goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩の鳥・花・虫と街の風景など

写真が中心のブログです。

イヌザクラ

2022年04月22日 | 植物
今日は26度を超す暑さ
植物園で
今季初撮りのジャコウアゲハです








アリグモ♀がいます






エノキの葉が食草のヤツボシハムシです






ヤツボシハムシの変異種です










ハリカメムシです






チゴユリです






アオオビハエトリが






コバノタツナミソウが咲いています 今年は遅い開花ですね






イヌザクラが咲き始めています






よく見るネモフィラです




アオダイショウが日向ぼっこ






帰り道のコゲラです
巣から顔を出しています 木くずを咥えています















ミサゴの飛翔

2022年01月16日 | 植物
狭山湖へ
今日もカンムリカイツブリの群です









久し振りにキンクロハジロが3羽いました









護岸のカモの中にヨシガモを見つけました 時々岸から離れてくれます





















トビが今日も空に















連続で













































トビとミサゴが空に









ミサゴがトビから離れました 連続で































































連続2
















コナラに集まる昆虫たち

2021年08月20日 | 植物
H公園へ
ルリタテハです













クロコガネが樹液に頭を突っ込んでいます






ミヤマアカネです






カシワバハグマの蕾です 開花は近いか?



アオスジアゲハが道で吸水です









クサギにクロアゲハが来ています






別のところのミヤマアカネです






ガガイモの花です






葉裏にカノコガが






サトキマダラヒカゲです



アミガサハゴロモです






ハラビロカマキリ幼虫です



アカボシゴマダラが樹液に来ています












カブトムシ雌雄も











公園で
アオギリが種を付けています







啼き声はするのですが中々見付けられませんでした ツクツクボウシです






久し振りに多摩湖堰堤から









ホオジロ

2021年03月30日 | 植物
狭山湖へ
今日もコチドリがいます









もう一羽が









ホオジロです












サクラの中に









サクラから出て近くに止まりました















夏羽のタヒバリです


















コチドリの愛の誘い
♀の誘いに♂が反応 


















































ベニシジミです









スジグロシロチョウがサクラの花で吸蜜中





















ビンズイ

2021年02月26日 | 植物
公園で
アオジが枯草のなかに




























遠くのサクラにヒヨドリが来ています









コツバメの食草のアセビが咲いています






H公園へ
遊具広場にビンズイが2羽 採餌中でした


































オオタカの鳴声がして 少し離れた木に止まっていました












夏羽に変わったカシラダカが枯れ葉の中に


















何時ものルリビタキが頭の上の枝に



遊具に



ベンチに



ジョウビタキです




















ハナノキの紅葉

2020年11月14日 | 植物
今日は植物園へ
今日の青空に映えるハナノキの紅葉








シマカンギクをヤマトシジミが飛び回っていました






キタキチョウも






ムラサキシジミより一回り大きなムラサキツバメです
ヤマトシジミと


チラッと紫色が




最高の色に染まったハゼノキです


クロコノマチョウです




クヌギカメムシがロープに 腹が大きくなっています






果実から黒い種子が顔を出したゴンズイです




ヤブレガサです


オオスズメバチがオオハラナガツチバチを捕まえました










撮れていませんが飛んできた他のスズメバチに獲物を持って行かれました


フタスジヒラタアブの幼虫です























モンキチョウのランデブー飛行

2020年10月28日 | 植物
狭山湖で
遠くでマガモが飛んでいます










ホオジロです




タヒバリです












遠くのマガモ






大きなショウリョウバッタ


セイタカアワダチソウに
キタキチョウです




ウラナミシジミです




ヒメハラナガツチバチです


オオハナアブです




モンキチョウのランデブー飛行
























堰堤のホオジロ










飛んで行きました











カクレミノ

2020年08月15日 | 植物
植物園へ
ここでもツルボが咲きだしました




モンクロベニコケガです




アブラゼミの鳴声が暑さを増幅します


セグロアシナガバチが獲物を探しています




ルリタテハです




コノシメトンボ♂の顔も赤くなってきました


オナガの幼鳥が飛び回っています






オミナエシにオオセイボウが来ています








タチフウロにも








クロアナバチも




アオメアブです




カクレミノの花序にアオスジアゲハが










今年の花序と去年の実






ハラビロカマキリです






カブトムシ









ツリバナ(吊り花)

2020年05月26日 | 植物
今日は時々雨が降る予報で在庫から
17日の八国山で
ツリバナの花 秋の可愛いい赤い実が楽しみです 




2019.9.29のツリバナの実


イチモンジカメノコハムシです






ヒメカメノコハムシです




マエウスモンキノメイガです




チャイロキリガ幼虫です









キベリトゲハムシ

2020年05月23日 | 植物
久し振りの晴れ間にH公園へ
今日のスイレン


池の葦の葉にフジハムシです








クロイトトンボのカップル




自分のズボンに留まったウスアミメキハマキ






今日のカミキリムシ
ゴマフカミキリ














シラケトラカミキリ






クビアカトラカミキリ






キイロトラカミキリ






キベリトゲハムシにやっと会えました 今日の大きな収穫です






今季初撮りのイチモンジウチョウです




















シラケトラカミキリ

2020年05月18日 | 植物
今日は在庫から
13日のH公園で
クロイトトンボがいます










未熟の♀ アジアイトトンボ?




種類が分からないイトトンボ ヒラヒラと頼りなげに飛んでいました






スイレンです


先月8日にレアなカミキリがいたコナラの伐採場所へ
エグリトラカミキリがいました




シラケトラカミキリです










クロナガタマムシと










ゴマフカミキリ いつもうまく撮れません




トビサルハムシです






ヒゲナガハバチ













八国山で探虫

2020年04月28日 | 植物
今日も在庫からの投稿です
同定にあまり自身がありませんが
ヤヨイヒメハナバチ






シロヤヨイヒメハナバチ






小さなアオジョウカイのカップル




ゴモクムシの仲間アカアシマルガタゴモクムシ?












ハグロケバエ


ハリカメムシです




初見のアカヒメヘリカメムシです






キアシナガバチです






ナナホシテントウです


ヤハズエンドウにニホンヒゲナガハナバチが