カンムリカイツブリ 2016年10月30日 | 日記 護岸に上がったマガモ オオバンも ハジロカイツブリです 遠くでカンムリカイツブリの飛翔 カイツブリです カンムリカイツブリです モズです ホオジロです 今日は予報に反し晴れ間は一瞬 寒い堰堤でした
湖のカモたち 2016年10月28日 | 日記 今日は在庫から 24日の画像です 多摩湖堰堤から コセンダングサにノビタキです コセンダングサも種を付けています 護岸でカラスの行水です 狭山湖のカモたち キンクロハジロとホシハジロです 飛び立ちました ホシハジロ雌雄です キンクロハジロとオナガガモです キンクロハジロです オナガガモ雄です 雌です マガモです オオバンです 帰りの公園で フユワラビの花(胞子葉) 今日は以上です。
オナガガモ 2016年10月27日 | 日記 オナガガモ雄です ハシビロガモと マガモです ハシビロガモです 今日のミミカイツブリ ハジロカイツブリも ウラギンシジミが高い枝に 遠くにコミスジが ベニシジミが草原を飛び回っています ヒメウラナミジャノメ? 今日は以上です。
エゾビタキ 2016年10月26日 | 日記 多摩湖からの富士 今日は初冠雪 狭山湖で 今日も後姿のジョウビタキ 晴れた空をバックにエゾビタキです 沢山撮らせてくれました ミミカイツブリです 大勢のCMに撮られていました 今日は以上です。
ミミカイツブリ 2016年10月24日 | 日記 今日も狭山湖で カイツブリを中心に ミミカイツブリです 潜ります ハジロカイツブリです 潜ります カイツブリです カンムリカイツブリです 今日は以上です。
今日のカモたち 2016年10月23日 | 日記 狭山湖で オナガガモ雄です ハシビロガモ雄です 雌です マガモ雌雄 カルガモと ホシハジロ雌雄 オオバンの大きな足指 弁足(べんそく)と言うそうです 今日もホオジロが 帰りの狭山公園でもノビタキです キバナコスモスにヒメアカタテハが 今日は以上です。
ハジロカイツブリ 2016年10月22日 | 日記 今日は肌寒い曇天 今季初のハジロカイツブリに出会えました 今日は4羽来ていましたが一緒には撮れませんでした 1羽が潜るところ 潜りました 残りの2羽も潜りました コガモです 今日はキマユホオジロに会えず 何時ものホオジロですが可愛いです ススキの中に 柵の上で 藪の中で 今日もノビタキが 連続写真です 今日は以上です。
オオバン 2016年10月21日 | 日記 狭山湖へ ジョウビタキ今季初撮りです 証拠写真程度ですが ハシビロガモです 雄が1羽います コガモです マガモ雌雄 オナガガモ雌です 幼鳥? オオバンです 岸に上がています モズの高鳴きがよく聞かれるようになりました 今日は以上です。
カマキリの顔 2016年10月20日 | 日記 今日は他用でカメラ散歩出来ず 12日の画像をアップします ツリフネソウにヒラタアブです オオカマキリです 羽を拡げたカマキリ雌 腹部アップ オオハナアブ ハナアブの仲間 オオヨコバイです ノダケに モンスズメバチです ヒメスズメバチ?です キンケハラナガツチバチです 高い木の葉にムラサキシジミが コウヤボウキにアシブトハナアブ アメリカミズアブです カワミドリにキンケハラナガツチバチです オオアオイトトンボ?です カントウヨメナ 今日は以上です。
エナガ 2016年10月19日 | 日記 狭山湖へ キマユホオジロ狙いのカメラマンに混じって1時間位頑張りましたが断念 今日も大勢 エナガです モズが飛び入り ハクセキレイです セグロセキレイ カワラヒワです エゾビタキが 逆光で今一つでした 同じ木にノビタキが ガビチョウが道に ホシハジロの雌雄です 今日は以上です。
イヌショウマ(犬升麻) 2016年10月18日 | 日記 午後から植物園へ シジュウカラが クコの花です アシタバの花に ルリチュウレンジです キアゲハ幼虫 ハナムグリです カメムシ幼虫 ウラナミシジミです ベニシジミです キンケハラナガツチバチ キチョウです ヤクシソウです オンブバッタ イヌビワの実 イヌショウマです ハナアブが フジマメに ウラナミシジミ ホソヘリカメムシ オオアオイトトンボです ヒメアカタテハです アキチョウジ(秋丁字) ホシホウジャク ナミテントウです サキシマフヨウの花にカスミカメの仲間が アケビに蛹が アケビコノハの蛹ですかね 今日は以上です。