大正動物医療センター(大阪市大正区)のブログ

大阪にある大正動物医療センターのブログ

しつけレッスンのご案内

2015-10-31 16:56:16 | お知らせ
しつけレッスンのご案内


当院にて、11月よりしつけレッスンをスタートいたします
半年齢以上の健康なワンちゃんであれば、レッスンを受けていただけます。怖がりなワンちゃんや少し自信のないワンちゃん、神経質なワンちゃんには特におすすめします。しつけの方法が良く分からないという方はもちろん、ご自身である程度されている方でも、何か分からないことがあれば、ぜひご参加頂ければと思います



<し つ け・・・って?>
“しつけ”と聞くと何だか厳しいもののような気がして、かわいいウチの子にはちょっと・・・と考えておられる飼い主さんもいらっしゃるかもしれません。
しかし当院では、しつけは人と犬の絆を深めるための“コミュニケーション”だと考えています。しつけ=人と犬の共通言語を作ること、と言ってもいいかもしれません。
当然のことながら、犬は人の話す言葉が分かりません。しかし、しつけによって犬は“お座り”や“伏せ”、“待て”など、教えられた人の言葉に従うようになります。その結果、これらの言葉は人と犬にとっての共通言語となるのです。こういった共通言語を一つ一つ教えていくことによって、私たちのコミュニケーションの幅は格段に広がるでしょう。
また、教え方にも様々な方法がありますが、当院では犬の行動学に基づいた、犬を褒めて教える方法を用いています。褒めることによって、犬は人を信頼し自分に自信をつけることが出来るからです。
しつけは、若齢犬のほうが吸収が早いですが、例え年齢を重ねた犬でも問題なく出来ます。

<参 加 条 件>
半年齢以上であること
ワクチン接種が済んでいること
フィラリア予防、ノミ・ダニ予防をしていること
その他、重篤な病気がないこと
<開 催 日 時>
毎週 火曜日14:00~14:50/15:10~16:00
   日曜日13:30~14:20/14:30~15:20
(病院行事などにより、変更となる場合があります)
<費 用>
4回で1コース 10,000円(税別)
<内 容>
第1回
人の手についてくる練習・アイコンタクト・お座り・伏せ
第2回
待て・おいで
第3回
ついて歩く練習
第4回
総復習
<注 意>
基本的には個人レッスンとなりますが、参加人数やしつけの進み具合によって、グループレッスンとなる場合があります。
しつけの進み具合には個人差がありますので、1コースで不十分な場合はさらに1コースを追加していただくことも可能です。
完全予約制となります。参加ご希望の方は、お電話かご来院の際にスタッフまでお声掛けください。担当者より簡単な聞き取りと、レッスンの説明をさせていただきます。


当院では、獣医師による行動治療をおこなっております

2015-09-18 19:13:59 | お知らせ
当院では、獣医師による行動治療をおこなっております


こんなことでお困りではありませんか?
トイレの失敗をする、食糞、ひどく吠える、甘咬みが治らない、雷や花火の音に対して極度に恐がる、お留守番が出来ない(分離不安)、人や動物に対して唸ったり咬むなどの攻撃行動をする・・・など

行動治療とは、飼い主様が問題としている動物の行動(問題行動)を、行動学に基づいて診断・治療していくものです。
問題行動の多くは、動物の正常な行動(例えば、排泄・吠え・攻撃行動など)であることが多いのですが、その行動が飼い主様の生活に支障を来たしたり、生活の質を低下させたりしている場合には積極的な行動治療の介入が必要です。

行動治療には具体的に
・行動変容(動物の学習理論に基づき、動物の行動を変化させる)
・環境管理(主にご自宅)
・薬物療法
・手術療法
・食事療法
・その他(アロマセラピー・サプリメント・フェロモン療法など)
などの方法があります。
これらの治療法は単独ではなく、複数を組み合わせて使用することがほとんどです。

また、行動治療は、飼い主様と動物の関係を見直すための治療でもあります。そのため、病院での普通の病気の治療とは違い、飼い主様ご自身に実践していただく治療が主体となります。治療にあたって、飼い主様の協力と理解が不可欠な分野ですので、当院では予約制を取らせていただき、充分なカウンセリングとその後のアフターケアに力を入れています。

具体的な行動治療のスケジュール
・問診表の記入(多頭飼育である場合はそれぞれの動物について記入)
行動治療で使用する問診表は、一般的な動物病院の問診表とは違います。
記入していただく項目がかなりたくさんありますし、問題とされる行動について、いまいちど飼い主様が客観的に見直すきっかけにもなりますので、まずは1週間じっくりと動物を観察しながら問診表の記入をして下さい。
記入できた問診表は1回目カウンセリングの2~3日前までに当院までFAXやメール・郵送等でお送り下さい。お近くであれば直接お持ちいただいてもかまいません。
※当院の行動治療は、2回のカウンセリングと8回のフォローアップから成り立っています。費用はこれら全て合わせて20,000円(税別)となります。
①1回目カウンセリング(問診のみ)
飼い主様のみご来院いただき、問診表を見ながら、詳しくお話を聞かせていただきます。
↓1週間後
②2回目カウンセリング
動物同伴でご来院いただき、1回目カウンセリングの問診をもとに、治療プログラムをお伝えします。飼い主様に実践していただく具体的な内容を、ハンドアウトにしてお渡ししますので、それに従って治療をすすめて頂きます。また、必要とあれば、動物に対しての具体的なやり方をお見せします。
↓1週間後
1回目フォローアップ(ここからは来院が困難な方はお電話やメールでも構いません)
先週1週間の様子の聞き取り(来院・お電話・メール等)
必要とあれば治療プログラムの見直し
2~3日後に、その週1週間の治療プログラムのハンドアウトをFAXやメール・郵送にて送らせていただきます。
↓1週間後
2回目フォローアップ
同上
↓1週間後
3回目フォローアップ
同上
以降、8回目のフォローアップ終了まで繰り返し

8週間というと、とても長い期間の治療と感じられるかもしれませんが、これからの動物との数年~十数年にわたる生活を考えてみて下さい。
行動治療が、飼い主様と動物のより良い生活のための一助となれば幸いです。









パピーパーティー開催

2015-08-21 17:45:52 | お知らせ
第2回パピーパーティー開催!!

子犬のうちにたくさんの犬や人と触れ合うことによって
他の人やワンちゃんと正しくコミュニケーションをとれるように
することを『社会化』と呼びます。

ワンちゃんに社会化が上手くできていないと、
将来、人や犬、物音を怖がる子になり、
それによって、吠え付いたり、攻撃的になったりして、
人や犬から疎外された寂しい生涯をすごすことになってしまいます。

パピーパーティーは、社会化を学び、飼い主さんにも
正しい接し方を知ってもらうことを目的としています。

内容:1.ワンちゃんの社会化期やしつけについて
2.ふれあいタイム
3.飼い主さんからの質問タイム
→例)一日のトレーニング時間は?など

日時:2015年9月13日(日) 
PM1:30~(約1時間程度)

対象:2回目のワクチンから7日以降
1歳齢までの子犬

※生理中のワンちゃんはご遠慮下さい。


*詳しくは大正動物医療センターまで!
☎ 06-6551-5106

パピーパーティー開催のお知らせ

2015-07-06 10:34:45 | お知らせ
第1回パピーパーティー開催!!

子犬のうちにたくさんの犬や人と触れ合うことによって
他の人やワンちゃんと正しくコミュニケーションをとれるように
することを『社会化』と呼びます。

ワンちゃんに社会化が上手くできていないと、
将来、人や犬、物音を怖がる子になり、
それによって、吠え付いたり、攻撃的になったりして、
人や犬から疎外された寂しい生涯をすごすことになってしまいます。

パピーパーティーは、社会化を学び、飼い主さんにも
正しい接し方を知ってもらうことを目的としています。

内容:1.ワンちゃんの社会化期やしつけについて
2.ふれあいタイム
3.飼い主さんからの質問タイム
→例)一日のトレーニング時間は?など

日時:2015年8月2日(日) 
PM1:30~(約1時間程度)

対象:2回目のワクチンから7日以降
1歳齢までの子犬

※生理中のワンちゃんはご遠慮下さい。


*詳しくは大正動物医療センターまで!
☎ 06-6551-5106

避妊・去勢手術キャンペーン実施中

2014-10-26 12:30:56 | お知らせ

 

http://msp.c.yimg.jp/yjimage?q=Hc6AfYoXyLGm2L9LMmMsZygVIcKWPiBbof5ZMS0XbKP7toPaU9r1Rlv4UgcKmZaakSOrHaGcB4e9hJOIZmVVAuKTJwADFrBDICJiK2eZmWb0ypPwonPudknXoW2QPtPR&sig=12r9lm0s8&x=148&y=170

 





避妊・去勢手術

のおすすめ

 

当院では、雌、雄の犬、猫全てにおいて6ヶ月齢以降の避妊手術、去勢手術をお勧めしております。

 

避妊手術、去勢手術を行う事で、様々な病気の予防を期待する事が出来ます。結果として、重篤な疾患を回避する事に繋がりますので、より健康で長生きをする可能性が高まると言っても過言ではないでしょう。

 

以下に手術を行うメリット・デメリットを列記致しますのでご確認頂き、動物たちにとって最良の決断をされる事を望みます。

 

犬のイラストまた、手術に関してご決断ができない場合には、無為に時間を置いてしまうよりご相談にご来院頂ければ幸いです。

 

避妊手術実施のメリット
                           (乳腺腫瘍の予防効果を中心に

 

雌の犬、猫において、早期に避妊手術を行う事で乳腺腫瘍の発生率を抑える事ができると報告されています。犬では発生した腫瘍のうち約50%、猫では腫瘍のうち約90%が悪性腫瘍といわれており、腫瘍が発生する前段階で対応する事が極めて重要です。

 

避妊手術による乳腺腫瘍の予防効果(犬の場合)

 

初回発情前(概ね生後6ヶ月前後) 99.5%   発情1回目以降 92%    発情2回目以降 74 

 

  • 2歳半をすぎると予防効果はなくなります。

 

上記の報告をもとに当院では生後6ヶ月齢での避妊手術をお勧めしています。疾病予防の観点から、少なくとも生後2歳半までには手術を行うようにすべきであると当院では考えております。

 

猫においても上記と同じような報告がなされており、避妊手術の重要性は変わりません。

 

また、●子宮卵巣疾患(子宮蓄膿症、子宮内膜炎、卵巣子宮腫瘍など)●発情ストレス●望まない妊娠出産●性行為による伝染病の感染なども同時に抑える事ができ、メリットは非常に大きいといえます。

 

去勢手術実施のメリット

 

雄の場合にも去勢手術を行う事で様々な効果が期待できます。当院では若齢での手術をお勧めしています。

 

予防できる疾患としては●前立腺肥大の発生率の低下●精巣腫瘍の発生予防●会陰ヘルニアの発生率の低下

 

●肛門周囲腺腫(性ホルモン分泌に関連して発生する良性腫瘍。局所で自壊出血し、生活の質が低下します)の発生率の低下●マーキングや他の雄との闘争、発情時の鳴き声などの改善もしくは予防●攻撃性の緩和(精神的要因などで攻撃行動が発現している場合には改善されないケースもあります。)●性行為による伝染病感染など

 

http://www.misaki.rdy.jp/illust/dog/sozai/corg/202.jpg去勢手術においても、そのメリットは大きいといえます。

 





手術実施のデメリット

 

手術を実施する際の1番のデメリットは、麻酔リスクです。麻酔をうまく管理できなければ心肺停止や術後肝不全、腎不全などの重篤な病態を引き起こす可能性があります。

 

当院では手術前に綿密な身体検査を実施し血液検査、レントゲン検査、また必要に応じて各種検査(尿検査、エコー検査など)を実施することによって、上記病態リスクを把握検討しそのリスクを最小限に抑えるよう努めています。また、獣医療における麻酔技術は充分に検討確立されており、当院では熟練した執刀医と麻酔医のもと、最新鋭の麻酔モニターを使用して手術を行います。

 

その他、デメリットとしては太りやすくなったり、毛質が少し変わったりしますが、生活習慣を改善する事により充分対応可能であると考えています。

NendoLandさんの可愛い子猫のイラストへの提案






現在、当院では避妊・去勢手術

キャンペーンを実施しております。

(12月25日まで)

(犬は体重により費用が変わります  ここにお示ししているのは体重5kg未満の場合です)

犬避妊手術  28300円 ~  
      ⇒  25470円 ~(税別) 
犬去勢手術  27300円 ~  
    ⇒  24570円 ~(税別) 
猫避妊手術  28300円 
            
⇒  25470円   (税別)
猫去勢手術  17500円    
            
⇒  15750円  (税別)

 

※ 基本的には朝お預かりして、夕方お迎えの日帰り手術です。詳しくは当院まで。

 手術予約制  

大正動物医療センター 
06-6551-5106