cfb03be.jpg)
浅草橋、つまみ堂。
最初に揃えたい道具セットや、たくさんの色の美しい絹地、手軽にアクセサリーなどを作れるできあがったお花のパーツなど。つまみ細工に興味のある人には宝箱のようなお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/51/f2fa0acc18e18a94024c014192aba088.jpg)
店内は撮影禁止なので、ちょっと遠くから。
色のグラデーションや大きさの違いがわかりやすく、きれいに並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/10/e638b1e0fd4ac02cf23f215c9349ab5f.jpg)
ちりめんの布で作ってみました。
ふっくらとした花びらがかわいいでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/24/9b5aee847bd54f6f3530d57eee73243e.jpg)
こちらは羽二重。
薄くつるんとした布地は、ハリと光沢が上品な仕上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/35/dd043a16743b8071e12f8633284bb7cd.jpg)
こんなふうにネックレスのパーツに使ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/28/3b648988a2e83954a768a79b71f40245.jpg)
お花尽くし♪
手間ひまと根気、集中力のいる作業です。
つまみ細工のかんざしがあんなに高価なのも納得ですね。
そんな伝統工芸品みたいなものが自分でも作れるということで、つまみ細工一式が買えるお店に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2b/b893739c2e5a4c18ab09251a2cfb03be.jpg)
浅草橋、つまみ堂。
最初に揃えたい道具セットや、たくさんの色の美しい絹地、手軽にアクセサリーなどを作れるできあがったお花のパーツなど。つまみ細工に興味のある人には宝箱のようなお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/51/f2fa0acc18e18a94024c014192aba088.jpg)
店内は撮影禁止なので、ちょっと遠くから。
色のグラデーションや大きさの違いがわかりやすく、きれいに並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/10/e638b1e0fd4ac02cf23f215c9349ab5f.jpg)
ちりめんの布で作ってみました。
ふっくらとした花びらがかわいいでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/24/9b5aee847bd54f6f3530d57eee73243e.jpg)
こちらは羽二重。
薄くつるんとした布地は、ハリと光沢が上品な仕上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/35/dd043a16743b8071e12f8633284bb7cd.jpg)
こんなふうにネックレスのパーツに使ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/28/3b648988a2e83954a768a79b71f40245.jpg)
お花尽くし♪
手間ひまと根気、集中力のいる作業です。
つまみ細工のかんざしがあんなに高価なのも納得ですね。