*はとの世界* クリックすると専門家の写真があります!私の説明より良く分かります!ぜひご覧ください!
この谷には鳩がたくさん飛んでいます。この鳩はバックで木に止まるのですがでんぐりかえりをしてそれも一瞬の速さでひっくりかえります!自然とはいえヘリコプターのようにゆっくり着地します<?>横では,おばあさんがレースあみを編んでいます。その速さも感心します!!私たち仲間もお土産にたくさん買って帰りました。値段は私が代表して交渉です<?>すぐ目だって困ります!!レザー加工の場所ではモデルに選ばれて真っ赤なコートを着せられておだてられて<?>子羊のコートを買うはめになりました~~~しかしモデルのようにかっこいい男性に連れられて歩くのも良い経験でした!!
トルコの魔よけがたくさん木にかけてあります。はとがクルリ~~クルリ~~優雅に飛んでいますが、なかなかでんぐりかえらず<?>待っています。しかしこの鳩の糞が大地に恵みを与えているのです
日本とは風景がぜんぜん違います。しかしこの風景を2日間見ますと退屈になります!たまに見るからこそ、感激があるのだと思います。文明の開けた生活に慣れると単調さにあきが来るのだと思います。観光客は此処はすくなかった。
トルコ絨毯工場に回りました。作成途中を見学しましたが小さいときから絨毯の作成のために学校に入る人も居るそうです。繭から糸を染めて作り上げ、また織る少女たちは喜んで写真に入ってくれます。
日本からの観光客は毎日で私たちのグループも8人くらい購入していました。1000万円の絨毯までピンからキリまでと説明がありました。シルクはさすがにしなやかでつやが違います。やはり良いものを見ることや触ることが勉強です!
折りたたんでカバンの中に入ります。神戸に営業所があるそうですが此処の営業マンは語学が達者でフランス語、ドイツ語、日本語は上手いです。何処の国も語学が達者でないと世界は楽しめません<?>
会社の前に美しい花がついた木が映えていました。道中お花がたくさんきれいに咲いていましたが緑が美しい季節でラッキーでした。
一見美味しそう<?>やっぱりダメ
食事ですが昼食も夕食もこのような感じで混ぜてオリーブでいためて全く口に合いません。朝はホテルの食事がいくらか良かったのでパンとジャムとゆで卵を持ち出して餓え<?>をしのぎました。もちろんカップラーメンやおかゆを持って行きましたから良かったです。
トイレ休憩のところで日本で言う一休さんに出会いました!知恵のある偉い方は何処の国も一緒です。