多摩の鳥・花・虫と街の風景など

写真が中心のブログです。

お花見

2016年03月31日 | 日記
今日は予報通りの晴れ 
桜の下で昼食を摂りながらのお花見










家族連れが大勢


枝垂れ桜


天城吉野


山桜です




カイドウが開いています




スモモの花です




コブシが残っていました


黄梅です




カリンの花です




楓の新芽がきれい


カメの池のコサギが餌探しです

今日は以上です。








公園の桜

2016年03月30日 | 日記
予報通りの晴れにはならず 写りも今一つ
カモメの広場


これから花見?


ツルの池のサクラ


満開です


「胴吹き」


ハナズオウももう直ぐ


ハナニラがきれいに咲いていました


シロバナタンポポ


マロニエが芽吹いて




ハヤズエンドウの中のムクドリ


ヤマブキです




ハコベ よく見ると可愛い花です


アメリカフウロです


ノボロギクです




タネツケバナが咲いています




サクラとアカカナメモチ

今日は以上です。



今日もツミ

2016年03月29日 | 日記
早朝からツミ撮り
♀です




♂です






交尾シーン 連続写真です














今日の多摩湖で
コチドリです  16日から来ていたそうです








今日の狭山湖で
イソシギが ここでは初見です






ここにもコチドリが


仲良し




遠くにカンムリカイツブリが 夏羽に変わっています


今日のカモたちは寝てばかり


目は開いています キンクロハジロ


シロハラです




ツグミです


桜にスズメです





今日は以上です。








ツミ

2016年03月28日 | 鳥と植物
19日の野火止緑地の写真から
良い画像ではありませんが、今年も楽しませてくれそうです







ジョウビタキです  昨日も鳴声をを聞きました




イヌシデの枝先に虫こぶ(イヌシデメフクレフシ)が  




シメです




葉影にメジロです


ヒサカキの花


アオキの雌花蕾です


雄花です


用水にゴイサギが




今年は楽しませてくれた2月29日狭山公園のイカルです











今日は以上です。




 








ムスカリにミヤマセセリ

2016年03月27日 | 鳥と昆虫
八国山緑地へ
モズ♀が


湿地で
アオジ♂


アオジ♀


まだいましたジョウビタキ♀




アシブトハナアブです


この時期よく見られるビロウドツリアブです


今年初見のミヤマセセリです




ムスカリにミヤマセセリです






先輩に教えていただき今年初見のコツバメに会えました ありがとうございました

  
いつものテングチョウです


クロマルハナバチが足元に





今日は以上です。












記事のタイトルを入力してください(必須)

2016年03月26日 | 鳥と昆虫
15日以来の植物園へ 新しく咲き始めた花が沢山ありました
二輪草が咲いていました






チオノドグサです




ヒゴスミレです


トキワイカリソウが咲いていました




ミミガタテンナンショウ(耳型天南星)も


アマナが咲いています


アミガサユリです






ハナアネモネです




食べ頃のタラの芽


ムラサキハナナです




モミジイチゴの花です


アズマイチゲです




キケマンが咲きそう


一人静が咲きだしました




シュンランです


大勢のカメラマンがカタクリを撮っていました


ロウバイが実を付けています


ホソバテンジクメギが咲いています 花の付け根に鋭い棘が








エナガが巣材を集めています

今日は以上です。







晴れの公園

2016年03月25日 | 鳥・花・虫
青空の公園散歩
公園で一番早く花を付ける枝垂れ桜


ユキヤナヒが風に揺れています

白い花のアマギヨシノです オオシマサクラとエドヒガンの交雑種だそうです




ツルの池にダイサギトコサギが


満開のソメイです


広角レンズで


モンシロチョウです


カメの池の亀


アオサギ




フウロソウにヤマトヒメハナバチが




フタホシヒラタアブです




陽光桜は満開 カンヒザクラとアマギヨシノの交雑種


ペリカンの池


ユリノキがもう蕾を付けています


アカバナアセビです

今日は以上です。





雨上がりの散歩

2016年03月24日 | 街の風景
雨が上がったのでフィッシュアイレンズを付けて散歩 今日は約8千歩
正面のビル(旧大和生命ビル)が鹿鳴館跡




JRガード下


数寄屋橋公園 奥に見えるのが泰明小学校


ソニービル


数寄屋橋交差点




マリオン


有楽町駅前 イトシアと交通会館 


国際フォーラム




三菱一号館美術館


三菱パークビルディング


右手がJPタワー スカイバスには外人でいっぱい


三菱ビルと丸ビル


東京駅


丸の内駅舎の八角形ドーム天井




今日の丸の内仲通 人通りもまばらです




和田倉濠方面


馬場先濠




今日のユリカモメです









卒業式

2016年03月23日 | 風景他
今日は薄曇りの公園で
パンフォーカスで撮影してみました
カモメの噴水広場の桜はまだのようです


手前の桜だけ咲いています




公会堂で卒業式?




公会堂の前の第二花壇から


ツルの池


第一花壇から


カメの池




早咲きのソメイヨシノはほぼ満開


遠くから


今日はカワセミに会えました








カメの池のダイサギが魚捕りを








拡大してみると 捕っていました


水連池のオタマジャクシ


陽光桜も満開です



今日は以上です。





今日もウグイス

2016年03月22日 | 鳥・花・虫
狭山湖へ 晴れても風が強い一日
まだカワアイサ♀が残っていました 顔の色合いが以前と違って見えました








今年初めてのルリタテハです








ここでもウグイスが撮れました










テングチョウが飛び回っています






ツグミです


この時期ペアのマガモが目に付きます








ハジロカイツブリです




ユキヤナギとレンギョウです



今日は以上です。







啼いているのはガビチョウとヒヨドリ

2016年03月20日 | 鳥・花・虫
午前中は今年最初の農園 ジャガイモの植え付けとホウレンソウ、チジミ菜、ベカナの種蒔き作業

午後から狭山公園へ
カワゲラの仲間が




ガビチョウが頻りに啼いていました








たくさん花を付けたウグイスカグラです






水場にアオジ♂が 丸い木の実が口の中に






ヒヨドリです




コウヤボウキが芽吹いています




ヒサカキの花です


今日の多摩湖堰堤


タネツケバナ(種浸け花)が咲いています






ヒカンザクラです


近くにシジュウカラが来てくれました


今日は以上です。




 


カタクリ シュンラン

2016年03月19日 | 鳥と植物
今日は一日雨の予報 15日の植物園の画像です
クロッカスです






ミツマタがようやく開花しました




アカバナも




カタクリが咲きだしました








シュンランも咲きだしました






ウグイスが啼きだす頃に咲くと言うウグイスカグラ


シロヤマブキも芽吹き始めました


アメリカマンサクです 花の形がずいぶん違っています




トサミズキの花です




タラの木の新芽が


団扇の木の花です


ボタンの蕾です


アオイスミレが咲いています


青花のハナアネモネです


チオノドグサです




ヒマラヤユキノシタが咲いています




一輪咲いていたモクレン




まだ残ってくれているツグミ


帰り道の野火止で
キブシの花です




エナガ(柄長) 尾羽が長く「ひしゃく」の柄のようなのでこの名がついたようです


我が家の花
八重のクリスマスローズ









今日は以上です。















春本番の陽気

2016年03月18日 | 花と鳥
今日も暖か 公園経由お濠へ
公園の沿道の
カイドウです




カリンも咲いていました




モクレンです


昨日少し咲いていた陽光桜 今日は




ソメイヨシノも




三日連続に撮ってみて季節の進み方のスピードに驚かされますね

凱旋濠にまだヨシガモがいました ♂5、♀4羽です






濠端にスイバが蕾を付けています




桜田濠へ
濠端のハナダイコンです


ボケがきれいです


カワウです


カイツブリが啼き交わしています






ツクシです


半蔵門方面


ここにもヨシガモが








有楽町方面


ハナニラです




セイヨウカラシナです


お濠端の桜も蕾が膨らんで



今日は以上です。

お濠のカモメ

2016年03月17日 | 鳥と植物
上着を脱ぎたいくらいの陽気
お濠のセグロカモメを撮ってみました




幼鳥です














飛び物に挑戦してみました
パレスホテルを背景に
















この陽気で昨日撮った桜も
陽光桜は咲きだしました


ソメイヨシノも咲きそうです




あんずも咲きだしました


その花にテングチョウが





今日は以上です。