10月1日
→
今日は、5月に田植えをした稲の稲刈りをしに上伊那へ。
8:30am
まいどの事、遅れて出発。珍しくジュニアもカズも目はパッチリ
不吉な予感・・・
9:10am
いつもは神坂SAで休憩するのに、ジュニアが喉が渇いたと騒ぎ出し、
恵那峡SAに入る。案の定、秋の行楽観光に向かうバスツアーの団体が・・・
せっかく出発時間の遅れを取り戻しかけていたのにジュニアのわがままにより、
ヤスの苦労も水の泡

なぜか恵那峡SAでカマキリ発見。(稲刈りだからカマつながり)
10:07am
駒ヶ根ICを通過して、7分遅れで目的地に到着。
既に他の人たちは集まっていてやっぱり最後でした。
中には見覚えのある顔もちらほら。(当たり前か
)
早速、田んぼに向かい、まずは稲の面倒を見てくださったJA上伊那の方々から
ご挨拶。今年は集中豪雨などもあり長野県としては収穫高が悪かったとの事。
でも上伊那は作況指数97でまずます。おいしいこしひかりができたと言うことです。

刈取る前に撮影。(パシャ
)
最近は、ほとんど手で稲を刈ることが無く、機械化。
参加者の中でも半分以上が稲刈りは始めてと言うことにチョッと驚く。

経験者のジュニアはせっせと稲刈り

お疲れ様。沢山刈れました。
1:00pm
稲刈りに参加された家族で昼食会。
上伊那で取れた新米と豚汁がふるまわれました。
ご飯だけでも十分美味しくて何杯もおかわりしてしまいました
昼食後は、クイズ大会。
全問正解は3組。10問中9問正解は9組。我が家は9問正解。
代表でジュニアが賞品を選び、米3kgをゲット。

賞品の米3Kg
田植えから収穫まで、貴重な体験をさせていただきました。
来年も申し込みしよっと。
2:00pm
食べるものも食べてお腹いっぱいの状態。
田植え終了後、りんご狩りに出かける予定が、雨が激しくなり予定変更。
これといったあても無かったので近くのマルスウイスキーで工場見学。

マルスウイスキー >>http://www.hombo.co.jp/factory/wisky.html
貯蔵庫の中には樽がいっぱい。甘い香りが漂ってました。
見学コースの途中で地ビール売っていたので今晩用に2本購入。

貯蔵庫

地ビール
見学の最後には、ウイスキーの試飲コーナーがあったけど、
車なのでチョッとなめるだけにとどめる・・・
3:30pm
最近、我が家ご用達の「早太郎温泉 こまくさの湯」で寒くなった体を温める。
この温泉から駒ケ岳ロープウェイ乗り場が近い事も有り、登山やハイキングを
終えて温泉に入る人が多い。駒ケ岳は紅葉が綺麗との事。
もうチョッとしたら雪とか降るんだろうな~。
5:00pm
駒ケ根キャンプ場に到着。今回はカズパパ・カズママ同行なのでコテージを借りる。
駒ヶ根キャンプ場での様子は、明日のお楽しみ
17:30
バンガローに荷物を降ろしたらやる事も無く、早めに夕食をどこにするか検討。
バンガローに泊まっても自炊の準備はしてきて無いので外食です。
(ヤス的には寂しいの一言・・・
)
駒ヶ根と言ったらソースカツ丼と言う事で、『食事・喫茶ガロ』に決定。
ここって結構有名店なんです。(
カズとか知らなかったんだけど・・・)
ジュニアはなぜかお出かけするとカレーなんですよね~。
大人4人は当然ソースカツ丼を注文。
どひゃ~ これは凄い!!
直径25cmはある丼にてんこ盛のご飯とキャベツ。それを4枚のロースカツが囲み
蓋が閉まらない。5人とも目が点状態。

完璧にカロリーOver
とりあえずカツをドンブリの蓋に乗せてご飯とキャベツを食べたらカツを食べる
というのを繰り返し・・・
『まいう~』ソースは絶妙の味付け。カツはロースなのでくどくなく且つやわらかい!!
はっきり言って、元祖でぶや状態でヤスは完食しました。
稲刈りで体力を使ったとはいえ、食べてばかりの1日でした



今日は、5月に田植えをした稲の稲刈りをしに上伊那へ。

まいどの事、遅れて出発。珍しくジュニアもカズも目はパッチリ
不吉な予感・・・

いつもは神坂SAで休憩するのに、ジュニアが喉が渇いたと騒ぎ出し、
恵那峡SAに入る。案の定、秋の行楽観光に向かうバスツアーの団体が・・・
せっかく出発時間の遅れを取り戻しかけていたのにジュニアのわがままにより、
ヤスの苦労も水の泡




駒ヶ根ICを通過して、7分遅れで目的地に到着。
既に他の人たちは集まっていてやっぱり最後でした。
中には見覚えのある顔もちらほら。(当たり前か

早速、田んぼに向かい、まずは稲の面倒を見てくださったJA上伊那の方々から
ご挨拶。今年は集中豪雨などもあり長野県としては収穫高が悪かったとの事。
でも上伊那は作況指数97でまずます。おいしいこしひかりができたと言うことです。



最近は、ほとんど手で稲を刈ることが無く、機械化。
参加者の中でも半分以上が稲刈りは始めてと言うことにチョッと驚く。





稲刈りに参加された家族で昼食会。
上伊那で取れた新米と豚汁がふるまわれました。
ご飯だけでも十分美味しくて何杯もおかわりしてしまいました

昼食後は、クイズ大会。
全問正解は3組。10問中9問正解は9組。我が家は9問正解。
代表でジュニアが賞品を選び、米3kgをゲット。


田植えから収穫まで、貴重な体験をさせていただきました。
来年も申し込みしよっと。

食べるものも食べてお腹いっぱいの状態。
田植え終了後、りんご狩りに出かける予定が、雨が激しくなり予定変更。
これといったあても無かったので近くのマルスウイスキーで工場見学。


貯蔵庫の中には樽がいっぱい。甘い香りが漂ってました。
見学コースの途中で地ビール売っていたので今晩用に2本購入。




見学の最後には、ウイスキーの試飲コーナーがあったけど、
車なのでチョッとなめるだけにとどめる・・・

最近、我が家ご用達の「早太郎温泉 こまくさの湯」で寒くなった体を温める。
この温泉から駒ケ岳ロープウェイ乗り場が近い事も有り、登山やハイキングを
終えて温泉に入る人が多い。駒ケ岳は紅葉が綺麗との事。
もうチョッとしたら雪とか降るんだろうな~。

駒ケ根キャンプ場に到着。今回はカズパパ・カズママ同行なのでコテージを借りる。
駒ヶ根キャンプ場での様子は、明日のお楽しみ


バンガローに荷物を降ろしたらやる事も無く、早めに夕食をどこにするか検討。
バンガローに泊まっても自炊の準備はしてきて無いので外食です。
(ヤス的には寂しいの一言・・・

駒ヶ根と言ったらソースカツ丼と言う事で、『食事・喫茶ガロ』に決定。
ここって結構有名店なんです。(

ジュニアはなぜかお出かけするとカレーなんですよね~。
大人4人は当然ソースカツ丼を注文。
どひゃ~ これは凄い!!
直径25cmはある丼にてんこ盛のご飯とキャベツ。それを4枚のロースカツが囲み
蓋が閉まらない。5人とも目が点状態。




とりあえずカツをドンブリの蓋に乗せてご飯とキャベツを食べたらカツを食べる
というのを繰り返し・・・
『まいう~』ソースは絶妙の味付け。カツはロースなのでくどくなく且つやわらかい!!
はっきり言って、元祖でぶや状態でヤスは完食しました。
稲刈りで体力を使ったとはいえ、食べてばかりの1日でした

