taranome日記

登山で人生観が大きく変わりました
何でもブログしてます。
不定期ですがヨロシクお願いします。

やっぱり映画は良いですね

2024年11月18日 | 日記

色々な映画(DVD)見てますが、コレも好きだな

ジャングル・ブック

超有名なので知らぬ人は居ないと思いますが

ジャングルに一人残された幼き子供。

彼を助け、生き抜く術を教えてくれた様々な動物仲間たち

現実的には有り得ない話ですが、心豊かにしてくれました

ココロが素直になれない時代と違って、とてもさわやかな気持ちに_なれた

ジャングルで猛獣に父親を殺され、幼い子供一人残される

名前は「モーグリ」

偶然通りかかった黒ヒョウの「バギーラ」が見守り、そして連れ帰る

その子供をオオカミの夫婦、リーダ「アキーラ」と妻「ラクシャ」に委ね、育てる

夫婦で生きる術と自然の掟を教え、オオカミとして立派に育てた

しかし

そんな子供にでさえ復讐心と殺気立たせるトラ「シアカーン」

子供を守るため、人間(モーグリ)を麓の集落へ帰すのが得策ではないかと結論

ストーリに出てくる言葉_動物には使えなく人間には使える、赤い花『炎』

動物にとっては恐ろしいモノ(火)です

バギーラは無事にこの苦難を乗り越えられるのか?・・・・・

黒ヒョウ・バギーラーは常にモーグルを見守る

敵対心 恨みが凄い 大トラ・シアカーン 最強でもある

色々な動物とも仲間に

この映画は二度目の鑑賞でした

子供向けだと思いますが、映像技術は凄い

もし見ていなかったら一度は見て損はないと思います

 

 


里山歩きの城ヶ平山とハゲ山

2024年11月16日 | 日記

ちょっと足を歩かせたいので里山・城ヶ平山&はげ山へ

登山口が工事中ですが、歩行者はオッケーみたいです

今日は背中が軽いので脚も軽い

サクサク進む

でも暑いので汗ビッショリで

下記画像 >城ヶ平山 山頂です

Gopro撮影で楽しむ

広角レンズで遊ぶ

 

紅葉も低山ならではの楽しみ

ハゲ山に到着 70分程

蒼空がイイ

 

帰りは浅生へ降りて車道小走り下山

ラーメン屋は並び客いました 私は数か月要らないかな

意外と登る人多かったです

ここは城ヶ平山までが登山

先の ハゲ山まではウオーキングみたいな気がします

もしハゲ山が、標高1500mあったら良いのに~

・・・とココに来るといつも思ってしまう

 


今年最後の大日岳へ

2024年11月13日 | 日記

この山はいつもキツイけど好きだな~~

何と言っても家から40分程で🚙着く

標高2500mの山へ”登れる登山口” (ここは標高1000m弱)

 今の時期は紅葉目当ての観光客も多い

駐車場へのゲート(開門7時)を 数分過ぎたけど・・・既に車多数

(7時前にゲート開けたな?)

称名滝への向かう緩い坂道を歩く

歩いて準備運動おえた頃に登山口

落葉した<紅葉> なんか綺麗だ

鉄橋渡って本格的に

途中の猿ヶ馬場&牛首 通過

気付けば(下画像)木道の始まり

木道出れば ”平坦” と思われがちだが

距離1.5km&標高プラス150mあり 勾配10%の上り道

左右方向(南北)には見事な山々(下画像:大日岳方面)

ビミョーに長い木道を終えて 山荘前に到着

下画像> 山荘前を越えて(正面の大日岳)目的地へ

下画像> まず最初の第一水場(標高2000m)水が少なめ

その後 標高2130m 最終水場まで数か所あり 

今回は取水なし でも・・・・・・・・・・ 

暑くて 飲みたかった💦 

カタダインフィルター

持っていけばよかったかな

この道は大小様々な岩を登ったり結構疲れる 苦手です

下画像> 標高2350m ようやく小屋が見えるトラバース道に出る

下画像> もうすぐ尾根に出ます 右手の建屋は小屋(既に冬期終了)

小屋前では素晴らしい景色

山頂です バテバテ

GoProで撮影

 

遠くに朝日岳、白馬岳、白馬鑓ヶ岳など

遠くの山々も

工場見学でもらったジュース

立山三山

今日のランチ

下記画像> 剱岳の早月尾根に見えた早月小屋

下記画像> 眼下に見えたクズバ山の居た 登山者

遠くの雄山頂上社

チングルマも僅か

そろそろ下山 見納めです ここでテント張りたいな

GoPro自撮り

(極端に自撮り棒が写る)

こんな画像も撮れる

数時間後 大日平 今日は一日展望いい

こんな日は中々ないな

称名滝付近は紅葉イイ

登山口に出て右折>帰宅しようと思ったけど・・・

せっかくなので寄りました

イイじゃん!!

なかなか良かったです

今まで寄った事無かったけど来て正解だった

ちなみに

駐車場手前のレストハウス(ソフトクリームなど販売)は

16時過ぎだったけどまだ営業してたですね

いつもは早く閉めるのに(笑)

(前は15時過ぎに閉めてた)

いつも思うけど・・・称名滝へ観光する人達も、大日平まで観光で

足伸ばせたら良いのですが(*^。^*)

 

 

 

 


里山歩きの千石城山へ(*´ω`)

2024年11月08日 | 日記

たまには里山でのんびり

キャンプ場から歩いて15分で登山口

95%の登山者はたいてい、ココから登ります

でも車は登山口(この付近にあり)に停めましょう

(上画像みたいなのはダメ)

 

紅葉かな~~

山頂の尾根に出ました 

蒼空が良いな

送電線からの北アルプスの眺め(山頂ではない)

所々いい紅葉

 

キャンプ駐車場から汗かいて山頂に到着 45分

いい景色

アップ

 

よい歩きです

 

誰もいない

初冠雪だった

この日は登っている最中に3人

下っている時に8人ほどのすれ違い

結構人気の山ですね

標高559の山より眺望良いし、人とのすれ違いも少ないので

コッチが好きだな

山頂でガヤガヤしないのが、何よりいい。

 


籾糠山へ行ってみた

2024年11月03日 | 日記

何年も前から『行ってみたい山』でした

でも・・・気付くと冬間近で行けず・・・

ココだけに100km近く走るので腰が重かった

でも、今回は行ってみました

下道を75km、105分ほどで駐車場へ~~~🚙💨

くねくね道も楽しいかも?

駐車場は10台程いたかな トイレもあるし、靴洗浄も出来るのでいい

登山口(天生湿原へ)は少し坂登った先にあります

水たまり場所みたいなところで靴の洗浄/不要な種など持ち込まぬように

(下山時にココで足踏みしたら、靴洗いはトイレの横だよって・・・・

・・・言われた💦そんなつもりじゃないけどね)

入山料¥500支払い クマよけ鈴の貸し出しもある

散策道

 

朝方は寒く・・ってほどじゃないけど霜が降りてた

薄氷も

GOPROで撮影

いろんなキノコあり 

 

結構分岐があって何も考えずに行くと意外と迷う(彷徨うかも)

尾根の急登を登る

山頂直下の分岐路(3方)

山頂までの急登っぽい でも急登ではない

山頂では食事禁止??なんで・・・山頂着けばわかります(◎_◎;)

90分程で山頂に到着  狭いわ~~~(◎_◎;)

眺望は良かった

山頂は狭い 

遠くに剱岳(って遠すぎ)

紅葉もこの辺は終わりかな

10数分滞在して下山

携帯トイレブース¥400

持参すればタダ?かな・・・使わなかったけどね

ツキヨタケ(毒)

鳥の羽が散乱 猛禽類の仕事だね

とりあえず

 

下山して駐車場でランチタイム 丁度12時だった

ヒレカツお弁当 美味かった

湿原なのでやはり暖かい時期に行くべきだったかな

また、来年もいってみよう!

関係ないけど後日に 上市町の日石寺付近の

中華そば あざみ大岩本店初めて食べてみました

 

肉中華 並 ¥1150 

手打ち中華麺でモチモチ まるでホウトウの麺みたいな触感

太いウドン?か

ツルツル触感ではなく重い食べ応え 「並」茹前300g有るらしい(一般的に大盛以上?)

「小」で並の量 小食派には多いでしょう

汁の塩分はブラックほどではないが、やはりラーメンの相当塩分

私には濃すぎで当然飲み切らない レンゲ数杯のみ味わう

食後は胃もたれなど喉の渇き無し 悪くはないか

この出来で¥1150は「高い」かな・・・おそらく二度目は????(?_?)

一度は食べてよかったです