来年春の定年退職に向けて、それなりの
環境整備を行っているところであるが、パソコン
についても評判の良くないVISTAから7搭載の
デスクトップ機に移行を始めた。
パソコンの画面が時々点かなくなり、これは
やばいと思ったのだ(後で気が付いたのだが
それは後述)
それで気がついたのだが、 Moneyソフト。
無償提供が今年初めから始まっていたのだ。
これで、いままでVISTAも含めてだましだまし
使ってきたMicrosoft Moneyのデータを引き継ぐ
ことができた。もう一つははがきスタジオであるが、
こちらは日本固有のソフトでもあり、望みがかない
そうではない。まあ、来年の年賀状は、とりあえず
はがきスタジオで印刷し、一年かかって後継を
考えようと思う。
ここんところずっと探していたお菓子(おせんべい)が
ある。亀田のあられおせんべいでおなじみの亀田製菓
の”IーPackピリ辛こしょうせんべい”である。
黒コショウのピリッとした辛さが何とも言えないし、100円
という値段もお手頃なのだがどこに行っても見当たらない。
ひょっとしてと思いググってみたら、なんと、皆売り切れ。
これって販売終了ってことなの?
ええっ!それは困るんだけど・・・・
売れ筋と思うのだが、販売を終了する理由を教えて
もらいたいものである。
来年1月1日から首都高速の距離別料金が始まる。
一度検討されたが、不景気もあり、しぼんでしまって
いた。増税ラッシュのどさくさにまぎれて決定された
感じである。
いま700円の料金が距離の一番遠いところは
900円となる。
最近は、下道オンリーで、たまには頼まれ仕事で
新大久保に寄ったりとか、広尾の病院まで義父の
薬をもらいに行く家中でおろしたりとかで、東西
横断している。
横浜の家内の実家に行くときは、これまで最大
700+600=1300円、休日割引でも1000円
以上していたのが通しの計算となり900円になる。
これは助かる。
いいとこどりすることにしよう。
現金払いは均一900円になり、短い区間ではETC
だと最低500円となり、ますますETCのお得感
が強調される。首都高速の目論見は便乗値上げ
とETCの普及による料金所の人件費削減である。