多摩の鳥・花・虫と街の風景など

写真が中心のブログです。

ミゾソバ

2024年10月14日 | 昆虫ほかと植物
里山民家へ
ミゾソバがあちらこちらに咲いていました










色んな昆虫が来ています
キンケハラナガツチバチ




ベニシジミ


キタキチョウ


オオハナアブ


キゴシハナアブ








秋型キタテハ






シロオビノメイガ


イチモンジセセリ


コメナモミが咲いています










ノブキです


ダイコンソウです


ウメモドキの実でしょうか








チャノキが咲いています






シュレーゲルアオガエルが木の葉につかまっていました






アキノタムラソウにキタキチョウが3頭来ています





















カナムグラが咲いています
雌花です


雄花です


成虫で越冬するツチイナゴです


シロヘリカメムシです




ホタルガがいました




飛び交うトンボたち

2024年09月01日 | 昆虫ほかと植物
今日も断続的に雨が降り、雷雨のおそれがあるとの予報
21日の野山北・六道山公園で
出会ったチョウたちです
ダイミョウセセリがキツネノマゴに




キタテハ








キマダラセセリ


ヒメキマダラセセリ


サトキマダラヒカゲ


キタキチョウ




ナミアゲハのカップルが自転車に止まっています




ヒメウラナミジャノメ


チョウではないですがウスキクロテンヒメシャクです



ヌスビトハギの仲間のフジカンゾウ




ノコンギクです


イヌゴマ


ガンクビソウ


シロアシヒメハバチ




キンケハラナガツチバチがキツネノマゴに








チュウレンジハバチです


イチモンジカメノコハムシ幼虫です




ベッコウハゴロモです




ナガコガネグモです




ジョロウグモです


アズチグモです












地面にウシアブが


飛び交っているトンボたち 上手く撮れていませんが
































食べられる実

2024年08月30日 | 昆虫ほかと植物
今日から数日はカメラ散歩は無理のようです
28日の植物園で
一番に出会うツマグロヒョウモン




オオハナアブ






イチモンジセセリ




スズムシバナです 今年は花が少ない感じですね




ニホンカナヘビがいました


外来種のチュウゴクジンガサハゴロモをよく目にします




幼虫も


トモエソウがまだ咲いています




キバラヘリカメムシとその幼虫です このカメムシはカメムシ独特ないやな臭いはしません リンゴの臭いです






オオケタデにオオフタオビドロバチが来ていました








オトコエシです






ウラナミシジミが好きなフジマメです


探すと必ずウラナミシジミの卵が見つかります


ハナイカダが果実を付けています この実は生食や果実酒で食用になります




フェイジョアの実です 食用に栽培されています 花も食べれるようです


アメリカニワトコの実です 加熱調理しジュースなど食用にされます




タラヨウの実です 秋には真っ赤に色づきます この実は不味いのか鳥も食べないようです



長居植物園 植物図鑑によるとタラヨウについて
タラヨウ最大の特徴は、葉裏を硬いものでひっかくとその通りに黒い線が残ることである。紙がまだ希少であった時代には、この特徴を活かし、情報の伝達等に本種が利用された。今日、郵便物である「ハガキ」を「葉書」と書くのは、このエピソードに由来する。

エキナセア・サザンベルです


チョウを呼ぶ花ランタナにツマグロヒョウモン♀が来ています



スズメガ幼虫2種

2024年08月21日 | 昆虫ほかと植物
今日は暑さが少し和らぐことを期待して野山北・六道山公園へ
いつも探虫しているところが草刈作業で通れず探虫成果は今一つでした
セスジツユムシです


アップです


樹液に
キタテハが来ていました








サトキマダラヒカゲとヨツボシケシキスイです


ヨツボシオオキスイです


ヒメウラナミジャノメです






大きいキイロスズメの幼虫です 8cm位の大きさです






ウスベニスジヒメシャクが草の中に




コウゾハマキモドキはここで2度目です








トホシテントウの食痕です






コガタコガネグモです




ダイコンソウの花


実が付いています


実はヒッツキムシになります


ミズタマソウの花




キクイモの花です


ツユクサにツバメシジミが








イノコヅチにミカドトックリバチが来ています






オオチャバネセセリです


帰り道を横切ったセスジスズメの幼虫








  

ハグロソウ

2024年08月02日 | 昆虫ほかと植物
記念公園へ
キイトトンボは殆どが連結です




ショウジョウトンボも暑そうです


ハスはもう実が出来ています






キバナコスモスのレモンブライトです










アオメアブです






ノシメトンボです




リスアカネがいました



リスアカネのリスはスイスのトンボ学者Friedrich Risの名前に由来するそうです

アオイトトンボです




オオアオイトトンボです




クロコノマチョウの可愛い幼虫がいました








蛹です


蛹の抜け殻です


ホソミドリウンカの幼虫がいます


ギンツバメが現れました




マツカゼソウが咲いています




フシグロセンノウです






ハグロソウが咲いていました






ヤマアカガエルです


ジャコウアゲハです









ミズタマソウ

2024年07月31日 | 昆虫ほかと植物
今日は思い切って野山北・六道山公園に行ってきました 結構暑かったです
アカボシゴマダラをよく見ます




可愛いシュレーゲルアオガエル




コウゾハマキモドキです






ハゴロモに会えました
ベッコウハゴロモと幼虫です






スケバハゴロモです




幼虫と


アミガサハゴロモです




アオバハゴロモ




スケバハゴロモと


イチモンジカメノコハムシです




ミズタマソウが咲いていました






アシグロツユムシ幼虫です




スズメウリです






ダイコンソウでしょうか


ウバユリが満開でした





ガガイモの花

2024年07月30日 | 昆虫ほかと植物
公園へ
もうカラスウリの実が大きくなっています






アミガサハゴロモです




オニドコロにミカドトックリバチがきています




ガガイモの花が咲いていました








建物の壁に
アカアシオオアオカミキリが2頭




クビキリギリスです


お山へ
マユタテアカネ


ニイニイゼミです


大きくなったショウリョウバッタ 草によく紛れています


暗いところから飛び出してくるのはサトキマダラヒカゲです






クロコノマチョウも




ツリバナの実はすっかりキバラヘリカメムシ幼虫にやられていました


ヒヨドリバナです


ヤブミョウガは実を付けています


足元からニホンアカガエルが飛び出しました


トウキョウヒメハンミョウのカップルです








ほかの場所のツリバナの実です




ウワミズザクラの実はまだ色付いていっませんね






少し大きくなったササキリ幼虫


ホシハラビロヘリカメムシです


ヤマトカギバが見られる時期になりました




コジャノメです


クサギの花







カツオゾウムシ

2024年07月29日 | 昆虫ほかと植物
今日は暑さによる外出自粛を守りカメラ散歩をお休みにしまいた
今月13日の野山北・六道山公園の画像から
オオチャバネセセリです


クロナガタマムシです


スジコガネです


クロスジイシアブです


ホオズキカメムシです




ヤブガラシにキアシナガバチです




サツマノミダマシです


アカクビボソハムシです


ミミズの死骸にオオヒラタシデムシが来ています


マミジロハエトリです




カツオゾウムシです 5年振りの出会いです










シオヤアブが獲物を捕まえています


交尾中のアオメアブがいました




シマバエの仲間です

白い羽のようにに見えるのは羽ではなく「胸弁」と言って飛行時にバランスをとる役目をしているようです

同じ場所にアズチグモの♂が来ました ♀は♂より体長にして三倍ほども大きいです








6月23日のアズチグモ♀です






キタテハです








ヤマイモハムシです


ガマズミの仲間のヤブデマリの赤い実です


ヒメウラナミジャノメです






ヤブジラミにキアシマメヒラタアブが来ています


スジシロヒメバチです


ナシケンモンの幼虫です




キアシナガバチが我が家に巣を作っていました






シモフリスズメ

2024年07月28日 | 昆虫ほかと植物
植物園へ
ツルニンジンに似ているバアソブ (婆雀斑)の花 名前の由来は花冠の内側に小豆色のソバカスのような斑点模様が入る事から




交尾中のツマキシャチホコです




離れた2頭です




綺麗に咲いていたキキョウ


ツリガネニンジンの花




タマアジサイが咲きはじめました




蕾です


クサギの花にクマバチが来ています






ノシメトンボ


コノシメトンボ




今日もタラノキにセンノカミキリのカップルのようです






ミンミンゼミです







擬木にニイニイゼミがと止まっていました


アオバハゴロモです




名板にヒゲナガサシガメがいました


ツノアオカメムシです 成虫は初見でした




ニホントカゲ幼体です


エサキモンキツノカメムシです


アケビコノハ幼虫をまたアップします












ヒメクロイラガ幼虫がいました








2017.6.21のヒメクロイラガ成虫のカップルです




キベリトガリメイガです






ムラサキシジミです




クヌギの高い幹に止まっているシモフリスズメを見つけることが出来ました 我ながら興奮しました 当然初見のガです








ホソミオツネントンボです













アキアカネ

2024年07月26日 | 昆虫ほかと植物
今日も暑いです 近くの植物園へ
グロッバ・ウィニティ (シャムの舞姫)




タマアジサイはまだ蕾です




ニホントカゲが木を登っています




タラノキにセンノカミキリがいます








ベッコウハゴロモがいます


アオドウガネです




アカメガシワにムネアカナガタマムシが来ています




アキアカネが見られる季節になりました










ナツズイセンです




カリガネオウにアオスジハナバチが来ています




ヤブコウジの青い実




ハマゴウが咲いています




タイワンホトトギスでしょうか






ミシマサイコ






アオメアブです




ワタの花です






ジャコウアゲハの幼虫です 触れたので角を出しています




イヌゴマにヤマトシジミ




カラスアゲハ

2024年07月20日 | 昆虫ほかと植物
今日も35度を超える暑さ 近くの植物園へ
オミナエシにシロホシテントウがいました




ウマノスズグサにジャコウアゲハ幼虫がいます




顔が撮れました


キマダラカメムシです


ウロコアシナガグモです


クサギの花が咲き始めました


ニホントカゲの幼体です 美しい光沢のある青いしっぽが特徴的です








ナミテントウです


エゴノキの実にエゴヒゲナガゾウムシです
♀が産卵準備の穴を空けています












♂と♀です








葉の上に♀が


センダンの実が通路に沢山落ちています




アカボシゴマダラです








カラスアゲハが林の中に止まっていました






ハラビロカマキリの幼虫です


キンミズヒキです


カワミドリにトモンハナバチが来ています
















オタネニンジンの赤い実




ミナミトゲヘリカメムシです




フシグロセンノウです






カブトムシ♂です 羽化したてでしょうか羽がまだ柔らかそうです 






チョウトンボ

2024年07月19日 | 昆虫ほかと植物
記念公園へ
この暑さで入園者は少ないようです。駐車場はガラガラでした
キイトトンボが池の周りにも池にもいっぱい目にする時期です




















縄張りを見張っています
シオカラトンボとショウジョウトンボ




池の周りのクサボケの花


カルガモが2羽




ハス池です
















チョウトンボが飛んでいました 撮影に挑戦してみましたが


































オオアオイトトンボです








マユタテアカネです




クロコノマチョウの幼虫を探しやっと1頭みつけました








アカメガソワの雌花です






イチモンジチョウ






ジャノメチョウです




キクヅキコモリグモ?が水の上を歩いていました


メマツヨイグサ




スズメウリ (雀瓜)の花が咲いていました






暑さで早々に退散しました




ミヤマアカネ

2024年07月06日 | 昆虫ほかと植物
H公園へ 
今季初撮りのミヤマアカネです 写友に教えてもらい撮る事が出来ました ありがとうございました








ツユクサが綺麗でした




アシグロツユムシ幼虫がいます








クロハラナガハナアブ?




今日もササキリ幼虫が




ハエドクソウです




ヒメヤブランが咲いていました


ネジキが実を付けています


コウヤボウキの蕾です




オオバノトンボソウが増えていました  オオヤマサギソウにも似ていますね






リョウブの花です




アカハナカミキリが来ています














オオヒラタシデムシとその幼虫です


ヒヨドリバナ




アズチグモがガを捕らえていました


コミスジです








キンミズヒキです


ミズヒキです


コセンダングサです




シロヤマブキが咲いていました


ヒヨドリジョウゴの花です

アオカナブン

2024年07月05日 | 昆虫ほかと植物
今日は昨日にも増して酷暑 さすがにカメラ散歩は控えました
2日のお山で
アキノタムラソウが咲き始めました 


ハキリバチの仲間が来ていました ムナカタハキリバチでしょうか
















ヒヨドリバナの葉にヒメクロオトシブミが














ホオズキも色づいてきました


キバラルリクビボソハムシです






チャオビヨトウです


ナミテンアツバでしょうか


イチヤクソウは終わっていました


ササキリ幼虫です




トホシテントウです


ハグロトンボが飛んで行きました


マミジロハエトリです


自宅近くの雑木林で
クヌギの樹液で
アオカナブンとノコギリクワガタ♀が樹液の場所取りで争っていました


























♂です




カナブンたちです


スズメバチも来ていました



マユタテアカネ

2024年06月23日 | 昆虫ほかと植物
今日は雨でカメラ散歩お休み
昨日のH公園で
コガシラアワフキがいたる所ににいました


















サキグロムシヒキに捕まっています


小さなチビタマムシの仲間がいました 初見のアカガネチビタマムシ? 





食痕がありますね

カマキリ幼虫が少し大きくなっています






チャイロハバチ幼虫です






一株のオオバノトンボソを見つけました 初見の野草です






ここにも外来種チュウゴクアミガサハゴロモがいました
目が赤くはありませんがアミガサハゴロモとは白斑の形が違っています






2023.7.24のブログのアミガサハゴロモです 日本固有のアミガサハゴロに出会うことは難しくなってきそうです


近くに幼虫がいました




ハラヒシバッタです




今季初見のマユタテアカネです






体が白っぽいアズチグモの♀です 自分の数倍の獲物を捕らえることが出来ます






ルリクビボソハムシです




ヤマイモハムシです




初見のオオクロセダカカスミカメがいました




初見のヤブガラシグンバイです