私の食事日記

いつまでたってもブログ練習中

軟弱さに喝!

2011-04-12 22:54:41 | ごはん

4月12日(火)

体温36.1℃・・・昨夜36.8℃ 咽喉微妙

朝ごはん

アーモンドカステラ・焼き鳥葱ま3本・サラダ(発芽ギャバ大豆、トマト、シメジ、サニーレタス、クレソン)・苺、チョコクリーム・セイロンミルクティ・ミルミルS

ん?

久しぶりのこの咽喉の違和感・・・

首の右側のリンパ腺がおかしい。

昨夜寒かったせい?

どうしてこんなにやわな体なのか

避難所にいる方々に申し訳ない気がします。

今朝もNHKの朝ドラ「おひさま」中、地震で番組が飛びました。

番組なんて再放送すればいいだけだけど

福島の原発がとても気になります。

そんな中、風邪を引いている自分にかー喝


彼女の大震災支援

2011-04-12 21:19:39 | つぶやき

4月11日(月)

夜ごはん

イングリッシュマフィンサンド(チーズ、ハム、卵、ポテトサラダ)・キス塩焼き2尾・味噌汁・お茶

2月下旬の様な寒い夜になりました。

寒さに負けず、講座に出席。

講座生の中には今回の大震災で友人が被災した人がいます。

ご夫婦で避難所にいるそうで、

何か欲しいものはないかと訊くと

報道で深刻な状況を示す場面として取り上げられたこともあり

支援が行き届いている避難所で

ここに居れば(物資は)何でもあるから要らないと言われたそう。

ただ、今はお金も何もないけど、郵便局のお金の払い出しや

いずれ義捐金の配布があるようになるとそのお金を入れた財布や

小物を入れられる袋、バックが欲しいと。

スーパーで買い物に行けたらそれを持ちかえる袋が欲しいとも。

袋、ポーチ・・・考え付きませんでした。

そうですね、女性は身だしなみ用品、人には見られたくない生理用品等

いろいろあります。

それで、彼女は慣れないミシンを借りてきて布バックを作っているそうです。

慣れないから、ミシンを壊したり・・・

「エコバックとか買って送れば」と言うと

「その子にだけでなく、

その避難所にいる人、どれだけいるかわからないけど、

家にある布で作って送るつもりだから、沢山要るのよ。」

・・・・・

人それぞれ、支援の形があるのだと、感じるのです。

 

 

 

 

 


気の持ちよう

2011-04-12 11:32:14 | 介護について

4月11日(火)

昼ごはん

チーズマフィン・南瓜煮、オクラ胡麻和え・ソイジョイ・セイロンミルクティ・ミルミルS・

いつも二度寝して、遅い昼ご飯を食べてボーッとしている父が元気です。

町内のゴミ当番のブルーシート回収をしにいくと

ブルーシートがありません。

町内を探してもないので実家に替えると、ありました。

なんと父が、自分で回収したのです。

用意したお昼も食べました。

お墓参りに行って気持ちが少ししゃんとしたようです。

誰でも、気の持ちようで変わるのだな~と感じるのです。

 

 

 


3.11のまま

2011-04-12 11:05:22 | つぶやき

今日はあの大震災から1ケ月・・・もう1ケ月、まだ1ケ月

東北地方のニュースや話題になると

涙が止まらない毎日の1ケ月

9.11の衝撃を越えた3.11

3.11前後で東北や関東の人々の人生は暗転し

日本中の価値感や意識が一変・・・

生死を越えた不幸

亡くなられた方々はもちろん不幸ですが、

全てを失って残された方々の辛さははかり知れません。

この1ケ月は生き抜くためにアドレナリンが出まくって

頑張る、自分が頑張ると頑張っているのが賛美されて

まだ、辛い、苦しい、寂しい・・・そんな言葉言えない雰囲気あるけど

絶望を嘆くのもいいと思う。

今後、被災地や被災者がどう人生を取り戻すのか

日本人がどう生きていくのかわかりません。

今まで縁も所縁もなかった東北や福島を身近に感じる1ケ月でした。

これからもずっと一番気になる場所

これ以上の災いが降りかからないよう祈っています。

(写真は4.11午後雨に濡れる桜です。)