多摩の鳥・花・虫と街の風景など

写真が中心のブログです。

ホオジロガモ

2016年12月16日 | 日記
多摩湖のオナガガモです




今日の狭山湖は強風でカモの姿は見られません
風を避けて対岸の入江に集まっていました


遠くにホオジロガモが一羽








盛んに潜っていました


尾羽です






遠くにハジロカシツブリが




何時ものカンムリカイツブリの群れが


数羽のタヒバリが










ジョウビタキです










堰堤の下にツグミが


帰りの公園で
キセキレイです







今日は以上です。











トラツグミ

2016年12月14日 | 日記
12日の八国山緑地の画像をアップします
アトリが時々飛んで来てくれました






下に降りて








シロハラです




ほんの少しの間コジュケイが姿を見せて切れました






ここでは初見のトラツグミです






木に止まってくれました
















奥に飛んで行ってしまいました



今日は以上です。



シロハラ

2016年12月13日 | 日記
今日は久し振りに玉川上水へ
シジュウカラが新芽を啄んでいます






高い枝にシメ??


ノコンギクの種です


ホソヒラタアブ冬型です 成虫で冬越しするようです


遠くのオナガ


サザンカです


今日の玉川上水


ヤマガラです








シロハラが






流れの上のモミジ


クヌギにクヌギカメムシが





今日は以上です。

カワアイサ

2016年12月11日 | 日記
今日の狭山湖はマガモが中心


マガモの交尾シーン 連続写真




















遠くからカワアイサ雄が近付いてきました








羽ばたきです










湖の奥にも3羽います




チョウゲンボウが




連続写真です






上空を2羽のタカ?が飛んでいます トビではなさそうですが分かりません












護岸のタヒバリです






何時ものフクロウです 今日は目を開けてくれました




また目を閉じてしまいました

今日は以上です。




シロスジショウジョウグモ

2016年12月10日 | 日記
野火止緑地の雑木林へ
強い北風で枯れ葉が舞っています


オニグルミの葉こん 羊や猿の顔に見えます


ナミテントウです




ナミテントウ終齢幼虫


チャバネフユエダシャクです まだメスには会えていません




ヘラクヌギカメムシがクヌギの幹に 腹に卵を持っています












極く小さなシロスジショウジョウグモが メスの赤色型?











ヤツデの花に
ブドウトリバです




ハマダラミバエ亜科の仲間?






ムーアシロホシテントウが葉の柄に



久し振りに虫を撮りました
今日は以上です。


スズガモ

2016年12月08日 | 日記
狭山湖で
ジョウビタキ雌です




シメが高い枝に




今日の堰堤護岸


遠くにスズガモが




羽ばたきました 羽ばたいているのは腹の白い雄幼鳥?




















ホシハジロと 雌雄の幼鳥? 自身はありません 




ミミカイツブリでしょうか








帰り道の多摩湖堰堤で
ジョウビタキ雄です








ホオジロ雄も


2羽並んで




ツグミです





今日は以上です。





クイナ

2016年12月07日 | 日記
トモエガモを期待して狭山湖へ 今日は会えませんでした 予報に反し曇天
マガモ飛翔 連続写真
 



























シメです




セイタカアワダチソウの果実と冠毛 泡立ち草”の名前の由来といわれる




帰り道の柿の木で
メジロです








ヤマガラも










仲良く










八国山緑地へ
2年ぶりでクイナに会えました








アオジです






遠くにモズが




ここにもシメです






メジロです 何の実でしょうか





今日は以上です。






都心のアトリ

2016年12月05日 | 鳥と昆虫
今日は何時もの都心の公園へ
狭山丘陵ではなかなか撮れないアトリが






紅葉と野鳥
アトリです










スズメです


メジロです












シジュウカラです










カメの池のカワセミです 飛び込みシーンは撮れませんでした


コサギが小魚をゲット








ジョウビタキ雌ですが顔が枯れ葉で

今日は以上です。






ルリビタキ

2016年12月04日 | 日記
東大和緑地へルリビタキを探しに
ヤマガラが飛び回っています






ルリの鳴き声を追って やっと会えました メスではなさそう 若いオス?










冬咲く花で有名なヤツデが花を付けています

雄シベが発達した雄性期の花 まだ雌シベはありません


花弁と雄シベが脱落し雌シベが出てきた雌性期の花

ヤツデの花にはハエが集まります


ミバエの仲間?




シマバエの仲間?

今日は以上です。

柿にコゲラ

2016年12月03日 | 日記
午後から植物園へ
コゲラが柿の木に










野草の実
ヘクソカズラ


ヒヨドリジョウゴ


カラスウリ


ドウダンツツジの紅葉


ゴンズイの実




フユエダシャクの季節です
クロスジフユエダシャク




ユリノキの高い枝にオナガが










秋咲きの水仙オータムジュエル






ムラサキセンブリ



今日は以上です。



ミコアイサ

2016年12月02日 | 日記
今日の狭山湖からの富士





長いレンズなので山だけに


遠くにカンムリカイツブリ


湖に着いた時は水鳥はカイツブリだけ


空にトビ




カモメも飛んでいます






ハクセキレイです




1時間位すると集まってきました
マガモの中に小さな水鳥がいました


ミコアイサの雌です  随分前に皇居お濠でミコアイサ雌雄に会って以来です


マガモと






コガモと






カンムリカイツブリと




羽ばたき 連続写真




















カンムリカイツブリが近くに来てくれました








堰堤にナガメが






ウラギンシジミが飛び回っていました




チャバネフユエダシャクです

今日は以上です。