多摩の鳥・花・虫と街の風景など

写真が中心のブログです。

紅葉とヒヨドリ

2022年11月30日 | 日記
植物園へ 曇り空の一日でした
フジマメの花が残っていました


ウラナミシジミが産み付けた卵が見えます


羽がきれいなウラナミシジミがいました






まだ美しい蔦紅葉


ヒガンバナの葉が茂っています


ロウバイの蕾






ミツバツツジです


葉に何かの蛹がいました テントウムシ?






ナミテントウの幼虫です




出会ったナミテントウ






キイロテントウです






擬木にクヌギカメムシが 産卵が始まるのかと思ったのですが 違うようです






別の擬木にもクヌギカメムシがいます




腹が大きなクヌギカメムシ


フタスジヒラタアブの幼虫です






久し振りのカシワクチブトゾウムシです








小さなカベアナタカラダニ?




大型のカメムシのキマダラカメムシです






遠くにカワラヒワがいました






紅葉の中のヒヨドリです






空に消防庁のヘリが











アオジ

2022年11月29日 | 日記
公園へ
曇りの予報を信じ出掛けたのに着いたら雨が降りだしました
雨の湖で
何時ものホシハジロとキンクロハジロ












遠くにオオバンも


カンムリカイツブリです








時々雨が降る今日の公園で







池のホシハジロ


建物にニトベエダシャクがいました


ヒヨドリジョウゴの実とヘクソカズラの実


ミミズクが手摺にいました  








ひっくり返してみました

この後飛んで行きました

キイロテントウです




初見の小さなテントウムシ








コデラです






シジュウカラがネズミモチに来ていました




















メジロです










今季初見のアオジです
















ヒヨドリです










アキアカネです




飛んで行って









ヒヨドリの役割

2022年11月28日 | 日記
今日は所用があり過去の植物園で
サンシュユの大きな赤い実




ツルウメモドキの実


ハナヒョウタンボクの実




コゲラ 虫を捕ったり柿を啄んだり
















男の子ですね


ヒヨドリ まだカキが硬い時期に最初に実に穴をあけてくれます 小鳥たちには大助かり












この後近くのエンジュに飛び移ってエンジュの実を啄んでいました










キンミズヒキの果実




フユシャクが落ち葉の上を飛び回っています
クロスジフユエダシャク




擬木で虫探し
ムーアシロホシテントウ




ヒメカゲロウの幼虫がアブラムシを捕らえています






アキアカネ

2022年11月27日 | 日記
植物園へ
ヒサカキの蕾です 花が咲くのは来春です




オオカナメモチの実






初見のチャイロアサヒハエトリです




トサミズキの冬芽です


ヤブコウジの実




アキアカネ2頭




小さなミドリグンバイウンカ






シロバナムシヨケギク




クヌギの高い所にハラビロカマキリがいます






最近カラスが多いです




カラスが来ると小鳥たちは逃げてしまいます






カキにシジュウカラ






何時ものメジロです



















潜水

2022年11月26日 | 日記
公園へ
サクラが咲いていました








湖で
何時ものホシハジロです






名前の由来?になっている羽を近くで









キンクロハジロが一羽


自慢の頭髪が風で乱れています








潜水です










ハジロカイツブリも一羽


潜水です












護岸に
ハクセキレイ








タヒバリ












ホオジロ♂です












離れた枝へ








クヌギカメムシです




池の木のデッキ手摺に
ジョロウグモ 足が足りません




キイロテントウ








チャタテムシの仲間








ユキムシ


カメノコテントウ 目から赤い液体を出しています


まだ紅葉は綺麗です






カマツカの赤い実












フユシャク

2022年11月25日 | 日記
植物園へ
チョウも少なくなりました
ウラナミシジミです








オトヨウゾメの赤い実


サネカズラの赤い実




今年もフユシャクが飛び回る季節になりました 
クロスジフユエダシャク










ユキムシです






ウバユリの果実




クヌギカメムシのカップルです ♀の腹には卵が





これから産卵します

擬木にウバタマムシがいました ウバタマムシは成虫で越冬します








ヤブランの種です


紅葉が残ってるハナノキ




オナガキバチです








葉裏にホソヘリカメムシがいました


カキに来た鳥
シジュウカラ














メジロ
























カラス


今日は昆虫に沢山会える日でした



狭山湖のヨシガモ

2022年11月24日 | 日記
今日は天気も回復し狭山湖へ
遠くにカモが集まっています
















カンムリカイツブリの群も遠くに




カモの中にヨシガモが












コガモです






オカヨシガモです












ホシハジロです










ヒドリガモ♀が一羽


タヒバリです
何かを捕まえています
















トモエガモはまだのようです

取水塔にハヤブサが止まっています 上手く撮れていませんが




久し振りの富士山です


スカイツリーです


トビです






アカスジキンカメムシの幼虫が擬木にいました





柿にオナガ

2022年11月23日 | 日記
今日は一日雨 昨日の帰り道で
道沿いのキクに
モンキチョウ♀




花粉だらけのキンケハラナガツチバチ






農家の庭の
大きなサザンカの木




カキの木に
ヒヨドリが来ています






オナガも来ています


















































ビワの花が咲いています




雑木林で
葉裏にミスジミバエがいました 良く撮れていませんがこの時期貴重な昆虫です






クルマバッタモドキ


クヌギの幹をクヌギカメムシがの場って行きます








可愛らしいマユミの実です






ヒヨドリジョウゴが沢山の実を付けています


シロダモの花が咲いています


赤い実 前年の実が熟したものです





ジュウイチ

2022年11月22日 | 日記
植物園へ
ヤマジノギクのピンクが咲いています


今まで咲いていた薄紫


クロホウズキの果実です




今日は気温も上がってアキアカネも日向ぼっこ






スギモリケイトウです


カッコウアザミです


今日は飛び回っています
ウラナミシジミ






ヤマトシジミ




実を付けています
カリガネソウ




センダン




ヤブミョウガ


イボタノキ




20日に出会ったナミテントウの幼虫の蛹化が進んでいました






    20日に出会ったナミテントウ幼虫
    

イボバッタです


ゴンズイの実 もうアカスジキンカメムシ幼虫はいなくなりました




ニシキギの実がかわいいです


柿の実が葉が落ちて




カラスが数羽来ています カラスが来るとメジロは逃げます








メジロです










夏蔦を近くで








ジュウイチ 今日は会えませんでした 既に抜けたのでしょうね







名前が分からず写友のてんとう虫さんに教えて貰いました ありがとうございました

ワタとナンキンワタです










はぜたザクロの実



オカヨシガモの羽ばたき

2022年11月21日 | 日記
今日は所用があり16日の画像をアップします
桜田濠から半蔵門方向


桜田門方向


議事堂方向


桜田濠で
ヨシガモです














キンクロハジロです


ホシハシロです


日比谷濠で  10年前にはミコアイサも来ていたのですが
オカヨシガモの羽ばたき2編







































キンクロハジロです












近すぎるオオバンです






マキガイでしょうか




日比谷公園で
鶴の池です カワセミの姿はありません


アキアカネの産卵飛行 
      




















                 




















新橋駅前で
ニュー新橋ビルです むかし地下の居酒屋で仕事仲間と一杯やった懐かしいビルです


SLの駅前広場


ツタモミジ(夏蔦)

2022年11月20日 | 日記
植物園へ 今日は寒い曇り空 
ヤマジノギクです






花が少なくなってきました
アワコガネギク




アマの花




コウヤボウキ


鉢植えのアカバナサツマギクです






リンドウ科のムラサキセンブリです


クコの実です




ハゼノキはすっかり紅葉しました




少し葉が落ちたハナノキです


ニシキギに似たコマユミがきれいです




ニシキギです


園内で目にしたツタモミジ(夏蔦)です










紅葉しない冬蔦です


夏蔦と冬蔦


サネカズラの赤い実




カキに来たメジロです




アオゲラに気が付くのが遅かったです 証拠写真程度です






今日も遠いジョウビタキです










湖の水鳥

2022年11月19日 | 日記
今日は公園へ
綺麗な紅葉がまだ見れます




ツタモミジ


シロダモの花?




カラスウリの実が沢山


ムラサキシキブとコムラサキ




今日の湖で
マガモ


カルガモ




カンムリカイツブリ
潜水












ハジロカイツブリです








キンクロハジロです
























この湖の主役のホシハジロです




何かを捕まえようです 連続で























何でしょうか 食性は植物食傾向の雑食のようですが巻貝?

♀です




潜水








羽ばたき


















羽ばたきで着水












アキアカネです











エナガ

2022年11月18日 | 日記
今日も植物園へ
シマカンギクに
ウラナミシジミ






セセリチョウがいます






ナミハナアブ




羽の傷んでいないツマグロヒョウモンです




チコリです






トウガラシがきれいでした






飛行機雲がでています




切り出してみるとポーラーエアカーゴの貨物専用便でした


オオツユクサが咲いていました




ガマズミの実が真っ赤です




アメリカマンサクが満開です






ムラサキシキブの実にメジロが来ています








薄暗い木立の中にエナガがいます 




























コゲラです














ヤブコウジの実の赤が濃くなってきました






ヒヨドリジョウゴの実です




ヤクシソウにハラナガツチバチがきています








ナンキンハゼの紅葉がきれいです








ヤマジノギク


キクの花




日航機です

櫨紅葉(はぜもみじ)

2022年11月17日 | 日記
植物園で
今日出会ったチョウ3種です
ヤマトシジミ




ウラナミシジミ










ツマグロヒョウモン





少なくなりました

ハゼノキの紅葉がピークです 秋の季語「櫨紅葉」








キダチチョウセンアサガオです








タバコの花です








ハナノキの落ち葉




リンドウです 花に斑点があります


シュウメイギクも終わりました


カキの実に
カラス






シジュウカラ






何時ものメジロ


































綺麗な柿の葉


ハラナガツチバチです




フジマメにもあれ程来ていたウラナミシジミが来ていません






キクの花に
ツマグロギンバエ




キゴシハナアブ




アシブトハナアブ


ミツバチ




ヘリコプター
警視庁




消防庁




高い所を飛んでいました 何でしょう











お堀の水鳥

2022年11月16日 | 日記
今日は皇居お堀へ カモたちは期待通り入っていました
お目当てのヨシガモです








♀です




オオバンも


















オカヨシガモも入っています












カワウです












カイツブリの親子も












キンクロハジロもいます














対岸にアオサギが






ANA機とJAL機




沢山撮ったのでまた別の日にアップします