今後どうする町内会
4月初め町内会の総会を開催する通知が来て4月から輪番制の班長を担当する番に当たっていて...

毎日の献立に飽きて
この頃何を食べたら好いか献立に困窮し、そこで思いついたのが簡単で美味しい天ぷら、スー...

大学のゼミとグリーンプラザ
宮沢賢治の童話を深読みし読みお互いに意見交換するゼミと明治初期宮城県を襲った災害記録...

”おめでとう”
母校空手道部の顧問の先生から福島県大会の結果について報告のメールがあった。宮城県でも各高校の競技の県大会結果が新聞に載っていたのでそろそろ来る頃だと思っていたが的中した。 空手道...

ニッコウキスゲ咲き始める
まだ一輪だが庭の片隅のニッコウキスゲが真っ黄色な花をつけて庭を明るくしている。

東北絆まつり
東北6県の震災復興を願って始まった六魂祭も一回りして名称を東北絆まつりと名称を変えて仙台でその一回目が開催された。好天と爽やかな青空に誘われ出かけてみた。 地下鉄に乗り仙台駅に着...

戦没者遺族弔慰金
父と叔父は共に福島から出征し中国大陸で戦死しているが昨夏、で厚労省が新聞に掲載した広告から戦没者遺族弔慰金が存続されている事を知りすぐに申請し、半年後5年償還の国債で受給した。夫...

合唱団定期演奏会
仙台ゆかりの合唱団の定期演奏会のチケットをいただき東北大学川内萩ホールでのコンサートを...

脳放射線スペクト検査
先日物忘れ外来でMRI検査を受けたら、その画像に古い脳梗塞の跡があるので仙台総合放射線ク...

ゴーヤチャンプルー
暑くなりゴーヤチャンプルーの苦さが懐かしくなり、スパーに行ったら新鮮なゴーヤーがあっ...
- フォト(92)
- たわごと(41)
- ミュージック(8)
- 災害(8)
- コンピューター(23)
- お花見(14)
- 学習(43)
- アスリート(5)
- 絵画(38)
- 文化(30)
- 思い出の品(18)
- 昔の友(20)
- コラム(21)
- 独断と偏見で(74)
- 世界遺産(2)
- DIY(38)
- 旨いもん(50)
- 博物館(41)
- 学生生活(54)
- 自然災害(14)
- 自然現象(13)
- スポーツ(9)
- ご近所(31)
- 家族(30)
- ボランティア活動(5)
- マイホーム(11)
- 演芸(6)
- 健康(35)
- 催しご案内(25)
- こだわり(19)
- ご近所(15)
- 夕食(24)
- オリンピック(9)
- 風俗(20)
- ブログ(9)
- ミュージック(11)
- 健康(30)
- 心の一枚(10)
- エッセー(30)
- スポーツ(2)
- 季節の花(62)
- 演奏会(10)
- ラジオ深夜便(8)
- ラジオ体操(35)
- 焚火(11)
- お酒(17)
- 徒然なるまま(46)
- 空手道(17)
- 温泉(5)
- 男の料理(58)
- 旅行(33)
- アート(15)
- ウオーキング(3)
- 思い出の一コマ(17)
- 旅の記録(7)
- ミュージック(11)
- ビジネス(7)
- 手前料理(43)
- シネマ(18)
- おすすめレストラン(18)
- 今思う事(5)
- 空手道(1)
- 高齢社会(21)
- 日記(85)
- 俚諺(1)
- dena-(1)
- 季節(10)
- エッセイ(5)
- ミュージック&アート(2)
- 学生生活(4)
- 花(5)
- 思う事(1)
- 祖先(18)
- 格言(4)
- 学習(4)
- DIY(2)
- コロナ禍(1)
- コロナ禍(1)
- 季節の花(6)
- 絵画展(3)
- シンポジューム(2)
- 今年一年の振り返り(11)
- インポート(17)
- つれづれなるままに(111)
- 参考までに(44)
- 残しておきたい(38)
- 長寿社会(68)
- 生き方(40)
- 日々の暮らし(243)
- 釣り(46)
- 今思うこと(51)
- ひとり言(27)
- Coulmn(4)
- 意見(4)
- 日常の過ごし方(13)
- アウトドア(6)
- ガーデニング(51)
- 自然遺産(1)
- 懐古談(4)
- 旅行(5)