冬に備えて
朝夕は冷え込んで冬の到来が近い事を知らせてくる。薪ストーブが恋しい季節だ、最近薪販売...
面白山高原で芋煮会
幹事役をさせられているハローワーク職員時代のOB会の恒例芋煮会を何時もの面白山高原の茶店で開催した。 当日の天候が心配だったが絶好の秋晴れに恵まれ、仙山線に乗り一寸早い紅葉...
お隣と食事会
時折お隣さんと招いたり招かれたりしながら食事をしている。基本的に調理は夫が分担する事...
とんだ勘違い
昨日福島の墓の向かいにある大叔父の古い墓の雑草対策をしたがとんだ失敗をやらかした。 ...
町内のボランテイアの勉強会
地区の方同志で暮らしの中で困った時の助け合いを目的とするボランテイア活動の会でメンバーが集まり薬剤師さんを講師に招いて健康作りについて お話を伺った。...
薬来山の大滝川
昨日再び大滝川に山女魚釣りに行ってみた。天気が良く川の水は澄んで山々の木々の緑が目に沁みるような釣り日和だ。堰堤の場所はその昔良く通った大物のポイントで期待が膨らむがじっくりと攻...
令和2年の幕開け
暮れに福島へご挨拶にゆきさっぱりした気分で神棚を清掃して正月飾りを済ませ久しぶりに娘が来るというので簡単な調理であてを作りお酒を楽しんだ。 振り返ると多少の紆余曲折はあったものの...
今年は不作?
昨年は一杯生った庭の次郎柿が今年は少ない、一年おきだとか言うので仕方ないが昨年の半分1...
名も知らぬ花
昨日から実家に来ている、通りかかった道端で見たことのないオレンジ色の花を見つけ写真に収めた。最初は伊豆半島で見たアロエの花かと思ったが近寄って良く見ると茎や葉が全く違う何という花...
快晴西吾妻連峰
10連休も折り返しを過ぎてから天候が回復連日五月晴れの青空が広がっている。2日から実...
- フォト(81)
- たわごと(41)
- ミュージック(8)
- 災害(8)
- コンピューター(23)
- お花見(14)
- 学習(43)
- アスリート(5)
- 絵画(37)
- 文化(30)
- 思い出の品(18)
- 昔の友(20)
- コラム(20)
- 独断と偏見で(73)
- 世界遺産(2)
- DIY(38)
- 旨いもん(46)
- 博物館(41)
- 学生生活(53)
- 自然災害(13)
- 自然現象(12)
- スポーツ(9)
- ご近所(30)
- 家族(28)
- ボランティア活動(5)
- マイホーム(11)
- 演芸(6)
- 健康(34)
- 催しご案内(25)
- こだわり(19)
- ご近所(15)
- 夕食(23)
- オリンピック(9)
- 風俗(20)
- ブログ(9)
- ミュージック(11)
- 健康(29)
- 心の一枚(10)
- エッセー(30)
- スポーツ(2)
- 季節の花(60)
- 演奏会(10)
- ラジオ深夜便(8)
- ラジオ体操(34)
- 焚火(11)
- お酒(15)
- 徒然なるまま(45)
- 空手道(17)
- 温泉(5)
- 男の料理(55)
- 旅行(31)
- アート(15)
- ウオーキング(3)
- 思い出の一コマ(16)
- 旅の記録(7)
- ミュージック(11)
- ビジネス(7)
- 手前料理(41)
- シネマ(17)
- おすすめレストラン(17)
- 今思う事(5)
- 空手道(1)
- 高齢社会(20)
- 日記(83)
- 俚諺(1)
- dena-(1)
- 季節(8)
- エッセイ(4)
- ミュージック&アート(2)
- 学生生活(4)
- 花(5)
- 思う事(1)
- 祖先(18)
- 格言(4)
- 学習(4)
- DIY(2)
- コロナ禍(1)
- コロナ禍(1)
- 季節の花(6)
- 絵画展(3)
- シンポジューム(2)
- 今年一年の振り返り(11)
- インポート(17)
- つれづれなるままに(111)
- 参考までに(44)
- 残しておきたい(37)
- 長寿社会(68)
- 生き方(40)
- 日々の暮らし(243)
- 釣り(46)
- 今思うこと(51)
- ひとり言(27)
- Coulmn(4)
- 意見(4)
- 日常の過ごし方(13)
- アウトドア(6)
- ガーデニング(51)
- 自然遺産(1)
- 懐古談(4)
- 旅行(5)