午後から植物園へ
ケブカスジドロバチがシオンにいました


何時ものサビキコリとは違います ムナビロサビキコリのようです

初見のトサカグンバイです





普段はクスノキ科、バラ科、ツツジ科、カキ科などの樹木に寄生し、寒くなるとアセビに寄生転換して産卵し越冬するのだそうです
イチモンジカメノコハムシの幼虫です 自分の脱皮殻を身につけカモフラージュしています



近くに成虫もいました

ルリチュウレンジです


クララにクマバチが来ています



クワにトビイロツノゼミ?




クワキジラミ幼虫です


ゴンズイが実を付けています

ゴンズイの葉に今日もミズイロオナガシジミが



今日はストロボでアオテンマを撮ってみました



カマキリの幼虫です
オオカマキリ


ハラビロカマキリ



シロフオナガバチです



バレンギク(エキナセア・パリダ)です

ムラサキシキブが咲き始めました 咲揃うとハナカミキリ等が楽しみです


ケブカスジドロバチがシオンにいました


何時ものサビキコリとは違います ムナビロサビキコリのようです


初見のトサカグンバイです





普段はクスノキ科、バラ科、ツツジ科、カキ科などの樹木に寄生し、寒くなるとアセビに寄生転換して産卵し越冬するのだそうです
イチモンジカメノコハムシの幼虫です 自分の脱皮殻を身につけカモフラージュしています



近くに成虫もいました

ルリチュウレンジです


クララにクマバチが来ています



クワにトビイロツノゼミ?




クワキジラミ幼虫です


ゴンズイが実を付けています

ゴンズイの葉に今日もミズイロオナガシジミが



今日はストロボでアオテンマを撮ってみました



カマキリの幼虫です
オオカマキリ


ハラビロカマキリ



シロフオナガバチです



バレンギク(エキナセア・パリダ)です

ムラサキシキブが咲き始めました 咲揃うとハナカミキリ等が楽しみです

