多摩の鳥・花・虫と街の風景など

写真が中心のブログです。

狭山湖のトモエガモ

2016年01月16日 | 
狭山湖へ
いつものマガモです


遠くにトモエガモを発見 雌雄で7-8羽はいました








♂と♀








高い枝にツグミです




狭山公園で
シロハラが枝の中に


明日の「かいぼり」を前にしたタッチャン池


こんな物も出てきました


アオサギが浅くなった池で食べ放題




エビですかね




モズもエサ探しに




セグロセキレイも

今日は以上です。















赤い実と黄色の花

2016年01月15日 | 鳥と植物
今日の公園散歩 
ナナカマドの赤が青空に映えます

沈丁花はまだまだです

公園のアオキの実は鮮やかでした

ツワブキの種ができています

鶴の池の女の子です

高い枝にシメが




スズカケの種です




水仙です




白梅は咲いていました


菜の花が咲き始めています






オオカンザクラの花芽です 公園で一番先に咲くサクラです かわいい葉痕わかりますか


オオイヌノフグリです




マロニエの冬芽です




まだ残っていた紅葉


お濠に珍しいカモメが来ていると聞いて  迷鳥のアイスランドカモメが一羽来ているとの情報
もうカメラマンが来ています


今日は来ていないようです


ユリカモメ


セグロカモメ


公園の沿道の冬桜




プラタナスグンバイが3頭 虫に会いたくて樹皮の下を

今日は以上です。






公園にカモメが

2016年01月14日 | 鳥と植物
今日も冬晴れ 公園の植物です
梅はもう少しです


シナマンサクは咲きそう


ソシンロウバイです




亀の池のカワセミ男の子です なかなか飛び込みません  


コサギです


セキレイです


カモメが亀の池に飛んできました




エサをやっている人がいます


空にも


ツグミです


水を飲みに降りてきました


ムクドリも




シジュウカラです



今日は以上です。



鶴池の女の子

2016年01月13日 | 
朝はこの冬一番の寒さでした 昼は日差しが有り日向では暖か
公園の鶴の池にカワセミの女の子が来てくれました








飛行の連続写真です














少し長いですが飛び込みの連続写真です













































今日はカワセミに遊んでもらいました
今日は以上です。










3年振りの青い鳥

2016年01月12日 | 鳥と昆虫
今日は天候悪く出掛けられず 昨日の野火止緑地での写真です
ここでルリビタキに会えたのは3年振りです
ルリビタキ♀です あまりにも近くで良く撮れませんでした


















高い枝にシメです まだ人が近づくとすぐ高い処へ逃げてしまいます




ムクドリが木の上に


地上で木の実を探して ツグミです




遠くの切り株にジョウビタキ♂が




欅の樹皮に小さなクモがいました
キンイロエビグモの幼体だと思います





今日は以上です。











今日のハゼの実食堂のお客さま

2016年01月11日 | 鳥と植物
植物園で花を探しに 節分草も終わっていました
長い間咲いているローズマリーです



ヒガンバナ科のスノードロップです


常緑小低木のヤブコウジの赤い実です




福寿草も


ジョウビタキ♂が飛び回っています






今日のハゼの実食堂で
コゲラです








頭の赤い男の子でした


シジュウカラです カラ類は両足で挟んで実を取りだします








実を取りだしました


食堂の主のヒヨドリです










アオゲラも来ました












ソシンロウバイが匂っていました




ウグイスカグラの花が開いていました




ムクロジの実です


羽根つきの重りや数珠も作れる実


 

 

今日は以上です。

 















ヤマガラの食事

2016年01月10日 | 鳥と昆虫
野火止用水の源流地点に
シジュウカラが飛び回っていました




ひょうきん者?のヤマガラが




土の中から何かの種を見つけたようです


両足に挟んで中の実を取りだそうとします













やっと中の実を取りだせました




高い木にコゲラが


ケヤキの樹皮の下に小さなウスキホシテントウが3頭います







今日は以上です。





モズのお邪魔虫

2016年01月09日 | 
午後から八国山緑地へ
少し前までは青い鳥も姿を見せていたようですが、モズが来てからは姿を隠してしまいました
そのモズです








シロハラには会えました




今季初のアカハラです 写りは証拠写真程度ですが







今日もかわいいアオジです










シメも少し慣れてきたようです







今日は以上です。









一か月前の写真です

2016年01月08日 | 鳥、昆虫、植物
今日はカメラ散歩出来ず 12月7日と8日の狭山公園、野火止緑地での写真をアップします
フトジマナミシャク?です


ナミテントウです


ツリフネソウも種を付けていました


ツリフネソウにホウセンカヒゲナガアブラムシです


ヤマトクサカゲロウ冬型です


まだ珍しかったツグミです


エナガです


アオゲラに会えました








野火止で
クロスジフユエダシャクです




コナラの樹液にベッコウバエが








ヨコズナサシガメの幼虫が木の洞に




まだヤツデが咲いています




シキミの花です



ひと月前にはまだ虫もいました
今日は以上です。












桜田濠のヨシガモ

2016年01月07日 | 鳥と植物
今年初のお濠です
途中の公園で
ボケが咲いています






ハキダメギクです




ツワブキがきれいに咲いています


ツツジです


キンクロハジロ♀です




遠くのキンクロハジロです


カイツブリが啼いています




カワウが飛んでいきました


オカヨシガモ雌雄とオオバンです


オオバンです


ハシビロガモ雌雄です




国会会期中の議事堂


ヨシガモにも会えました
♂♀









外桜田門です


走っています


今日は以上です。



今年初の公園で

2016年01月06日 | 鳥と植物
日比谷公園での今年の初撮りです
きれいな椿が咲いていました


今のアジサイ 違った味わいがあります


冬桜です




シャガがこんな時期に咲いています ちょっと早すぎです




カワセミです 今年の初撮り












少しピンボケです 連続写真です






















冬羽を纏ったアオサギです


ここにもエナガが


いつの間にかムクドリが増えていました


カルガモです


いつもは撮らないハトです


キジバト


鶴の池のコサギです


今日は以上です。









ハゼの実食堂

2016年01月05日 | 鳥と植物

今年初の植物園へ
ハゼの実に鳥が来ていました
まずコゲラが来ました






つぎはシジュウカラです 実を両足で固定して実を啄んでいました










アオゲラも












ごちそうさまでした


ジョウビタキ♂も






二つも






和ロウバイです ちょっと遅かったようです 


白梅です




紅梅です




ザゼンソウです


トチの冬芽です


ダンコウバイの花芽です 葉より花が先に咲きます




 ダンコウバイの花
 

カエンキセワタがまだ咲いていました


ジョウビタキ♀にも会えました






ウグイスカグラがもう早咲いています






シュウメイギクが小さな種を付けていました


トサミズキの花芽です




オウバイが咲きだしました


帰り道でまだカンナが咲いていました

今日は以上です。











ホオジロガモの潜水

2016年01月04日 | 鳥と野草
今日は狭山湖へ 
セグロセキレイです


何時ものマガモです



ホオジロガモ♂です 今日は先日より少し近いところにいます








湖面に姿を見せている時間は少なく直ぐ潜水してしまいます
連続写真です










今日はホオジロガモ♀にも会えました
♀も直ぐ潜ってしまいます












ハジロカイツブリです




コゲラが




もうアセビが咲きだしました




ツツジも



今日は以上です。





深川七福神

2016年01月03日 | 日記
今年も10数年来続けている深川七福神めぐりへ 
今年は今までとは逆回りの深川神明宮の寿老神からスタートしました




寿老神です


シコンノボタンがまだ咲いていました 都下とは違い都心は暖かなのですね


小名木川に架かる萬年橋です  時代小説によく出てきますね


小名木川です


萬年橋から見た隅田川に架かる清州橋です


深川稲荷神社の布袋尊です




近くの錣山部屋の前で


アロエの花が咲いていました


深川江戸資料館で






かかしコンクールの作品です






町の風景




毘沙門天です




きれいな椿が咲いています


大黒天です




ゼラニュウムが咲いていました


仙台堀川に架かる萬年橋です


仙台堀川です 春の桜の名所ですね


道端の芭蕉像です


菊が咲いていました




歯神さまです




福禄寿です






境内で獅子舞が


深川の閻魔堂です




弁財天です






富岡八幡の恵比寿宮です 鳥居の外まで参拝の人で一杯です


玉垣に深川濱の字が読めます

昔富岡八幡宮の前が船着き場だった証です



これで深川七福神はめぐり終えました

富岡八幡宮です


隣の深川不動です 大変な人です





万歩計では15千歩ぐらいでした
今日は以上です。