多摩の鳥・花・虫と街の風景など

写真が中心のブログです。

ムラサキツバメ

2015年12月16日 | 鳥・花・虫
日比谷公園で
今日の亀池 カワセミは抜けて行った後でした


何時ものダイサギです




空にカワウ


カモメも


ムラサキツバメ♂にヤツデの花で会えました 成虫で越冬します










このチョウは♀の方がきれいです
♀です


鶴池の木の上にコサギが゛




キンケハラナガツチバチがヤツデの花で動かなくなっています


ヒラタアブが


ツワブキが種を付けています




1センチにも満たないプラタナスグンバイが プラタナスの樹皮の裏にいました

今日は以上です。



 

曇天の狭山丘陵で

2015年12月15日 | 鳥と昆虫
今日も狭山湖へ カモも遠く一日曇天でした
途中で目に入った桐の実




セグロセキレイとハクセキレイです




モズです




遠くにいたカモたちが何かに驚いて飛び立ちました






シメもムクの実を食べに来ていました




カシラダカです






タヒバリが




アオジ♂も




ツグミが高い枝に


狭山公園で
今日もチャバネフユエダシャクが


シロハラが 




アオキの実が色付いています

今日は以上です。






狭山公園の昆虫

2015年12月14日 | 植物と昆虫
小雨が上がって狭山公園へ
セグロセキレイです




ヒヨドリジョウゴです


青い実も


雨に濡れて


今日会ったフユシャクです  まだ♀に会えていません
クロオビフユエダシャク




チャバネフユエダシャク


イチモンジフユナミシャク


カバエダシャクです




チョウセンカマキリの卵のうが


クロミャクチャタテ 小さな(8ミリ位)チャタテです 






カワゲラの仲間?




初見のヘラクヌギカメムシです 秋に赤くなるようです






今日は以上です。


狭山湖の野鳥

2015年12月13日 | 
今日は7日の狭山湖の写真です
マガモとコガモ ♂同士


空にトビが 何かを捕まえたトビが仲間に追われていました






ツグミです まだ警戒を解いていません


堰堤のタヒバリです


暗い藪から出てきたアオジ♂です


アオジ♀です


モズ♂です




空に入間基地の飛行機が 準国産の練習機T-4

今日は以上です。


狭山湖のツグミ

2015年12月12日 | 鳥と風景
狭山湖へ
今日の狭山湖 


今日も遠くにカンムリカイツブリが




ハジロカイツブリも


モズが頻りに啼いています


木の実も食べるのですね


ツグミがヒヨドリのいない間(鬼の居ぬ間)にムクの実を食べに










枯れ木にきれいなキノコが


枯れ木の洞にハエトリグモがいました




狭山公園へ
橋の下にアオジがいました




コウヤボウキの種




きれいな紅葉


コゲラです


枝の陰にシメがいました


ウグイスも


まだ杉の幹にアカスジキンカメムシ幼虫が




今日は以上です。

 

遠くのカワアイサ

2015年12月11日 | 
今日は7日の狭山湖の画像をアップします
遠くにカワアイサ♀がいました 証拠写真程度ですが




飛び立って行ってしまいました












オナガガモです










雌雄です




護岸に上がったオオバンです




何かに驚いて飛び立ちました






今日は以上です。


















狭山湖のアオジ

2015年12月08日 | 鳥・花・虫
狭山湖と八国山で
堰堤のタヒバリです






ハジロカイツブリです


アオジ♀がいました








枯れ木に巣穴を作って生活しているヤマトシロアリです


八国山で
マンリョウです




クロスジフユエダシャクが チョウのように飛び回っています


遠くにテングチョウです


キゴシハナアブです


今のコウヤボウキです


アキノタムラソウが一つだけ咲いています


カメムシがジョロウグモに捕まっています


ナツアカネがまだいました




ウバユリの種です




こんなに沢山の種が


 ウバユリ(姥百合)の花です
 

センダングサがまだ咲いていました


ノダケの種


今日は以上です。







真っ赤

2015年12月06日 | 鳥と植物
昨日の植物園の写真をアップします
ハキダメギクが咲いています




センダンの実です 果肉が少なくヒヨドリしか食べに来ないようです




綺麗な蔦紅葉(夏蔦)です






紅葉しない冬蔦です


ゴンズイの実です




ツグミが高い枝に


トウゴマの実です ひまし油が採れます また有毒なリシンも


ドックローズの実です ハーブティーになるヒップローズです


真っ赤なサンシュウの実が目を引きます




エナガです








今日は以上です。









柿に6種の鳥たちが

2015年12月05日 | 
今日は陽気が良いので植物園へ
思いがけず柿に集まる6種類の鳥に会えました
先ずはメジロが来ました




次は可愛いエナガです












シジュウカラも




枝被りですが 
ツグミです 






今季初見のシロハラも






最後にヒヨドリです


今日は以上です。





ユリカモメ

2015年12月04日 | 鳥と風景
今日は日比谷交差点から外桜田門へ
日比谷交差点


日比谷濠で
ハシビロ雌雄です


キンクロハジロ






ホシハジロ


ユリノキの種です


道に落ちている種


桜田門の櫓門です


見事な石組み


今日は二重橋の近くには行けません


丸の内方面


お濠端のハクセキレイ




馬場先門交差点から 伏見櫓方面


日比谷通りのイチョウ 街路灯の上にユリカモメが


ユリカモメです


















セグロカモメも




今日は以上です。



カンムリカイツブリ

2015年12月03日 | 鳥と昆虫
今日は雨降り  先月29日の狭山湖と狭山公園の写真です
カンムリカイツブリの群れが遠くにいます 100羽以上はいると思います


一羽が潜ると次々に潜り始めます






狭山公園で
ヤマトシジミです


コバネイナゴとナミテントウです


深度合成してみました


普通の撮影画像です


ウラナミヒメジャノメです


もう咲いていました オオイヌノフグリ


ジョウビタキ♀です




瀧見橋の下にアオジ♂が








ヒヨドリです




紅葉です




空に大韓航空機


今日は以上です。