青い空

blog人から引っ越してきました。SINCE 2005

私のネット買い物術

2018-05-11 12:08:34 | デジタル・インターネット
最近、実店舗で買い物するより
ネットで買い物するほうが増えた。

まず、AMAZON。
最近、2000円以下のものは送料が
無料ではなくなった。
しかし、中には無料のものがある。
これは得した気分である。
AMAZONでの買い物には並行輸入の
ものが多い。
dysonのフィルターなんてのも
AMAZONの並行輸入品である。

しかし、最近はもう少し高等な
買い物術を覚えた。
楽天会員だったりYahooプレミアム
会員だったりするので、AMAZONで
買い物を見つけても決してそのまま
バスケットに入れるようなことはせず
楽天やYahooを探し回る。
AMAZONと同じ値段なら、AMAZONで
買うようなことはしない。
そして、ポイント何倍というような
キャンペーンの日まで待つ。
さらにyahooで買い物する時も、支払
いは楽天カードにしてポイントを稼ぐ。
なかには、ポイント10倍などというの
もあるから実質10%挽きである。
しかし、このポイントが厄介で、期間
限定のポイントだったりする。
そうなると、Yahooショッピングで
買うものがなければ、ヤフオクでAMAZON
のギフトカードを買ったり商品券にしたり
とちょっと手間がかかる。

最後にヨドバシカメラ。
全品送料無料で、しかも品揃えが驚異的。
日用品などもある。
洗濯機のフィルターなどもっぱらここで
ある。
ヨドバシカメラは、一つ一つの商売の損益
勘定に送料は含めないようだ。
しかしこれは、他社との差別化の手段とし
ては、かなりなものである。
ヨドバシカメラにはなんとしても全品送料
無料を貫いてほしい。


優秀な官僚が残念だった件

2018-05-11 07:12:58 | うんちく・小ネタ
元首相補佐官だった人の参考人招致
があった。
ばかばかしいやり取りが予想された
のであえて中継は見ず、ニュースで
ダイジェスト版で見るにとどめた。
タイトルで言いたかったのは、
自分が他の人より優秀だと思って
いるような人は、論理性を優先する
ということである。論旨一貫というか
過去の発言と矛盾する発言をすること
は、自分のプライドが許さないのだ。
その点、今の政治家、トップはそんな
プライドは一切ないから、前言撤回は
当たり前、お詫びの一言で済ませて
へいっちゃらである。
行政のトップとして責任を痛感して
いても、プライドがないので、責任を
取る発想がない。
晩節を汚すと言われてもその意味も
しらないのではないか?
その点くだんの官僚は、あれだけ世間
に注目されていても、前言を修正する
ことはプライドが許さないから、必死に
論理破綻しないよう論理を構成しよう
とする。
その結果、世間から”それっておかしい
でしょ”と思われる羽目になる。
参考人招致=自分の意見を言う。
証人喚問=事実を並べる。
やはり、彼の中では証人喚問はさけた
かったのだろう。
政治家や官僚に言いたい!
それって人としてどうなの?