多摩の鳥・花・虫と街の風景など

写真が中心のブログです。

キイロテントウ

2021年09月30日 | 日記
狭山湖へ 今日はノビタキには会えず仕舞い セッカも草に潜って中々姿を見せてくれませんでした
飛び回っているのはスズメだけ







高い空にトビが









入間基地の輸送機



公園で
ウラギンシジミです







アオギリが種を付けています









顔が赤くなったミヤマアカネ






コバネイナゴです



ツチイナゴも大きくなって



ツリフネソウにホシホウジャク
























ヒカゲチョウが草の中に






アオバハゴロモ






可愛いキイロテントウです  「うどんこ病菌」を食べてくれるありがたいテントウムシ















池の奥にカワセミが飛んで来ました 直ぐ飛んで行ってしまいました









アオサギです








コガモ

2021年09月29日 | 日記
今日は記念公園へ
マユタテアカネの産卵飛行です




























アオイトトンボです









カエルが水から顔を出しています ダルマガエル?






原種シクラメンのヘデリフォリウムが咲いています
















水鳥の池にコガモ若鳥が2羽入っています







ラブコールのまね事でしょうか





































ヤマアカガエルです



アシの向こうカルガモの雛が啼いています 出て来てくれませんでした










カリガネソウでホシホウジャクが吸蜜飛行中です































ミズキにメジロ

2021年09月28日 | 日記
今日は狭山丘陵の谷戸へ
高い木の上にヤマガラが止まっていま







ヒヨドリも






ミズキの実にメジロが来ています















リスアカネです









ササキリです



樹液にキタテハが来ています









ノブキが咲いています



果実が出来ています









キバナアキギリがまだ咲き残っていました  















トラマルハナバチが
























ハチの背中に雄蕊の花粉がつきます






アキアカネです



ウラギンシジミです






腹が大きくなったハラビロカマキリ






モズが木の上で啼いています






別の木に飛び移って















ノダケにオオフタオビドロバチが来ています









スズメバチも






暗い枝の中にエナガが来ていました  チョット補正し過ぎのも















アザミにルリモンハナバチが来ました
















ヤママユ

2021年09月26日 | 日記
H公園へ
二つ池で
アキアカネが2頭いました










羽衣藻です



オオバナイトタヌキモ(大花糸狸藻)です






アオモンイトトンボです



小学生が釣りをしていました
釣果です モロコと金魚




エノキの実です 春先にはイカルがこの実に来ていました



カシワバハグマです









トラマルハナバチです









クサギの実



オトコヨウゾメの真っ赤な実






松の木にアオマツムシが









大きなジョロウグモです



大きなヤママユがいました 初見です






15センチはありました










カシワノミゾウムシ

2021年09月25日 | 日記
今日は昨日に比べ気温も7~8度は低い肌寒い曇り空
植物園へ
シオンが満開です







ハッカでヤマトシジミが吸蜜中






オオチャバネセセリも



クコの花が沢山咲いています



オオモクゲンジが袋状の実を付けています









ムユミの葉にアオマツムシ♂がいます
 


シジュウカラがスズメガの幼虫を捕まえてきました









ハナトリカブトの花です






アキチョウジが咲き始めました






シモバシラの花にツマグロヒョウモンが来ています






白花のフサフジウツギが咲き始めました



ゴンズイの実です



アカスジキンカメムシの幼虫が高いところに移動していました






擬木に3~4mmの小さなカシワノミゾウムシがいました















ルリタテハ幼虫です






キベリハイヒゲナガキバガです






イボタノキのハバチの幼虫








ヒガシキリギリス

2021年09月24日 | 日記
狭山湖へ
バッタが今日も飛び回っています
トノサマバッタのカップルです







少し遠かったですが今日もノビタキがいます 
























久し振りに撮れたヒガシキリギリスです








昨日のチョウゲンボウは今日は現れず他の鳥にも会えませんでした 

多摩湖上湖にイカルチドリがいました






カメも












右にいるのは幼鳥でしょうか






緑地公園と公園へ
ムラサキシジミです







クロヒカゲです



ウンモンクチバです



スケバハゴロモです






コジャノメが暗がりにいました








キバナコスモス(レモンブライト) 

2021年09月23日 | 日記
記念公園へ
今が見頃のキバナコスモス(レモンブライト)を撮りに 













アオイトトンボです












今日もキイトトンボは1頭だけ



シオカラトンボのカップルです






ベニシジミがきれい




コブシの実が赤く熟れています




水鳥の池にカルガモが1羽






クズにアトジロアシナガゾウムシがいました












オンブバッタです






ヤブキリです






きれいなシュウメイギク






オオアオイトトンボです












ハギでダイミョウセセリが吸蜜中



カシワバハグマにミドリヒョウモンが来ています


















ナンバンギセルです






ツルニンジンです
















メスグロヒョウモン♀

2021年09月22日 | 日記
今日は彼岸の墓参と病院の付添でカメラ散歩は出来ませんでした
19日の緑地公園で
夏眠から目覚めたメスグロヒョウモン♀です










初見のクロエグリシャチホコです






アオマツムシ♂です



カシワバハグマが咲いています






シマサシガメ幼虫






16日公園で
ホシアワフキです







15日記念公園で
ジニアです




アメリカジガバチです  6年振りの出会いです









マユタテアカネの産卵飛行です 連続で





















ジンジャーの花









オオアオイトトンボです




















センチコガネ

2021年09月21日 | 日記
公園からお山へ
アキノゲシが盛です




ツリフネソウにトラマルハナバチとクマバチです












種が膨らんできました



赤味を増してきたミヤマアカネ♂です









フユノハナワラビです






オビコシボソガガンボのカップルです






ひっつき虫のヌスビトハギが種を付けています


ウェットティッシュで擦ると簡単に取れるそうです


ノボロギクです






ツマグロヒョウモンです



ミヤマアカネ♀です






ハリカメムシです






お山のアキノゲシです



ヒカゲチョウです






暗い尾根道のクロヒカゲです






センチコガネです






もう1頭のセンチコガネに出会いました









ノダケでミドリヒョウモンが吸蜜中










キタテハです








ツツドリを待ちましたが今日も会えませんでした

トノサマバッタの産卵

2021年09月20日 | 日記
今日も狭山湖へ
バッタが足元から飛び立ちます
トノサマバッタです




よく見ると産卵中でした









アイノコセンダングサにチョウが訪れています
ナミアゲハです










ツマグロヒョウモンです









今日のノビタキは中々見える所に出てくれませんでした






























遠くのダイサギの飛翔です















カワウの日向ぼっこ









緑地公園のガです
初見のホソバナミシャクです







クロモンドクガです これも初見です







ノビタキ

2021年09月19日 | 日記
台風一過 久し振りの晴天の一日
狭山湖へ
今日の富士山







ノビタキが来ていました 今季初撮りです
センダングサに止まっています



















モンキチョウを咥えています






















多摩湖で
スッポンが岸辺にいます







遠くの岸辺にシロチドリ?がいます












緑地公園で
初見のガです
ハダカエグリシャチホコです







ヒメウコンエダシャクです
 









ここのカシワバハグマも咲いています






ウバタマムシです 久し振りの出会いです










黄色のアブラムシ

2021年09月18日 | 日記
台風14号の影響で雨が降っています
14日の植物園で
トウテイラン(洞庭藍)です







ゴンズイで成長を続けるアカスジキンカメムシ幼虫 成虫には会えません






キマダラカメムシの卵?



近くにいるのは寄生バチですかね






カリガネソウでホシホウジャクが吸蜜中















クマバチも



ルリチュウレンジです



シラヤマギクが公園内に沢山咲いています



ガガイモの茎に黄色いキョウチクトウアブラムシがいます









初めて見たクコの小さな花




オケラの花






ハリカメムシです



ヘクソカズラにホシホウジャク幼虫がいました ヘクソカズラが幼虫の食草です













コムラサキの実がきれいに色付きました





テングスケバ

2021年09月17日 | 日記
植物園へ
シオンにアオスジアゲハが来ています










赤が目を引くボケの花が咲いています






今日もアリウムにチョウが来ています 先日はニラの花だと思っていました
ミドリヒョウモンです










ダイミョウセセリとウラナミシジミです



きれいな羽のウラナミシジミです









ツマグロヒョウモン♂が♀にラブコール




































♀は応えてくれませんでした



ヒメアカタテハです






ジャコウアゲハも来ています






















オオチャバネセセリです










サルトリイバラにルリタテハ幼虫が






ルリタテハ幼虫がいなくなった寄生ハチのタテハサムライコマユバチの繭



コスモスの花







日陰のヒガンバナ






アサガオ




擬木にキマダラカメムシ幼虫がいます







クワの枝にテングスケバがいます












オンブバッタです




昨日見たオンブバッタ 上の♂が褐色です




遠くのワレモコウにキボシトックリバチが















愛のハート

2021年09月16日 | 日記
今日は公園へ
ミヤマアカネの♂と♀が近くに
♂です
顔も赤くなって縁紋も美しいピンクになってきました







♀です






マルカメムシ



ミカドトックリバチです






コジャノメです



クロコノマチョウが飛び出て来ました



クロアゲハです









ツチイナゴ幼虫です




マユタテアカネのカップル きれいなハートを作っています






写友に教えて貰いました
虫こぶヌルデノミミフシを割って




中にヌルデシロアブラムシがいます



ガガイモの花でホシホウジャクホシヒメホウジャクがホバリング






























ミドリヒョウモンです






ツマグロヒョウモン♀です



ナガサキアゲハ♂です







ヤマガラがエゴノキの実に来ています ヤマガラは久し振りです






















ハナミズキが赤い実を付けています
 来春の平たい球形の花芽が付いています