
あんぽ柿
会津身知柿(みしらずかき)木の枝が折れるほど身の程を弁えずたくさん実を付けることからこの名がある。福島から戴いて来たモノを干し柿にして甘くするために皮を剥いて竿に吊した、例年ヒヨ...
スマホ教室
二つ折り携帯電話(通称ガラ系)を電話とメールに使いスマホは、テザリング(パソコンをネ...

私設美術館
大震災で被災して休館中だった成瀬美術記念館が開館したと新聞で報じられ、前から行きたいと思っていたので早速国見の東北福祉大隣の館で観てきた。 成瀬さんは会社の先輩で、二紀会に所属し...

OB会の美術展
OB会の美術展の展示作業がありパネルの組立と 絵の飾り付けをした後、懇親会を亜門と言うお店で開き一年ぶりに歓談した。 ...
割り当て当番
本日は展示の割り当て当番日で午後2時から6時まで会場に詰めた。驚くほどたくさんの人達...
清掃活動兼ラジオ体操
隣の町内の市民センターを会場に行われているラジオ体操に通って3年目だ。往復30分ぐら...
後輩の訃報
先日高校時代の空手道部の恩師から届いた。彼は私より3期下で空手道と出会いすっかりのめ...

パソコンサークル作品展
パソコンサークルメンバーが日頃学んだスキルを使って作品に仕上げた自慢の物を披露すると...

枯れ葉清掃
町内会の清掃で落ち葉を集めて団地をきれいにしようと朝7時に集合して清掃活動開始、小さなお子さん連れたヤングママたちも参加して落ち葉を拾い集めた ...

朝からビックリ てふてふが羽化
級に寒昨日は雪が舞ったが、今朝リビングの出窓のレースカーテンにアゲハ蝶を見つけ驚いた、...
- フォト(92)
- たわごと(41)
- ミュージック(8)
- 災害(8)
- コンピューター(23)
- お花見(14)
- 学習(43)
- アスリート(5)
- 絵画(38)
- 文化(30)
- 思い出の品(18)
- 昔の友(20)
- コラム(21)
- 独断と偏見で(74)
- 世界遺産(2)
- DIY(38)
- 旨いもん(50)
- 博物館(41)
- 学生生活(54)
- 自然災害(14)
- 自然現象(13)
- スポーツ(9)
- ご近所(31)
- 家族(30)
- ボランティア活動(5)
- マイホーム(11)
- 演芸(6)
- 健康(35)
- 催しご案内(25)
- こだわり(19)
- ご近所(15)
- 夕食(24)
- オリンピック(9)
- 風俗(20)
- ブログ(9)
- ミュージック(11)
- 健康(30)
- 心の一枚(10)
- エッセー(30)
- スポーツ(2)
- 季節の花(62)
- 演奏会(10)
- ラジオ深夜便(8)
- ラジオ体操(35)
- 焚火(11)
- お酒(17)
- 徒然なるまま(46)
- 空手道(17)
- 温泉(5)
- 男の料理(58)
- 旅行(33)
- アート(15)
- ウオーキング(3)
- 思い出の一コマ(17)
- 旅の記録(7)
- ミュージック(11)
- ビジネス(7)
- 手前料理(43)
- シネマ(18)
- おすすめレストラン(18)
- 今思う事(5)
- 空手道(1)
- 高齢社会(21)
- 日記(85)
- 俚諺(1)
- dena-(1)
- 季節(10)
- エッセイ(5)
- ミュージック&アート(2)
- 学生生活(4)
- 花(5)
- 思う事(1)
- 祖先(18)
- 格言(4)
- 学習(4)
- DIY(2)
- コロナ禍(1)
- コロナ禍(1)
- 季節の花(6)
- 絵画展(3)
- シンポジューム(2)
- 今年一年の振り返り(11)
- インポート(17)
- つれづれなるままに(111)
- 参考までに(44)
- 残しておきたい(38)
- 長寿社会(68)
- 生き方(40)
- 日々の暮らし(243)
- 釣り(46)
- 今思うこと(51)
- ひとり言(27)
- Coulmn(4)
- 意見(4)
- 日常の過ごし方(13)
- アウトドア(6)
- ガーデニング(51)
- 自然遺産(1)
- 懐古談(4)
- 旅行(5)