
クワガタムシに魅せられ
昨年クワガタムシを飼ってみたら面白くなって今年は飼育コナーから買ってきて育てている。子供の頃朝早く裏山に行き樹液を水に集まったカブトムシやクワガタムシを幹を揺すって落下させ捉えた...

夏休みラジオ体操
月曜日から小学校が夏休みに入りラジオ体操の広場は一段と賑やかになった。父兄付き添いで来る子供達もいて平素は高齢者ばかりの体操がちびっこ達の嬌声で溢れ夏を感じさせる。われわれ従来か...
DVDはややこしい
先週土曜日ゼミ仲間で講師からお借りした映画のDVDを観ることにして講義室のDVDにディスク...

瑞巌寺落慶慶祝寄席
平成の大修理と落慶法要を終えた国宝瑞巌寺本堂で改装なった装飾やふすま絵など荘厳で華麗な桃山文化と寄席を楽しんできた。 人気テレビ番組笑点の司会者春風亭昇太らの落語3席、講談、動物...

源内さんにのせられた
暑い日が続き体調を崩す人もいるかもしれない、土用とは春季、夏季秋季など四季の移り変りの間の期間を土用と言い、年に四回巡ってくるがその中での丑の日を言うという。平賀源内は暑い夏場に...

水原しろし
一気に咲いた「白い花びら」
死刑囚その驚きの現場は
オウム真理教の麻原死刑囚ら7人が死刑執行された。 そのようなニュースにひかれ、「元刑務官による死刑のすべて」という本の驚くべき内容に引き込まれ一気に読了した。その驚くべき内容を...

ももくり三年 かき八年
あたかも自分の庭の果樹のごとく、ご近所の庭を見ながら果物の生育具合を楽しみにしている。別にそれを採って食おうという気はさらさら無く眺めるだけだから罪にはならないと思う。ご近所...
終活
秋田の父親の死、母親の入院、東京で働く一人息子は親の遺品整理で急いでを形見を選別し他のものは処分し早く東京に戻りたいと郷里の終活支援センターに相談した、その時点で形見は段ボ...

トレーニングスタジオ通い
今月初めから近くにオープンしたトレーニングスタジオに通い始めた。筋力をつけるトレーニングではなくマシーンを使って神経筋をほぐし高齢者特有の腰痛肩痛などを改善し健康の維持増進を図る...
- フォト(92)
- たわごと(41)
- ミュージック(8)
- 災害(8)
- コンピューター(23)
- お花見(14)
- 学習(43)
- アスリート(5)
- 絵画(38)
- 文化(30)
- 思い出の品(18)
- 昔の友(20)
- コラム(21)
- 独断と偏見で(74)
- 世界遺産(2)
- DIY(38)
- 旨いもん(50)
- 博物館(41)
- 学生生活(54)
- 自然災害(14)
- 自然現象(13)
- スポーツ(9)
- ご近所(31)
- 家族(30)
- ボランティア活動(5)
- マイホーム(11)
- 演芸(6)
- 健康(35)
- 催しご案内(25)
- こだわり(19)
- ご近所(15)
- 夕食(24)
- オリンピック(9)
- 風俗(20)
- ブログ(9)
- ミュージック(11)
- 健康(30)
- 心の一枚(10)
- エッセー(30)
- スポーツ(2)
- 季節の花(62)
- 演奏会(10)
- ラジオ深夜便(8)
- ラジオ体操(35)
- 焚火(11)
- お酒(17)
- 徒然なるまま(46)
- 空手道(17)
- 温泉(5)
- 男の料理(58)
- 旅行(33)
- アート(15)
- ウオーキング(3)
- 思い出の一コマ(16)
- 旅の記録(7)
- ミュージック(11)
- ビジネス(7)
- 手前料理(43)
- シネマ(18)
- おすすめレストラン(18)
- 今思う事(5)
- 空手道(1)
- 高齢社会(21)
- 日記(85)
- 俚諺(1)
- dena-(1)
- 季節(10)
- エッセイ(5)
- ミュージック&アート(2)
- 学生生活(4)
- 花(5)
- 思う事(1)
- 祖先(18)
- 格言(4)
- 学習(4)
- DIY(2)
- コロナ禍(1)
- コロナ禍(1)
- 季節の花(6)
- 絵画展(3)
- シンポジューム(2)
- 今年一年の振り返り(11)
- インポート(17)
- つれづれなるままに(111)
- 参考までに(44)
- 残しておきたい(38)
- 長寿社会(68)
- 生き方(40)
- 日々の暮らし(243)
- 釣り(46)
- 今思うこと(51)
- ひとり言(27)
- Coulmn(4)
- 意見(4)
- 日常の過ごし方(13)
- アウトドア(6)
- ガーデニング(51)
- 自然遺産(1)
- 懐古談(4)
- 旅行(5)