
近海クジラ揚がる
近海でニタリクジラが獲れ仙台水産市場に水揚げされ、市内各お店に出回るとテレビで知り、もっぱら冷凍ものばかりしか食べたことなく、貴重なクジラの生肉を味わえるというのでこれを逃す手は...

秋はハゼ釣り
天気が良く釣り日和に誘われ松島にハゼ釣りに行った河口で釣り糸を垂れのんびりと釣りを楽...

糸巻をボトルスタンドへ
実家は福島で養蚕をやっていたとれた繭から生糸にして糸巻に巻き取るそれがいっぱいあった...

リモートでのサークル学習会
大学のサークル学習は自宅での自宅におけるリモート学習を余儀なくされていたが、コロナ禍...

呆け実る
何時も通る舗道から垣根越しに黄色い大きな実が見えたのはボケの実だ。我が家では柿もボケ...

裏を見せ 表もみせて散る紅葉
”裏を見せ表もみせて散るもみじ”政治家などが身を引いた時もちいられる句だ。家の周りの街路樹が役目を終えた葉を散らし色とりどりに染まっている。どんな人にも...
お隣ご夫妻と芋煮
コロナ禍まん延防止措置で半年間延び延びになっていた食事会を開催家の中で芋煮を楽しんだ...

モロッコの街 シャウシャウエン
先日NHKのBS「世界の街角」でモロッコのシャウシャウエン地区を観た、全てブルーに統一された建物の素敵さに魅せられ是非絵にしたいと思い油で描いてみた。まだ途中だが数あるブルーを使...

きのこ
宮城県図書館の築山でおいしそうなキノコを見つけた誰も採らないらしい形からするとシメジ...

懲りもせずキノコ狩り
スパーに買い物に 家の前の公園の細道を自転車を漕いでいる時松の木の根元にキノコを見つけた。食べられるキノコの代表格アミダケとアワダケだ。図鑑によればこの種類は日本では毒キノコはなく...
- フォト(92)
- たわごと(41)
- ミュージック(8)
- 災害(8)
- コンピューター(23)
- お花見(14)
- 学習(43)
- アスリート(5)
- 絵画(38)
- 文化(30)
- 思い出の品(18)
- 昔の友(20)
- コラム(21)
- 独断と偏見で(74)
- 世界遺産(2)
- DIY(38)
- 旨いもん(50)
- 博物館(41)
- 学生生活(54)
- 自然災害(14)
- 自然現象(13)
- スポーツ(9)
- ご近所(31)
- 家族(30)
- ボランティア活動(5)
- マイホーム(11)
- 演芸(6)
- 健康(35)
- 催しご案内(25)
- こだわり(19)
- ご近所(15)
- 夕食(24)
- オリンピック(9)
- 風俗(20)
- ブログ(9)
- ミュージック(11)
- 健康(30)
- 心の一枚(10)
- エッセー(30)
- スポーツ(2)
- 季節の花(62)
- 演奏会(10)
- ラジオ深夜便(8)
- ラジオ体操(35)
- 焚火(11)
- お酒(17)
- 徒然なるまま(46)
- 空手道(17)
- 温泉(5)
- 男の料理(58)
- 旅行(33)
- アート(15)
- ウオーキング(3)
- 思い出の一コマ(17)
- 旅の記録(7)
- ミュージック(11)
- ビジネス(7)
- 手前料理(43)
- シネマ(18)
- おすすめレストラン(18)
- 今思う事(5)
- 空手道(1)
- 高齢社会(21)
- 日記(85)
- 俚諺(1)
- dena-(1)
- 季節(10)
- エッセイ(5)
- ミュージック&アート(2)
- 学生生活(4)
- 花(5)
- 思う事(1)
- 祖先(18)
- 格言(4)
- 学習(4)
- DIY(2)
- コロナ禍(1)
- コロナ禍(1)
- 季節の花(6)
- 絵画展(3)
- シンポジューム(2)
- 今年一年の振り返り(11)
- インポート(17)
- つれづれなるままに(111)
- 参考までに(44)
- 残しておきたい(38)
- 長寿社会(68)
- 生き方(40)
- 日々の暮らし(243)
- 釣り(46)
- 今思うこと(51)
- ひとり言(27)
- Coulmn(4)
- 意見(4)
- 日常の過ごし方(13)
- アウトドア(6)
- ガーデニング(51)
- 自然遺産(1)
- 懐古談(4)
- 旅行(5)