たまにはのんびりと

よく噛めば美味しい、人生観もそれと同じかな。

IBMきた!その2

2007年03月01日 | PC

PCも色々買ってみたけど、ワークにはやっぱIBM!

最近、周りでは自作PCとかDELLでもワーク用として使ってる人が、多く成って来て今度はどれにするか大変迷ってしまいます。ですが今回もやはりIBMに成ってしまいました。

最初は、DELLを考えていました、またCADにも対応しないといけないのでCPUとかグラフィックボードはある程度良いもの、CADも3Dとなると容量も要るのでHDDも300MB位と、あとは移動にも便利な外付けHDDでなんとかいけるかな?っと思いDELLのHPで色々見積もってみました。結果はDELLの印象とは違って、案外高くなってしまいました。約¥350,000位、ん~ なんで? もしかして前のPC(IBM)をマザーボード、HDDごと交換してバージョンアップの方が良いのかも・・・もと考えたのですが、よく考えたらそんな時間が何処に在るんだ? しかも旧IBMはOSがHDDに焼付けされてるタイプなので(IBMのワークステイションはほとんど)OSも買わなきゃいけないし、これってまるで自作と同じ状態じゃんか!

っと、こんな感じであれこれ迷って、取り敢えずどの位のコストとリスクが有るのか考えてみました。

1、DELLの選択は、価格が¥350,000位でサポートが、DELL専用HPで検索又は電話によるサポート(現地修理は有料)

2、元の(IBM)部品交換によるバージョンアップ約¥200,000 PC作り&メンテオール自己負担

3、高いけどまたIBM、信頼性グッド サポート3年間無償(現地まで来てくれる)

こんな感じになり、仕事に使う前提で考えると今回もIBMが・・・という気に成りました。それで、取り敢えず大塚商会へ電話での見積もり依頼。 結果は希望のPCは¥460,000 やはり 高! でも耳寄りの情報が「只今、大塚商会にてオリジナルの物が在りましてお客様の希望したPCよりグレードが一段落ちますが¥270,000でありますがどうでしょうか?」 えええっ! 一段落ちたとしても市場価格¥420,000ではないか? なんでそんなに安くなるわけ・・?  聞いてみたら仕入れの台数単位が大きいからと言っていました。

 

頭、真っ白・・・そっそれ下さい!!

と言うわけで、やはり 今回も IBM に決定!

オレは信者か!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« IBMきた! | トップ | ISS知ってる? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

PC」カテゴリの最新記事