手術って終えたらスッキリ!
となりそうだが・・コイツはそうはならなさそう
(理解はしていたが)
投薬が多すぎ!
朝に○薬
朝の食事後は抗生物質と痛みを緩和させる薬と整腸剤
昼前に漢方薬
昼&夕食後には、症状緩和させる薬と整腸剤
寝る前に○薬など
一日で何回薬を飲まされるのでしょうかね~
これは当分続くそう・・完治まで2か月らしい
お陰様で当分はアウトドアが控えなければなりません
致し方ない
手術って終えたらスッキリ!
となりそうだが・・コイツはそうはならなさそう
(理解はしていたが)
投薬が多すぎ!
朝に○薬
朝の食事後は抗生物質と痛みを緩和させる薬と整腸剤
昼前に漢方薬
昼&夕食後には、症状緩和させる薬と整腸剤
寝る前に○薬など
一日で何回薬を飲まされるのでしょうかね~
これは当分続くそう・・完治まで2か月らしい
お陰様で当分はアウトドアが控えなければなりません
致し方ない
今回は〇の手術を受けました
病院は月岡クリニックです
来院一日目で〇が発覚し、特に痛いとか不都合はなかったけど
一気に手術入院へと日程が決まった次第です(10日後)
で、それまではお決まりの〇薬とか色々
・
持参物の中で特に必要なモノは、スエットみたいな普段着、割りばし、暇つぶしの本
スマホ充電器、ハブラシ等洗面関係、飲水&お茶、ジップ袋、他通常の内服薬
院内には自販機、無料Wi-Fiあり(コレ大事)、有料TV
入院初日
ここでの入院は、外来始まる前に来院してレントゲンやら
検査して病室へ案内されました(9:30頃)
部屋から見た景色
昔は2人部屋だったのでしょうかね?妙に広いし
他の部屋もこんな感じ
久し振りの入院ベッド(寝心地はイマイチ)
案内が渡された 結構詳しいが指示通りではなかった
昼抜きは痛いな でも仕方ない
午前から手術前の点滴。 栄養とからしい
手術は病院の昼休み時間で行われたです
私の前に1名実施された様子 時間にして20~30分
・
手術室で下半身のみの脊椎麻酔 下半身が痺れて動きません(19時まで効いた)
あとは指示通り、うつ伏せ、『まな板の上の鯉』状態💦
手術終えて病室戻って、やることもなく寝るだけ・・・
で、、17:30ディナーフルコース(下記画像)
消灯は21時ですが、看護師さんから『好きな時間で』ということで
22時に寝ました・・・当夜に貰った痛み止め飲んで
・
翌朝
いつも通り朝6時に起きて、普通に身支度
有名なモーニング缶コーヒー飲んだ(超久しぶりで甘すぎ!もう要らん)
肝心な〇の場所は術後でヒリヒリ感
仕方ない
7:40頃にモーニング
野菜ゴロゴロのオカズ 朝から野菜だらけ
便通改善への取り組みでしょうか?
うちは普段野菜ばかりだから、見慣れてるけどね・・・
もちろん、朝も夜もすべて平らげた
残ったのは皮とゴミだけ(量が足りません)
・
この二日間で笑えたのは(膳を戻した時に)、他人のトレーをふとみたら・・・
オカズがそのまま??
ほとんど残していた。。。食べたのはバナナと牛乳のみ
何しに来たんじゃ?? 改善せにゃいかんのにね・・・
・
9:30頃に外来へ呼ばれまして、簡単に手術時の説明と状態の診査
で、退院許可となりました
ここの病院は県外からも多くの人が来る病院らしいですね
70後半の先生と40半ばの息子が診ているらしいです(他は不明)
人生では〇一生涯の病
漢字の由縁は・・・・
・昔は治ることもなく、誰にも相談できず寺にまで相談していくから、漢字に『寺』がある
・お寺迄(死ぬまで)、最後まで付き合うから『寺』が付く漢字とか
昔の人は大変だったでしょうな・・・
私、そういえば最初の〇で病院へ行ったのは、中学生ころかな(こっぱずかしかった)
今回は・・・些細(御通じに出血多め)な事から来院して、意外に酷かったので手術
小さい〇のうちに、なるべく早く直した方が楽ですよ
決して1泊2日の手術になることはなりません_
まだ未精算ですが・・・トータル5万弱らしい💦
(手術のみで3万だってさ)
レンタルで準新作の映画を見ました
【ツイスターズ】
竜巻に興味津々(古い?)な若者の連中が。 研究の目的で無茶な行動
面白半分でも信念あっての行動 でも最悪な事態が・・・
・
そして数年後 普通の大人に成長
もう竜巻の事は忘れたいが・・・
昔からの友人に懇願されて再びツイスターズ=竜巻の研究へを手伝う
そこで、自分とは違う面を持つ人物に出会う
テキサス風の荒くれ
グレン・パウエル演じる、タイラー・オーウェンズ
(この俳優さんは最近はトップガン・マーヴェリックで見ましたね)
しかしその後、お互いの意見が合い始め
ネタばれになるのでココまで
見てよかった映画でした
初めて 積雪期の高場落山 へ行ってみよう!
ココって近そうで遠いんです
急遽来たので下調べゼロ
家出発8:30過ぎ🚗===
なので行きは高速使ってしまいました💦
駐車スペースで、もう10時過ぎ
登山口は『ココかな』という感じでココでした
(福光側から五箇山トンネルに入る手前:右手/駐車場、左手/登山口建物脇👇)
昨日まではツボ足で行けたそうですが、適しているかは個人次第
雪がガッチリ&溶けてるのでスノーシューで行きます
ズボズボ、ハマりながらの歩きは面倒
足跡がやたら多い あっちか?こっちか??って・・迷う
紙地図見ていないので足跡(トレース)みながら歩く
ホント やたら足跡が多いので迷うって・・・
あやうく、どこかに下山するトレースに騙されそうに
でも
峠を発見(下記画像)
あとはガスった山道を、ひたすら登る・・・景色は水墨画
太陽すら・・見えん
どこまでも登っていく。 突如開けた場所から先に進むと・・
『ここ山頂か??』とGPS確認・・・ここだ。。。。
ひとまず、着くけど・・なにも見えん
今日はカレーメシ 私は好きです
山頂は食事後に即下山へ___下るだけ___そのあとは1+2人とすれ違う
みなさん来る時間、結構遅いね、、
唯一 晴れ間 (この後雨降る)
帰路で見掛けた登山者たち
水路で泥汚れのスノーシューをさっと洗浄
もう10年超えて、足乗せるバインディングはボロボロで劣化が激しい
でも、デッキ(雪で浮く部分)はとても強い(ほつれや破れナシ)
初めての ”高場落山” は気に入りました
また来よう!!
(ちょっと前のブログです)
今回は千垣山と尖山へ
尖山から近いけど、年一はいかないと、、
距離は長いだけなので楽に行ける時期(トレースが固い)へ
ルートは尖山を目指すルートと変わりません
尖山と千垣山の分岐「尖山まで400m」看板を右へ
チェーン装着
モンベルのチェーンスパイクですが、一部千切れてますが、DIYで修復
今の所は問題なく使えてる(買い替えも高いしね)
強固に固いので楽々
細い支尾根 溶ける時期は面倒だが今は平気
名物 反射板
意外と早く千垣山へ着きました
帰りは来た道戻って 尖山へ
下記画像> 尖山山頂からの景色
景色は一緒だな
この景色は全然雪がないけど今は・・・多いです